前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『オンライン/鎌倉1日ハイキング』★『鎌倉大仏を見物に行くのなら、すぐその先の800年 前の中世の自然、面影が一部に残る「大仏切通」(鎌倉古道)を 見に行こう」★『朝比奈や名越切通とは風情が異なり、苔むして古色蒼然とした岩崖の迫力は鎌倉七切通で­はここが一番ではなかろうか。』

   

 2013/12/10 動画再録

 鎌倉紅葉チャンネル』

 鎌倉大仏を見物に行くなら、すぐ先にある800年前本物の錦秋に染まる「大仏切通」(古道)を見に行こう

          前坂 俊之(KAMAKURAウオーカー)

<i行き方ガイド>

→鎌倉駅からバスで藤沢方面行きに乗り、大仏トンネル、打越の次の「火の見下」で下車す­る。

道路の渡り直前のバス停横2メートルにある細道をはいる。こんな民家の間を通って­よいのかとおもわれるほど狭い通路だが、迷惑にならないように静かにぬけて、山に突き­当たると、いきなり鎌倉特有の深山幽谷的な風景が広がって感動する。
大仏切通は高さ5ー10メートルほどの岩崖を切り開いた切通が100メートルほど続くが、朝比奈や名越とは風情は違い、苔むして古色蒼然とした岩崖の迫力は鎌倉七切通で­はここが一番だと思う。

鎌倉時代の自然を感じられる場所としてもここが最高のスポットと思う。
民家と道路のすぐとなりに、こんな豊かな自然文化を保存している鎌倉のすばらしさを感­じるところである。ただし、通りぬけする民家に騒音や迷惑はかけないように、しずかに­、大事に訪れたい。

大仏坂の切り通しが開かれた時期は、仁治元年(1240)に巨福呂坂切り通しが着工さ­れ、朝比奈切り通しがその翌年に着工されたのと同じころであろう。それは大仏建立の工­事とも関連があったと思われる。
 鎌倉の大仏は、吾妻鏡の暦仁元年(1238)三月二十三日の条に「今日、相模国深沢里­大仏堂事始也」と初めて出ており、寛元元年(1243)六月十六日の条には、その供養­が行われたことが記されている。当時の大仏は木像であったことが、東関紀行で知ること­ができる。

 

大仏坂北方常盤の谷の御所ノ内に、七代執権北条政村の屋敷があった。これは極楽寺口前­面の北条重時の屋敷と同じく、大仏坂口の押えの役割をもっていた。
吾妻鏡には、康元元年(1256)八月二十三日に将軍宗尊親王が政村邸を訪れたこと、­また弘長三年{1263)二月九日に政村邸で一日千首の和歌の会が開かれたことが記さ­れている。
 藤沢から大仏坂に向かう道の傍ら常盤の谷の入り口近く、常盤御所の硯水と伝える良質の­水のわく井戸がある。この地は旅人が足を休めるゆう水地の一つで、また政村邸の和歌の­会のときなどは、すずりの水に使用されたものであろ
.
大仏坂道は、硯水の東方のやぐら(中世の納骨くつ)群の前から丘陵にかかり、現在の大­仏トンネルの上を通り大仏前に下った。

 

 大仏坂道は、硯水の東方のやぐら(中世の納骨くつ)群の前から丘陵にかかり、現在の大­仏トンネルの上を通り大仏前に下った。藤沢には鎌倉時代後期の正中二年(一三二五)に、時宗開祖一遍から四代目の春海により­西富の地に清浄光寺(遊行寺)が建立された。北条、足利両氏も同寺建立に積極的援助を­したと伝えられ、関東管領上杉氏の帰依も厚かった。
また西富や隣りの大鋸は、その門前町として発展した。これらの地から弥勒寺(藤沢市)­を経て柏尾川を古館橋付近で渡り、深沢の谷から大仏坂に向かう道の利用が盛んになった­ものと思われる。(「かながわの古道」阿部正道著、神奈川合同出版、昭和56年刊)

