前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

高杉晋吾レポート①『関東最後の巨大ダム 八ッ場ダム、ヒ素・25億人致死量が水源に』

   

 

200812
関東最後の巨大ダム 八ッ場ダム、ヒ素・25億人致死量が水源に
 
高杉晋吾(フリージャーナリスト)
 
八ッ場ダムは首都圏の飲料水確保、洪水防止の目的で建設計画が進んでいる首都圏最後の多目的ダムです。50数年前までは吾妻川は、白根山系の強い酸性水が流れ、魚の棲めない、鉄を熔かしてしまう<死の川>でした。建設省はダム建設を断念していた川でした。
ところが、建設省(現国交省)は、上流に石灰による中和システムを造り、酸性水を中和すれば吾妻川は酸性ではなくなり、死の川は甦ると言って品木ダムを作り、一旦中断していた八ッ場ダム計画を再浮上させました。多くの反対を押し除け、急ピッチで周辺工事を強行しているダムにはこのような過去があったのです。

ところが、私たちの調査でこの中和システムはとんでもない危険なシステムであることが判明しました。
①中和システムは、吾妻川水系の一部中和しているだけで、全体を中和してはいません。
②中和システムには、万代鉱という硫黄鉱山跡地から流出する大量の湯に混じるヒ素(毎年50トン)が溜まっており、致死量に換算すると25億人分にも相当する大変な量となっています。
③中和システムには膨大な量の中和生成物が溜まったまま行き場を失っており堆積する一方です。この堆積物は、やがて崩れて品木ダムに流れ込みダムを崩して土石流となり、完成した八ッ場ダム崩壊の危機を招きかねません。
④ダム崩壊の時には、ヒ素を含む酸性水は吾妻川を奔流し、利根川、江戸川、中川、見沼代用水、武蔵水路、荒川に流れて吾妻川周辺町村、首都圏市町村1500万人に洪水災害と慢性ヒ素中毒の蔓延をもたらすことになります。
 
中和システムとは、「酸性の強い孫支流河川の湯川に石灰で中和する工場を造り、湯川の酸性水を引き込んで中和した生成物を下流に流し、品木ダム湖を下流に作って中和生成物を溜める。ダム湖に堆積した中和生成物を浚渫して水を絞り、セメントにまぶして品木ダム湖の周辺に三つ作った処分場に埋めるという計画です。中和工場―品木ダム―三つの処分場、これが中和システムです。
*ご質問は下記、高杉にご連絡くだされれば、説明および資料提供をいたします
代表、高杉晋吾   連絡先:℡04-2962-1238   FAX04-2965-1402
 

 - 現代史研究 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(154)記事再録 <日本超高齢社会>の過去④<日本の天才長寿脳はだれなのか・黒澤明(88歳)、『野上弥生子(99歳)、昭和天皇が87歳で最長寿、在位期間も63年で一番長いですね>

  2010/01/26 /百歳学入門(14) < …

no image
日本メルトダウン脱出法(577)●『香港民主派デモ:天安門以来の難局に直面する中国』(英FT紙)●「香港民主化デモ特集」

 日本メルトダウン脱出法(577) <チャイナリスク再び!> &nbs …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(165)』『武田、30歳から社長候補育成 世界同一基準で 』●『この国は、もう子どもを育てる気がないのか 日本は「想像力が欠落した国」になっていた』●『コラム:第3次世界大戦、すでに始まっている可能性』●『コラム:ロシア機の異常接近、プーチン氏がやめさせるべき理由』

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(165)』   武 …

『Z世代への戦後80年の研究講座』★「再録・終戦70年・日本敗戦史(83)記事』★「空襲はない、疎開は卑怯者のすること」と頑迷な東條首相は主張ー田中隆吉の証言➂』

   2015/06/02終戦70年・日本敗戦史( …

no image
日本リーダーパワー史(617)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑪日中歴史インテリジェンスの復習、5年前の民主党政権下の尖閣諸島問題での外交失敗を振り返る。 リーダーなき日本の迷走と没落、明治のリーダシップとの大違い

日本リーダーパワー史(617) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ⑪  『日中 …

no image
速報(269)『Mideast Din Drowns Out Palestinians中東の喧騒はパレスチナ人の声をかき消す』『ニューヨークタイムズ3/7)

速報(269)『日本のメルトダウン』   ★『Mideast Din …

『百歳学入門(206)』-『プロスキーヤ・三浦雄一郎(86歳)と父・三浦敬三(102歳)の世界スーパーマン親子物語➀』★『雄一郎は70歳、75歳でエベレストに登頂成功』●『敬三は77歳でキリマンジャロ登頂、88歳でヨーロッパ屈指のオートルートを完全踏破、99歳でモンブランスキーで滑降の鉄人親子』

『百歳学入門(206)』ー  三浦さん、エベレストに登頂、史上最高齢80歳の夢実 …

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(154)』 『イスラエルに魅せられて再訪(2016/1)」レポート(4) 『ベエル・シェバ(Beer Sheva)から死海(Dead Sea) を目指す』死海に到着し、ソドム山を見上げながら、創世記に伝わる「ロトの妻の塩柱」の異様に驚く。

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(154)』  『イスラエルに魅 …

「トランプ関税と戦う方法論⑪」★『赤沢亮正 経済再生担当大臣は金子堅太郎のインテリジェンスに学べ』★『ルーズベルト大統領はバルチック艦隊の接近を憂慮』★『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送った』

以下は金子堅太郎が語る(「日露戦役秘録」1929年 博文館)より ルーズベルト大 …

no image
知的巨人たちの百歳学(180)記事再録/「巨人政治家、芸術家たちの長寿・晩晴学③」尾崎行雄、加藤シヅエ、奥むめお、徳富蘇峰、物集高量、大野

 2012/12/31  百歳学入門(64) &n …