前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

わが「古本狂」の愛読 『一読両断』書評ー『刑事裁判を問う』下村幸雄著◎『殺さなかった』五十嵐二葉著

      2015/01/01

  

 


わが「古本狂」の愛読、乱読、速読、つん読、捨読の

『一読両断』の<書評300冊ギリ>

ー「週刊大衆」で、5年間連載したすべてを紹介する②

 

 

 

◎『刑事裁判を問う』下村幸雄著 勁草書房 4800

 

<戦後30年,病める一方だった日本の刑事裁判。自らの体験と反省から病巣を指摘>

 

 先日、島田事件の再審無罪判決があった。死刑確定囚が一転無罪のケースは、免田、財田川、松山事件に次いで4件目だ。いまや、わが国の刑事裁判は根底から問われている。

 本番は裁判官生活30年の著者が自らの体験、反省の上に刑事裁判の病根を一つ一つ摘出したもので、刑事裁判の危機的状況が浮き彫りにされている。

 昭和30年に司法修習生となった著者。その頃の司法研修所はリベラルな雰囲気に包まれ、「刑事裁判の目的は無罪の発見にある」と教えられた。これをモットーに、大阪地裁で裁判官となり、青法協に入会。だが、筆者を待ち受けていたのは、青法協パージであり、「刑事裁判はやらせない」という圧力であり、左遷であった。そして弁護士になる。

 ―内容は、接見交通権、証拠開示、自白の任意性、代用監款、勾留など刑事裁判の最重要部分であり、冤罪誤判を生む病根を指摘する。いまや暗黒ともいうべき部分に人権尊重の視点から光を当て、その論旨の一貫性には目をみはる。

「刑事裁判の本質は検察批判である」と明言する本書は、固くるしい論文集と思われがちだが、誤判、冤罪を再生産する現行刑事裁判を知るうえで最適の書といえよう。
(1989年4月3日掲載)   

 

 

◎『殺さなかった』五十嵐二葉著 恒友出版 1600円)

 

 

<下腹部切り取り殺人の容疑者は犯行を否認した。主任弁護士が冤罪を訴えた!>

 

 

 本書は昭和589月におきた東京杉並の看護学生殺人事件のドキュメントである。この事件はマンションに住む若い女性が強姦され殺された上、下腹部をえぐり取られたという猟奇事件として、当時センセーショナルに報道された。約1カ月後に逮捕されたA(被告)は「強姦はやったが、殺人、切り取りはしていない」と公判で否認したが、第一審で無期懲役、二審は控訴棄却、目下上告中だ。

 

「犯人は2人いる」「強姦はしたが、殺さなかった」という推理小説以上に謎にみちた事件だが、主任弁護士の著者の〝冤罪〃の手口の見事な分析と説得力のある推理に、こなれた文章で読ませる。

 

暴力団員とまるで同じの刑事がドナリ、脅し、暴力をふるい、長時間、密室の

取調室で責め立てる。自白調書は刑事との共同作業、都合のよい証拠をちりばめた作文が作り上げられる。

 

同事件では、凶器とされたナイフに血痕はなく、遺留足跡もAのものでないなど物証がことごとく否定されながら、状況証拠だけで無期懲役が下された。

 わが国の刑事裁判がどんなに病んでいるか、本書はそのカルテである。先進国ではわが国にしかない代用監獄が日本型冤罪の根源であることを徹底して解剖した迫力あるドキュメントである。 
(1989年9月5日号掲載)    

 

 

 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン憲法講座/<エピソード憲法史>④』★『現憲法はペニシリンから生まれた?>』★『毎日新聞スクープから始まった憲法草案!』★『天皇日蝕論』★『白洲次郎のジープ・ウェー・レター』★『『アトミック・シャンシャイン』★『憲法問題の核心解説動画【永久保存】 2013.02.12 衆議院予算委員会 石原慎太郎 日本維新の会』(100分動画)

   2006年8月15日「憲法第9条と昭和天皇」/記事再録 …

no image
★5記事再録『ガラパゴス・日本マスメディア(新聞/テレビ)のブラックボックスとしての記者クラブ制度―その歴史と弊害

日本マスメディアの特殊性―記者クラブの歴史と問題点       <現代ジャーナリ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(193)』 ★『改革や革新は 『他所者、馬鹿者、若者』にしか出来ない」という古来からの教え』★『シャープの墜落は日本企業に共通する、「変化に気が付かない、海外市場を知らない」という致命的な弱点を曝露』●『シャープ新社長「信賞必罰の人事を徹底」 社員にお達し』●『独占密着! グーグルの新CEOが描く「AI」で動くデジタル世界』

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ ウオッチ(193)』 &nbsp …

no image
日本最先端技術『見える化』チャンネル ー『日本のロボット技術のレベルがよくわかる動画/『 厨房設備機器展2019(2/20、東京BS)-「ロボット・オクトシェフ誕生、その見事な職人芸にアメイジング!」★『ロボット技術単体と同時にそのロボット技術産業全体を総取りするグローバル、マーケッティング戦略こそ最重要課題』

日本の最先端技術『見える化』チャンネル  厨房設備機器展2019(2/ …

『オンライン/日本はなぜ無謀な戦争をしたかがよくわかる講座』★『今から90年前に日本は中国と満州事変(1931年)を起し、その10年後の1941年に太平洋戦争(真珠湾攻撃)に突入した』★『その当事者の東條英機開戦内閣の嶋田繁太郎海相が戦争の原因、陸軍の下剋上の内幕、主要な禍根、過誤の反省と弁明を語る』

2011/09/05  日本リーダーパワー史(188)記事再録 日本の …

『オープン歴史講座』・なぜ日本は21世紀のAIデジタル世界で後進国に転落中なのか』★『「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』』

2018/12/02    2018/12/03世界/日本リ …

『リーダーシップの日本近現代史』(296)日本興亡学入門⑩1991年の記事再録★『百年以上前に<企業利益>よりも<社会貢献>する企業をめざせ、と唱えた公益資本主義の先駆者』ー渋沢栄一(日本資本主義の父)、大原孫三郎(クラレ創業者)、伊庭貞剛(住友財閥中興の祖)の公益資本主義の先駆者に学ぶ』

    2019/01/09日本興亡学入門⑩記事再 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか、真の民主主義国家になれないのか>の講義⑦★『自民党裏金事件の処分を見れば、これが真の政治家のやることか』★『政治家の本来の仕事とはー政治家(ステイッマン)は高い志を持ち、国益や国民益を考えて行動する人。逆に「政治屋(政治稼業)ーポリティシャン」は「自分の選挙や当選することを主目的に、国民益よりも収入の自益、地盤益、党益、派閥益を優先する人』★『岸田首相は3代にわたる政治屋家業』

    2023/02/10 &nbsp …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座⑬』★『昭和戦後の日本が敗戦(1945)のどん底から立ち上がり復活を遂げたのは松永安左エ門(95歳)が産業基盤の電力増産(水力発電ダム)を建設し、9電力体制を実現して高度経済成長の大波にのったことだ①』

  2024/05/21  「電力の鬼」 …

『25年1月26日午前7時、逗子なぎさ橋珈琲テラスより4日間姿を表わさなかった<ビューティフル富士山>をうっとり拝顔し撮影した②」