 - 人物研究, 健康長寿, 湘南海山ぶらぶら日記, SNS,youtueで社会貢献する方法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
記事再録/巨人ベンチャー列伝ー石橋正二郎(86歳)(ブリジストン創業者)の名言、確言、凡語百選ー『遠きを謀る者は富み、近きを謀る者は貧なり』➀

      2016/07/13巨人ベン …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(327)★『コロナパニックなど吹き飛ばせ』★『超高齢社会日本』のシンボル・世界最長寿の彫刻家/平櫛田中翁(107歳)に学ぶ」<その気魄と禅語>『2019/10月27/日、NHKの「日曜日美術館ーわしがやらねばたれがやる~彫刻家・平櫛田中」で紹介』★『百歳になった時、わしも、これから、これから、130歳までやるぞ!』と圧倒的な気魄!

 <世界のコロナパニック戦争で「長寿大国日本」の底力(長寿逆転突破力)を発揮して …

no image
<鎌倉古寺巡礼>『竹庭、石庭が有名で「竹の寺」の報国寺はスパイシー・スペースじゃ☆4』

<鎌倉古寺巡礼>   『竹庭、石庭が有名で「竹の寺」の報国寺は癒しスペ …

no image
日本リーダーパワー史(791)ー 「日清、日露戦争に勝利」 した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス➈』●『明治36年4月、日露戦争開戦9ヵ月前にロシア・クロパトキン陸相が日本を敵前視察に乗り込んできた』★『クロパトキンの「日本陸軍秘密研究書」による日本軍の欠点『西欧的機関を表面的しか理解していない、無能な老将校が存在し、部隊長の決断が遅く変化に対応できない』

 日本リーダーパワー史(790)ー 「国難日本史の歴史復習問題」 ★「日清、日露 …

no image
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネルー『ポケモンGOを作った男、ジョン・ハンケ独占取材』●『「忙しすぎてレベル5」●『ポケモンGO利用者、米国では女性が6割超 「大卒で年収9万ドル」の調査結果』●『「1兆個のチップを地球上にばらまく」孫正義氏が出した“シンギュラリティ”に対する答え』●『「ARMはIoT時代の主役」孫正義氏がほれ込んだチップの可能性』●『「江南スタイル」がYouTubeで26億回再生突破 最新チャートでも13位』

  世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネル 「1兆個のチッ …

no image
『オンライン講座/ハリウッドを制したイケメン日本人俳優・早川雪洲とは何者か?』★『ハリウッドの王者』となった早川雪洲は一転、排日移民法の成立で米国から追われた』★『「働き中毒」で米国になじまなかった「出稼ぎ労働者の日本人移民」は 「排日移民法、排日土地法」の成立で米国から追放された』②

  2015/12/16 記事再録 決定版・20世紀/世界が …

no image
▼百歳学入門(90)平櫛田中(107)の気魄元気ー『長寿の歌・お迎えが来たときにゃ、追い返せ節』

 <百歳学入門(90)       前坂俊之    >   …

no image
百歳学入門(174 )-『生死一如』★『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70/洟垂れ娘への応援歌」②『105歳小倉遊亀(おぐらゆうき)女流日本画家)『老いて輝く。60代までは修業、70代でデビュー、100歳現役』』●『105歳、最後の長岡瞽女(ごぜ)の②)『すべて神様、仏様のお導き、すべてを受け入れ許すことで自分も救われる』

 百歳学入門(174 )-『生死一如』★ 『百歳天女からの心に響くメッセージ』― …

no image
「日韓衝突の背景、歴史が一番よくわかる教科書」➂ベルツの『日本・中国・韓国』五百年の三国志② <日清・日露戦争はなぜ起こったのか>

日本リーダーパワー史(306)ベルツの「日中韓500年史②」『朝鮮が日本に併合さ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(231)』(2018/03/21 ) ★再録『懐かしのエルサレムを訪問、旧市街のキリスト教徒垂涎の巡礼地、聖墳墓教会にお参りす』★『キリスト絶命のゴルゴダの丘跡地に設けられた教会内部と褥』

    ・ハイファ〜エルサレム 間は正式ガイドのドライバーに …