前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(62)『日本のメルトダウン』★『原発と政治の責任、メディアは意見を表明せよ』ー

   

速報(62)『日本のメルトダウン』
 
『原発と政治の責任、メディアは意見を表明せよ』ー
 
前坂 俊之(ジャーナリスト)
●『反射鏡:裁判所は原発と向き合ってきたか=論説委員・伊藤正志』
毎日新聞 2011年6月5日 東京朝刊
(国際ビジネスマンのコメント)「裁判所を含めて、日本の司法全体が原発問題にどう対処してきたか、はこの際総括しておくべき重要課題の一つと思いますが、如何?科学的真実と進歩、歴史的事実と真実を脇に置いて、時の権力、政府に屈従していると国家存亡の危機に陥ることが、福一問題で明確に実証された訳ですから、ここでも司法ー東大の権力亡者を穴倉から引っ張り出さなければいけません。この所、毎日は、先の浜岡と云い、いい線が増えていますね。」
 
●『この国の政治はなぜかくも劣化したのか――被災地無視の菅内閣不信任騒動で極まった「選良」たちの厚顔無恥と議員内閣制の制度疲労』
ダイヤモンドオンライン『第17回】 2011年6月6日
 
原 英次郎 [ジャーナリスト/ダイヤモンド・オンライン客員論説委員]
 
●「【社説】小沢主導の政界再編への期待」
『ウオール・ストリート。ジャーナル』2011年 6月 3日  11:46 JST
「またぞろ、根拠のない小沢リーダパワー待望論だが、これこそ各新聞の政治部記者のなれの果ての視野狭窄的な典型的社説。WSJも大体レベルは高いが、こんな間抜けな社説も時々ある。

日本の政治リーダーの不在、リーダーシップのある政治家が育たないのは日本のメディア、とくに政治部記者に見識のある記者がいないことである。西欧では格付け機関があり各分野の企業、選手の実力チェックの点数制をきびしく行っているが、日本の新聞、テレビ、メディアの政治報道は相変わらず芸能人、甘やかし人気報道、ご用聞きジャーナリストのノリである。世論調査でメディアによって揺れ動く世論よりも、メディアはいい悪い、正しい、間違っているとの自分の判断をはっきり表明すべきである。

それによって報道の責任、見通しの誤りの責任がより明確になる。今回の『日本のメルトダウン』は『自然災害』「原発人為災害」『政治災害』『メディア災害』の複合脱線である。

小沢の何度も救援に失敗した敗戦投手に期待するチョウチン記事を書いても、既に読者の方が事実をよく知っている。

官を引きずりおろして、前原がなったにしても、自民党の連中が大連立しても状況はもっと悪化するのみ。太平洋戦争の敗戦過程をみるとまたまた同じは敗戦のパターンに入った。この難局をばん回できる突破力のある政治家は残念ながら誰もいないことが日本敗戦[死に至る病」なのである」
 
 
●「足柄のお茶はなぜ汚染されたか関東平野の放射能汚染状況――福島原発震災 
チェルノブイリの教訓(8)」

第176回】 2011年6月6日 坪井賢一 [ダイヤモンド社論説委員]
 
●『放射線測定や被ばく対策をキンバリー・キアフォット ミシガン大学教授に聞く』( 2011.5.31)
 
Dr. Kimberlee Kearfott, Professor, University of Michigan
放射線測定や被ばく放射線量評価を専門とするキアフォット教授が福島第一原発事故について語り、放射線の安全性や測定、人体への影響について日本政府が各国の専門家を集め。独立した国際パネルをただちに発足させるよう求めた。」

 - 現代史研究 , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(138)-『六十,七十/ボーっと生きてんじゃねーよ(炸裂!)」九十、百歳・天才老人の勉強法を見習えよじゃ、大喝!』-儒学者・佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』

  2018/04/11    …

no image
『野口恒の原発事故ウオッチ』①ー独立した「原子力規制委員会」と「広域放射能汚染モニタリングシステム」の設置を

『野口恒の原発事故ウオッチ①』   米国のような独立した「原子力規制委 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(496)「尖閣諸島巡る日中対立、解決の道遠く」「中国人の大半は、実は自国に失望している」

 速報「日本のメルトダウン」(496) <日中衝突の未来は?> &nb …

no image
日本の「戦略思想不在の歴史⑾」『高杉晋作の大胆力、突破力③』★『「およそ英雄というものは、変なき時は、非人乞食となってかくれ、変ある時に及んで、竜のごとくに振舞わねばならない」』★『自分どもは、とかく平生、つまらぬことに、何の気もなく困ったという癖がある、あれはよろしくない、いかなる難局に処しても、必ず、窮すれば通ずで、どうにかなるもんだ。困るなどということはあるものでない』

  「弱ったな、拙者は、人の師たる器ではない」   「それならいたし方ござりませ …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』⑱「伊藤博文統監の言動」(小松緑『明治史実外交秘話』昭和2年刊)③『陰謀の裏に女性あり』韓国王宮隣のソソタク・ホテルが陰謀の策源地」

  「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道 …

no image
日本メルトダウン脱出法(799)「クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじゃない。アメリカ経済もまもなく崩壊する。その時、日本は」●「世界一の投資家も警告!波乱の2016年、日本経済はこう激変する 米中独はリスクだらけ!」●「「IoTに取り組むなら社会活動を変える勇気が必要」TRONの父、東大・坂村教授」

   日本メルトダウン脱出法(799) クルーグマン教授からの忠告 「中国だけじ …

no image
人気記事再録/『世界が尊敬した日本人⑧『地球を彫ったイサムノグチ』(2008年5月)★『世界から尊敬された日本人ではなく、日本主義と戦い、それを乗り越えることでコスモポ リタンとなった。』

2009/02/10 /『世界が尊敬した日本人⑧』   前坂 俊之 ( …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑫』★『ミネソタ州・ウォルズ知事が副大統領候補の指名受諾演説を行った。』★『心にしみる「名演説」で選挙のテーマは「自由」,「リーダーとは何か」「あなたが求める人生を自由に送るために闘う」』

米民主党の全国党大会は8月21日、3日目を迎え、ミネソタ州のティム・ウォルズ州知 …

『Z世代のための日本風狂人列伝③』★『 日本一の天才バカボン・宮武外骨伝々③』★『百年前にアナログメディアの創造力を最大限駆使して<封建日本>と正面から対峙した戦うジャーナリス、パロディストだよ』

(2009/07/12/日本風狂人伝⑰記事再録編集  「滑稽新聞」(明治三十六年 …

日本リーダーパワー史(615)世界が尊敬した日本人(85)関東大震災の復興、「横浜の恩人」の原三渓ー今も天下の名園・三渓園にその精神は生きている。

  日本リーダーパワー史(615)ー世界が尊敬した日本人(8 …