前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

<書評>田中等著『仏像経験―おもい出の古寺紀行、つれづれの古仏随想』(展望社 1600円)

   

<書評>田中等著『仏像経験―おもい出の古寺紀行、つれづれの古仏随想
  (展望社  2010年2月刊  1600円 270頁)
 
         前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
著者の田中さんとは20年も前からの知り合い。シャープな編集者としての印象が強く残っていたが、その後、ハンセン氏病の患者の支援運動や市民運動に地道に取り組んできたのも陰ながら注目していた。
 
その田中氏の最新刊がこの1冊。人間ある年齢に達すれば、寺社仏閣、仏像へ関心が向かうのは世の常だが、田中さんが「中学生のころからの大のお寺好きで、出身地の北九州で近くのお寺、仏像を見るのを楽しみしながら、『大和古寺巡礼』『続日本の彫刻』の写真集を愛読していた」とは知らなかった。
 
その半世紀にわたるウンチクを傾けて全国48ヵ所の古寺社の仏像を訪ねた歩いた思い出の巡礼記であり、イラストレータとしての達筆なイラストとともに、軽妙なエッセー、紹介記を綴っており、どこからめくってみてもほどよくまとまっている。
 
昨今のマスコミによる寺社や仏像、日本美、日本美術への見直ブームは「美しい国日本」と言う保守回帰、伝統復活と国民精神の内向き傾向と軌を一にしたものではないかと思う。
コマーシャルベースにのった大量の観光ガイドブックも仏像案内も『過去百年の日本古美術賛美のルーツである明治の岡倉天心の『日本美術史』、大正の和辻哲郎の『古寺巡礼』、昭和の亀井勝二即の『大和古寺風物誌』、
平成の白洲和子の仏像もの流れの中に、仏像鑑賞の狭い言説は閉じ込められたままであって、いまのフツーの仏教美術愛好家たちも、これを無批判的に受け入れている』という田中さんの指摘は的を射ている。
宗教も芸術も美術も仏像も何も拝み奉る存在ではない。その時の人間の叫びであり、悲しみであり、喜びの表現形式の1つである。仏像もその人間の表情を当時の技法にのっとって刻んだもの。
「顔はその人間の履歴書』とはお互いさまで、仏像も『日本人の表情の1つ』として年輪を積んだ鑑賞者として、ガイドブックに全面的に頼らず、とくと心眼から拝顔、勝手に解釈すればよいのではと思う。
もっとそれぞれ自分流に散歩かたがた訪ね歩き、イラストまで書かなくともデジカメで表情をとらえて、勝手に自由に解釈すればよいことを教えてくれる。
取り上げられた仏像は以下の通りで、ぶらり散歩ででかけてください。
真木大堂 大威徳明王騎牛像金剛宝戒寺 大日如来坐像大船観音寺 大船観音、興福寺 旧山田寺仏頭鶴林寺 聖観音立像円成寺 大日如来坐像、東寺 不動明王坐像、山神社 山の神像、 羅漢寺 五百羅漢像(北条石仏)、浄土寺 阿弥陀如来立像 相国寺 釈迦如来坐像、願成就院 衿掲羅童子・制托迦童子立像、大安寺 楊柳観音立像、向源寺 十一面観音立像、熊野神社 熊野磨崖仏、臼杵石仏 大日如来坐像(臼杵磨崖仏)光台院 阿弥陀如来立像、法性寺 千手観音立像 、観世音寺 馬頭観音立像、新大仏寺 重源上人坐像、金色院 金色堂堂内諸像、般若寺 文殊菩薩騎獅像、深大寺 釈迦如来僑像 など48体>
田中 等(たなか・ひとし)
1947(昭和22)年、福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)生まれ。高校卒業後、会社勤務などを経て、1989年からフリーのイラストレーター・デザイナー。その間、職場の労働組合活動や障害者・ハンセン病問題などの運動にかかわり、現在に至る。著作は、各種新聞・雑誌への寄稿のほか共編著として『レラ・チセヘの道-こうして東京にアイヌ料理店ができた』(現代企画室)、『ある「超特Q」障害者の記録』(千書房)、『ハンセン病問題これまでとこれから』(日本評論社)などがある。
 
 
 

 - IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ユビキタスネットワーク時代を迎えて―自由自在な双方向通信

1 ユビキタスネットワーク時代を迎えて―自由自在な双方向通信 前坂俊之(静岡県立 …

「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編』①」(5/3日)周辺の光景 ー‏開館前から行列ができ、終日長蛇の列、20世紀最大の画家・ピカソの圧倒的な人気がしのばれる。

 2015/06/01  記事再録 『F国際ビジネスマンのワ …

『リモートワーク/外国人観光客への動画『姫路城』ガイド(2015/04/01)』ーほぼ満開のサクラと城内を全中継①

外国人観光客への『姫路城』ガイドーほぼ満開のサクラと城内を全中継① •2015/ …

『オンライン講座/独学/独創力/創造力の研究④』★「日本人の知の限界値」 「博覧強記」「奇想天外」「抱腹絶倒」「大英博物館をわが書庫にして研究三昧した世界一の読書家と自慢した」<南方熊楠先生書斎訪問記はめちゃ面白い

2015/04/29 の記事再録 酒井潔著の個人雑誌「談奇」(1930年(昭和5 …

no image
重要記事再録/2012/09/05/日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の不決断と勇気のなさ、失敗から学ぶ①

日本リーダーパワー史(311)この国家非常時に最強のトップリーダー、山本五十六の …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㊱」『120年前の日露戦争勝利の立役者は明石元二郎と金子堅太郎』★『金子は米国ハーバード大学出身で、同窓生のルーズヴェルト米大統領を日本の味方につけた<金子工作>』★『「明石元二郎大佐による「帝政ロシア破壊工作の<明石工作>の謎を解く』

  『金子工作』『明石工作』と日露インテリジェンス戦争の内幕 &nbs …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(900)『安倍首相の退陣すべきを論じる①」「消費増税再延期」<君、国をつぶすことなかれ、子供たちに借金を残すことなかれ>

   日本メルトダウン・カウントダウンへ(900) 『安倍首相の退陣す …

no image
(記事再録)140年前の外国新聞 (フランス紙『ル・タン』)が指摘した日本病の正体とは①論理的な学問なし②記憶力、詰め込むだけの教育③理性的学問では小学生レベルの無能な学者を量産④優柔不断で論理性のない人間ばかり⑤新しい状況に適応できない、実際的な良識にかけた人間を作っている。

  (記事再録) 1874(明治7)年5月23日付 フランス紙『ル・タ …

『リーダーシップの日本近現代史』(206)記事転載/お笑い日本文学史『文芸春秋編」②「ノーベル賞作家・川端康成は借金の天才だよ」★『川端はノーベル賞が決まった途端、 富岡鉄斎の7000万円もする屏風をポンと買い、1000万の埴輪の首など計1億円近い美術、骨董品を買いあさった。』

     2016/02/14 &nbs …

 『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座】㉞」★『120年前の日露戦争勝利の立役者は児玉源太郎、山本権兵衛』★児玉の電光石火の解決力と開戦へ

 児玉源太郎の電光石火の解決力と開戦へ 児玉は持ち前の馬力で山済みの難 …