日本リーダーパワー史(540)「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)の警告➂「TPP交渉、農業改革は今年前半がラストチャンス」
2015/01/18

By: Ryosuke Hosoi
日本リーダーパワー史(540)
「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)の警告➂「TPP交渉、農業改革は今年前半がラストチャンス。「日本沈没か」、「日本再浮上か」は安倍首相のリーダーシップにかかっている」
「FOREIGN AFFAIRS REPORT」(2015年1月号)に2つの注目すべき論考がのっている。「嵐の前の静けさー 次にブラックスワン化する国は」(ナシーム・ニコラス・タレブ、グレゴリー・F・トレバートン)と「<アベノミクスー第3の矢はどこへいった>ゾンビ化したアベノミクス」(リチャード・カッツ)である。
日本リーダーパワー史(539)同(538)では「嵐の前の静けさー 次にブラックスワン化する国は」について言及したので、今回は「<アベノミクスー第3の矢はどこへいった>ゾンビ化したアベノミクス」(リチャード・カッツ)を取り上げる。リチャード・カッツ氏はオリエンタル・エコノミッウ・リポート・エディターである。
その論文の概要はーー
① 安倍政権は、輸出促進策の一環とし円安を誘導し、円の価値は30%低下した。
② 競争力を強化するための構造改革を先送りしているために、円安効果はほとんどなく、国内経済の成長は停滞し、勤労者世帯の実質可処分所得はl年前と比べて6%低下した。
③ 安倍政権が3本の矢の2つの景気刺激策と金融緩和を、構造改革という困難で時間のかかる手術をするための麻酔薬として利用せず手術(構造改革)をしなかった。
④ TPP交渉が進展しない大きな理由は、日本政府が、牛肉、豚肉、乳酸品、小麦など、農産品の輸入障壁撤廃を拒絶していること。市場を開放すれば大きな利益を手にするのは日本の消費者であるのに、それを拒んでいる。
⑤ 日本の消費者は、家計所得の14%を食品の購入に充てている(アメリカは6%)。外国の食品に市場を開放し、食品産業の改革を実施すれば消費者は節約できた分を他の消費に充てることができる。
⑥ 安倍政権は少数の農産品や食品の生産に関わる10万の家計の利益を守るために、4600万家計の生活レベルを犠牲にしている。多くの農家は高齢化し、兼業農家が多く、政府の補助金や年金などに依存している。
安倍首相は農協改革に強い意欲を示しており、「第3の矢」を強くいることが期待される。
●『農協改革の本丸「全中解体」へ 、地域農協の自由度を高める
http://diamond.jp/articles/-/65117
安倍首相:JA全中に「脇役に徹していただきたい」
http://mainichi.jp/select/news/20150117k0000m010107000c.html
●『2015年度政府予算案を緊急レビュー 「美しい予算」に隠されたカラクリを暴く
――明治大学公共政策大学院教授 田中秀明
http://diamond.jp/articles/-/65204
TPP妥結 安倍首相の本気度米国の政治スケジュールなどを考え合わせると、
15年は TPP 妥結のラストチャンスの年になりそうだ。
[amazonjs asin=”4480067612″ locale=”JP” title=”農業問題: TPP後、農政はこう変わる (ちくま新書)”]
関連記事
-  
            
              - 
      
『オンライン講座/議会政治の父・尾崎行雄の語る明治、大正、昭和史・政治講義』★『日本はなぜ敗れたかー① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」
2010/08/06 日本リーダー …
 
-  
            
              - 
      
『リーダーシップの日本近現代史』(40)記事再録/『150年かわらぬ日本の弱力内閣制度の矛盾』(日本議会政治の父・尾崎咢堂の警告)』★『日本政治の老害を打破し、青年政治家よ立て』★『 新しい時代には新人が権力を握るものである。明治初年は日本新時代で青壮年が非常に活躍した。 当時、参議や各省長官は三十代で、西郷隆盛や大久保利通でも四十歳前後、六十代の者がなかった。 青年の意気は天を衝くばかり。四十を過ぎた先輩は何事にも遠慮がちであった』
2012/03/16   …
 
-  
            
              - 
      
日本メルトダウン脱出法(692)「悲願の憲法改正の可能性を消した安倍政権3つの誤り」「日本は、中国ガス田開発に対抗できないー残念ながら日本の反論は間違っている」
日本メルトダウン脱出法(692) 悲願の憲法改正の可能性を …
 
-  
            
              - 
      
『 地球の未来/世界の明日はどうなるー『2018年、米朝戦争はあるのか』④『米国内情勢―ロシアゲート事件、米アラバマ州の上院補選で 共和党敗北、中間選挙(11月)の行方はどうなる・・』
『2018年、米朝戦争はあるのか』④ 米国内情勢―ロシアゲート事件、米アラバマ州 …
 
-  
            
              - 
      
日本リーダーパワー史(342) 水野広徳の『日本海海戦論⑤ 勝利は物的、人的な優秀さのみではなく、天運が大きい」
日本リーダーパワー史(342) ● 政治家、企業家、リーダ …
 
-  
            
              - 
      
世界/日本リーダーパワー史(958)『ファーウェイ幹部逮捕で本格化、米国の対中防諜戦米国と諜報活動協定を結ぶ国が増加中』★『 AIの軍事利用で世界最先端を進み始めた中国』★『狙われる東京五輪とサイバーセキュリティー』
世界/日本リーダーパワー史(958) 『狙われる東京五輪とサイバーセキュリティー …
 
-  
            
              - 
      
★『オンライン/新型コロナパンデミックの世界』(2020年12月―21年1月15日)★『 コロナ第3波に襲われた世』★「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!』★『バイデン新大統領の就任式(1/20日)★『中国の強権、戦狼外交が続く』★『今年7月に中国共産党は結党100年を迎える』(下)
「トランプ大統領の最後の悪あがき、支持者が米議事堂に乱入!」 前坂 …
 
-  
            
              - 
      
『オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエーターである』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテリジェンス>『ハーバード大同窓生・ルーズベルト米大統領の私邸に招かれ、親友づきあいし、トイレを案内してもらった日本人!』★『卓越した英語力とスピーチで広報外交に成功した』
2011/12/24 &nbs …
 
-  
            
              - 
      
『ウクライナ戦争の終わらせ方の研究①★『独裁者・プーチンが核兵器発射で脅している戦争を終わらせるのはなお難しい』★『太平洋戦争を鈴木貫太郎首相と昭和天皇の<阿吽の呼吸>で玉音放送で終結させた国難突破力は世界史にも例がない』
日本リーダーパワー史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次 …
 
-  
            
              - 
      
高杉晋吾レポート⑧☆衝撃内幕レポート!!『民主党が原発撤退を言い出せない訳は?、なぜ!』
高杉晋吾レポート⑧ ☆衝撃内幕レポート!! 民主党が原発撤退を言い …
 
