前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「第1回ウェアラブルEXPO」-アドバンスト・メディアが音声認識・音声対話専用の「バッジ型ウェアラブルデバイス」を開発

      2015/01/16

 

日本の最先端技術見える化チャンネル

 

 

アドバンスト・メディアが音声認識・音声対話専用の「バッジ型ウェアラブルデバイス」を開発,今夏発売

 

〜最大100dBの高騒音環境下でも音声入力が可能に〜

http://www.innervision.co.jp/products/release/20150210

https://www.advanced-media.co.jp/newsrelease/5077

 

(株)アドバンスト・メディアは,業界初,音声認識・音声対話専用のバッジ型ウェアラブルデバイス「AmiVoice Front WT01(アミボイスフロントダブルティーゼロワン)」を開発した。最大100dBの高騒音環境下でもハンズフリー・アイズフリーでの音声入力が可能となるウェアラブルデバイスで1月14日開催の「第1回ウェアラブルEXPO(http://www.wearable-expo.jp/ )」(東京ビッグサイト)に参考出品した。

AmiVoice Front WT01は,音声認識・音声対話専用のバッジ型ウェアラブルデバイス。2マイクを用いた高指向性のマイクアレイ※2とノイズキャンセル機能の搭載しており,騒々しい工場の中等,高騒音環境下でも高精度な音声認識を行う事が可能。

 

ヘッドセットマイク接続時には,最大100dB耐騒音性能,最大10m耐風性能、雨天での作業にも対応できるIPX4相当の防水性能も備えており,屋外など本体背面スピーカーによりヘッドホンを使用せずに音声出力を行う事もできます。

 

首から掛けても使用可能である。近年,スマートデバイスの業務利用が増加しているが,画面を見ながら手で操作する必要があるため,ハンズフリー・アイズフリーのニーズに応えられなかった。また,これまでのウェアラブルデバイスでは,内蔵マイクの耐騒音性能が脆弱なため,騒音環境下での実用が難しいという問題があった。

ハンズフリー・アイズフリーでの作業促進が見込まれるあらゆる場所で活用する事ができるため製造・物流,運送業界,航空会社,リテール業界,医療業界,鉄道会社,警備会社など,幅広い業種・業態での活用を見込んでいる。AmiVoice Front WT01は8月より販売を予定。

 - 最先端技術『見える化』動画 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本の最先端技術「見える化」チャンネルー 『ドローン』をめぐって各国競争、「平和利用」か「軍事利用」か

         日本の最先端技術「見える化」チャンネル  『ドローン』をめぐっ …

『鎌倉絶景サンセットチャンネル』★『鎌倉材木座海岸のゴールドラッシュ・サンセット(22023年1月5日午後4時40分)

  鎌倉材木座海岸のゴールドラッシュ・サンセット(22023年1月5日 …

no image
2020年のオリンピック開催を目標に次世代の町つくり「日経メッセ 街づくり・店づくり総合展」(JAPAN SHOPなど6つ)が3日開幕①

日本の最先端技術「見える化」チャンネル  店舗や街づくりの最先端 一堂に 日経メ …

no image
日本の最先端技術「見える化」チャンネル☆「2015国際ロボット展」(12/2ー12/5,東京ビックサイト)②KAWASAKI,FANUC,NACHI,DAIHENのロボット展示ブース

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル ☆「2015国際ロボット展」(12/2 …

鎌倉稲村ケ崎から見た七里ヶ浜の白波と富士山絶景(2023年1月28日午前9時)
『リーダーシップの世界日本近現代史』(294)★『 地球温暖化で、トランプ対グレタの世紀の一戦』★『たった1人で敢然と戦う17歳のグレタさんの勇敢な姿に地球環境防衛軍を率いて戦うジャンヌダルクの姿がダブって見えた』★『21世紀のデジタルITネイティブ」との世紀の一戦』★『2020年がその地球温暖化の分岐点になる』

 地球温暖化で、トランプ対クレタの戦い』           …

★スクープ写真『2011年3月11日福島原発事故約1ヵ月前の『鎌倉カヤック釣りバカ快楽日記』★『老人と海、大カサゴのお出まし』★『若者は書を捨てて大海に出よ』★『ネットサーフィンをやめて、海でサーフィン、カヌーをやれ、そのあとにネットサーフィンやれば、もっとエキサイティングに世界一周できるぜ!』

2022/09/20 記事再編集 前坂 俊之(ジャーナリスト) 『三寒四温』とは …

no image
日本の最先端技術『見える化』動画チャンネルー次世代の「LPWA (Low Power Wide Area)ネットワーク」がよくわかる解説動画』●『『CEATEC JAPAN 2016』(10/4-7)-HUAWEIの「2020年までに SelIuIar ItoT接続の70%がLPWA」に』●『「LPWA (Low Power Wide Area)ネットワーク」最新記事一覧』●『  LPWANは5Gやメッシュネットワークを凌ぐスマートシティ技術になりえるか』

  日本の最先端技術『見える化』動画チャンネル 次世代の「LPWA (Low P …

 <F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(206)> 『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨークめぐり(5月GW)④』2階建バスツアーでマンハッタンを一周(1)(タイムズスクエアから乗車し、ロウアーマンハッタンへ向かう)★★『まさしくルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」(What a Wonderful World)だね!』

      <F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(206)> 『7年 …

no image
シーテックジャパン2014-●「スマートフォンでコントロールする恐竜ロボット」◎「オムロンの卓球ロボット」

  ●<日本の最先端技術の「見える化」チャンネル(10/7)>   新 …