前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

わが「古本狂」の愛読 『一読両断』書評ー『刑事裁判を問う』下村幸雄著◎『殺さなかった』五十嵐二葉著

      2015/01/01

  

 


わが「古本狂」の愛読、乱読、速読、つん読、捨読の

『一読両断』の<書評300冊ギリ>

ー「週刊大衆」で、5年間連載したすべてを紹介する②

 

 

 

◎『刑事裁判を問う』下村幸雄著 勁草書房 4800

 

<戦後30年,病める一方だった日本の刑事裁判。自らの体験と反省から病巣を指摘>

 

 先日、島田事件の再審無罪判決があった。死刑確定囚が一転無罪のケースは、免田、財田川、松山事件に次いで4件目だ。いまや、わが国の刑事裁判は根底から問われている。

 本番は裁判官生活30年の著者が自らの体験、反省の上に刑事裁判の病根を一つ一つ摘出したもので、刑事裁判の危機的状況が浮き彫りにされている。

 昭和30年に司法修習生となった著者。その頃の司法研修所はリベラルな雰囲気に包まれ、「刑事裁判の目的は無罪の発見にある」と教えられた。これをモットーに、大阪地裁で裁判官となり、青法協に入会。だが、筆者を待ち受けていたのは、青法協パージであり、「刑事裁判はやらせない」という圧力であり、左遷であった。そして弁護士になる。

 ―内容は、接見交通権、証拠開示、自白の任意性、代用監款、勾留など刑事裁判の最重要部分であり、冤罪誤判を生む病根を指摘する。いまや暗黒ともいうべき部分に人権尊重の視点から光を当て、その論旨の一貫性には目をみはる。

「刑事裁判の本質は検察批判である」と明言する本書は、固くるしい論文集と思われがちだが、誤判、冤罪を再生産する現行刑事裁判を知るうえで最適の書といえよう。
(1989年4月3日掲載)   

 

 

◎『殺さなかった』五十嵐二葉著 恒友出版 1600円)

 

 

<下腹部切り取り殺人の容疑者は犯行を否認した。主任弁護士が冤罪を訴えた!>

 

 

 本書は昭和589月におきた東京杉並の看護学生殺人事件のドキュメントである。この事件はマンションに住む若い女性が強姦され殺された上、下腹部をえぐり取られたという猟奇事件として、当時センセーショナルに報道された。約1カ月後に逮捕されたA(被告)は「強姦はやったが、殺人、切り取りはしていない」と公判で否認したが、第一審で無期懲役、二審は控訴棄却、目下上告中だ。

 

「犯人は2人いる」「強姦はしたが、殺さなかった」という推理小説以上に謎にみちた事件だが、主任弁護士の著者の〝冤罪〃の手口の見事な分析と説得力のある推理に、こなれた文章で読ませる。

 

暴力団員とまるで同じの刑事がドナリ、脅し、暴力をふるい、長時間、密室の

取調室で責め立てる。自白調書は刑事との共同作業、都合のよい証拠をちりばめた作文が作り上げられる。

 

同事件では、凶器とされたナイフに血痕はなく、遺留足跡もAのものでないなど物証がことごとく否定されながら、状況証拠だけで無期懲役が下された。

 わが国の刑事裁判がどんなに病んでいるか、本書はそのカルテである。先進国ではわが国にしかない代用監獄が日本型冤罪の根源であることを徹底して解剖した迫力あるドキュメントである。 
(1989年9月5日号掲載)    

 

 

 

 - IT・マスコミ論 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

片野勧の衝撃レポート(82)原発と国家―封印された核の真実⑭(1997~2011) 核抑止力と脱原発 ■東海再処理工場で火災・爆発事故発生ー三谷太一郎氏 (政治学者、東大法学部長、 文化勲章受章者)の証言➀昭和20年6月の岡山大空襲を9歳で体験、 九死に一生を得た。『原発事故は近代日本の挫折である』

  片野勧の衝撃レポート(82) 原発と国家―― 封印された核の真実⑭(1997 …

no image
◎「特定秘密保護法や日米の安全保障について米外交・安全保障の専門家・ハルペリン氏の記者会見(5/9)

   特定秘密保護法や日米の安全保障について米外交・ 安全保 …

no image
★『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世』★「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!』★『バイデン新大統領の就任式(1/20日)★『中国の強権、戦狼外交が続く』★『今年7月に中国共産党は結党100年を迎える』(下)

  「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!」 前坂 …

『最悪の国難(大津波)を想定して逆転突破力を発揮した偉人たちの研究講座①』★『本物のリーダーとは、この人をみよ』★『大津波を予想して私財を投じて大堤防を築いて見事に防いだ濱口悟陵のインテリジェンス①』

  2012/09/11  日本リーダーパワー史( …

『トランプ大統領と戦う方法論⑰』★『明治の国家参謀・杉山茂丸の国難突破・交渉力を見習え」➃』★『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が敗れる』★『杉山35歳は一片の紹介状も持たず単身渡米して金融王・モルガンを煙に巻き、1億3000万ドル(約1900億円)の融資に成功した。』★『その時のタンカの切り方』

 2024/11/15/記事再編集 2014/08/09 /日本リーダ …

『Z世代のための日本の超天才人物伝④』★『約120年前に生成AI(人工頭脳)などはるかに超えたリアルな『世界の知の極限値』『博覧強記』『奇想天外』『抱腹絶倒』の南方熊楠先生の書斎訪問記(酒井潔著)はめちゃ面白いよ①』

   2015/04/30/ 「最高に面白い人物史①記事再録 …

no image
再録『世田谷市民大学2015』(7/24)-『太平洋戦争と新聞報道』<日本はなぜ無謀な戦争を選んだのか、500年の世界戦争史の中で考える>➀

『世田谷市民大学2015』(7/24)- 戦後70年夏の今を考える 『太平洋戦争 …

no image
『オンライン/75年目の終戦記念日/講座⑦』★『新聞は昭和アジア/太平洋戦争(昭和15年戦争)をどう報道したのか』★『『戦争とジャーナリズム』ー前坂氏に聞く 図書新聞(2001,5,5)』

  ●『戦争とジャーナリズム』(図書新聞(2001、5,5)再録 &n …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(104)◎『「沈んだコスト(使用済み核燃料サイクル)」破綻したプロジェクトに こだわる愚(1・31)』

  池田龍夫のマスコミ時評(104)   ◎『「沈 …

no image
知的巨人の百歳学(150)ー『日本で最も聡明な女性・野上弥生子(99歳)の晩年の生き方』★『もし文学者たらんと欲せば、漫然として年をとるべからず、文学者として年をとるべし(夏目漱石)』★『今日は昨日、明日は今日よりより善く生き、最後の瞬間まで努力する』

日本で最も聡明な女性・野上弥生子(99歳)の晩年の生き方   野上弥生 …