<書評>田中等著『仏像経験―おもい出の古寺紀行、つれづれの古仏随想』(展望社 1600円)
<書評>田中等著『仏像経験―おもい出の古寺紀行、つれづれの古仏随想』
(展望社 2010年2月刊 1600円 270頁)
前坂 俊之(ジャーナリスト)
著者の田中さんとは20年も前からの知り合い。シャープな編集者としての印象が強く残っていたが、その後、ハンセン氏病の患者の支援運動や市民運動に地道に取り組んできたのも陰ながら注目していた。

その半世紀にわたるウンチクを傾けて全国48ヵ所の古寺社の仏像を訪ねた歩いた思い出の巡礼記であり、イラストレータとしての達筆なイラストとともに、軽妙なエッセー、紹介記を綴っており、どこからめくってみてもほどよくまとまっている。
昨今のマスコミによる寺社や仏像、日本美、日本美術への見直ブームは「美しい国日本」と言う保守回帰、伝統復活と国民精神の内向き傾向と軌を一にしたものではないかと思う。
コマーシャルベースにのった大量の観光ガイドブックも仏像案内も『過去百年の日本古美術賛美のルーツである明治の岡倉天心の『日本美術史』、大正の和辻哲郎の『古寺巡礼』、昭和の亀井勝二即の『大和古寺風物誌』、
平成の白洲和子の仏像もの流れの中に、仏像鑑賞の狭い言説は閉じ込められたままであって、いまのフツーの仏教美術愛好家たちも、これを無批判的に受け入れている』という田中さんの指摘は的を射ている。
宗教も芸術も美術も仏像も何も拝み奉る存在ではない。その時の人間の叫びであり、悲しみであり、喜びの表現形式の1つである。仏像もその人間の表情を当時の技法にのっとって刻んだもの。
「顔はその人間の履歴書』とはお互いさまで、仏像も『日本人の表情の1つ』として年輪を積んだ鑑賞者として、ガイドブックに全面的に頼らず、とくと心眼から拝顔、勝手に解釈すればよいのではと思う。
もっとそれぞれ自分流に散歩かたがた訪ね歩き、イラストまで書かなくともデジカメで表情をとらえて、勝手に自由に解釈すればよいことを教えてくれる。
取り上げられた仏像は以下の通りで、ぶらり散歩ででかけてください。
<真木大堂 大威徳明王騎牛像、金剛宝戒寺 大日如来坐像、大船観音寺 大船観音、興福寺 旧山田寺仏頭、鶴林寺 聖観音立像、円成寺 大日如来坐像、東寺 不動明王坐像、山神社 山の神像、 羅漢寺 五百羅漢像(北条石仏)、浄土寺 阿弥陀如来立像 、相国寺 釈迦如来坐像、願成就院 衿掲羅童子・制托迦童子立像、大安寺 楊柳観音立像、向源寺 十一面観音立像、熊野神社 熊野磨崖仏、臼杵石仏 大日如来坐像(臼杵磨崖仏)、光台院 阿弥陀如来立像、法性寺 千手観音立像 、観世音寺 馬頭観音立像、新大仏寺 重源上人坐像、金色院 金色堂堂内諸像、般若寺 文殊菩薩騎獅像、深大寺 釈迦如来僑像 など48体>
田中 等(たなか・ひとし)
1947(昭和22)年、福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)生まれ。高校卒業後、会社勤務などを経て、1989年からフリーのイラストレーター・デザイナー。その間、職場の労働組合活動や障害者・ハンセン病問題などの運動にかかわり、現在に至る。著作は、各種新聞・雑誌への寄稿のほか共編著として『レラ・チセヘの道-こうして東京にアイヌ料理店ができた』(現代企画室)、『ある「超特Q」障害者の記録』(千書房)、『ハンセン病問題これまでとこれから』(日本評論社)などがある。
1947(昭和22)年、福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)生まれ。高校卒業後、会社勤務などを経て、1989年からフリーのイラストレーター・デザイナー。その間、職場の労働組合活動や障害者・ハンセン病問題などの運動にかかわり、現在に至る。著作は、各種新聞・雑誌への寄稿のほか共編著として『レラ・チセヘの道-こうして東京にアイヌ料理店ができた』(現代企画室)、『ある「超特Q」障害者の記録』(千書房)、『ハンセン病問題これまでとこれから』(日本評論社)などがある。
関連記事
-
-
最高に面白い人物史④人気記事再録★「世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうか」ー『答えは「ハリウッドを制したイケメンNo.1の早川雪洲じゃよ」
世界で最高にもてた日本人とは誰でしょうかーーー 答えは「ハリウッドを制したイケメ …
-
-
=日本の新聞ジャーナリズムの発展=
1 静岡県立大学国際関係学部教授 前坂 俊之 1 新聞の始まり 新聞の始まりは紀 …
-
-
『オンライン/トランプ大統領引き際の悪さの研究』★『NYポスト紙、トランプ氏に「狂乱を終わらせよ」と1面で呼び掛け(12月28日)』★『大阪自由大学講座 ー読書カフェ動画『世界で最も危険な男ー「トランプ家の暗部」を姪が告発』
「NYポスト紙、トランプ氏に「狂乱を終わらせよ」と1面で呼び掛け」 ブルンバーグ …
-
-
わが「古本狂」の愛読 『一読両断』書評ー『刑事裁判を問う』下村幸雄著◎『殺さなかった』五十嵐二葉著
わが「古本狂」の愛読、乱読、速読、つん読 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1048)>『トランプ大統領は弾劾訴追されるのか』★『トランプは大恩人のFBI長官解任で二度、墓穴を掘った』●『中国まで心配するトランプ「反科学政策」の現実離れ』★『どこが違う? トランプ・ロシア疑惑とウォーターゲート』★『トランプ降ろし第3のシナリオは、副大統領によるクーデター』★『北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の選択』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ、日本メルトダウン(10 …
-
-
『純愛の日本史』<結婚とは死にまでいたる恋愛の完成である>女性学を切り開いた稀有の高群逸枝夫妻の純愛物語』★『強固な男尊女卑社会の封建国・日本』
2009/04/09   …
-
-
日中韓コミュニケーションギャップ・ニュースー『日中関係に関するメディアの報道は客観的?日本は「そう思う」が2割、中国は7割』●『韓国大混乱、密告ありの接待規制法で悪習は浄化されるか』●『「韓国・平昌」冬季五輪も大混乱!開催まで1年4か月なのに「競技施設の工事代金払え」』●『中国の“火薬庫”、新疆ウイグル自治区、平静保つも当局の監視、締め付け常態化』●『 中国とはこんなに違う!日本の学校の驚くべき8つの事実―中国メディア』●『 世界が感激!日本のトイレが世界一きれいな7つの理由―中国メディア』●『韓国企業、日本の技術供与薄れ存亡の危機に…鉄鋼大手ポスコも新日鉄の技術盗用で苦境突入 』
日中韓コミュニケーションギャップ・ニュース 日中関係に関するメディアの報道は客観 …
-
-
池田龍夫のマスコミ時評(45)●『原発災害の苦悩は続く-「廃炉」に向け、積極的姿勢を示せ』
池田龍夫のマスコミ時評(45) ●『原発災害の苦悩は …