前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(633)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(26) 『川上操六参謀次長の田村怡与造の抜擢①<田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じた。これが日露戦争の勝利の秘訣となった>

      2015/12/31

 日本リーダーパワー史(633)

日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(26)  

 『川上操六参謀次長の田村怡与造の抜擢①

<田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたー

これが日露戦争の勝利の秘訣となった>

        前坂俊之(ジャーナリスト)

今回は川上の派閥、門閥に一切関係なく広く各分野から人材抜擢,登用をした中でも、自らの後継者にいち早く任じた田村怡与造についてふれる。

川上が参謀次長になるや、陸軍の俊才・精鋭はほとんど奉げて参謀本部に網羅し、参謀本部は多士済々、人才は雲のごとくの観があった。そして、周密な情報網をアジア各地に構築していった。当時、参謀本部の第一局長には、陸軍大佐寺内正毅

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E5%86%85%E6%AD%A3%E6%AF%85

あり、その下に田村怡与造(たむらいよぞう)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E6%9D%91%E6%80%A1%E4%B8%8E%E9%80%A0

東條英数(とうじょうひでのり)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3252.html

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2445.html がおり、

山根武亮

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A0%B9%E6%AD%A6%E4%BA%AE

のような諸佐官があった。

第二局長には陸軍大佐高橋維則あり、

PDF]情 報 と い う 言 葉 を 尋 ね て (1)

www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90001558.pdf

1873年に兵学寮の高橋維則が『佛國陣中軌典』を訳出. したが,その後1875年になって,フランスで新式の歩兵陣中要務が刊行された.陸軍省の官房御用であった酒.井忠恕はたまたまその本を読んで,これが陸軍にとって. 緊要で,かつ不可欠な教典である ・・・

宇都宮太郎

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%A4%AA%E9%83%8E

らの諸尉官があった。

これらの俊秀、人才を総括し統御するには川上のような名将軍を以てする以外になかったであろうと書かれている。当時の参謀本部が隠然として一長城をなしていたのは決して偶然ではなかった。(徳富蘇峰『陸軍大将川上操六伝』)

  •  川上が1年半にわたってドイツ・モルトケに弟子入りして、ドイツ参謀本部を徹底して学んだことは既述した。

モルトケ戦略を研究していて、その奥にクラウゼヴィッツの『戦争論』があることがわかってきた。当時著名な『戦略論』を書いたブルーメ将軍、『統帥論』の著者でトルコ軍の参謀をつとめたゴルツ、応用戦術の父といわれたヴェルノア、メッケルといった人たちはモルトケの直弟子であり、いずれもクラウゼヴィッツ理論の信奉者であった。クラウゼヴィッツ理論を解明する必要が出てきた。

  •  しかし、同理論はドイツ人にもよくわからない難解な書との定評があった。当時ベルリンには日本陸軍えりぬきの秀才が集まっていたが、そこまでドイツ語読解能力のあるものはいなかった。川上が困っていると、「去年から留学している森という若い軍医がすばらしくドイツ語ができるそうです。相談してはいかがですか」と薦める人がいた。

日露戦争の勝利に大きな役割を果たした 『戦争論』

1887年(明治20)4月18日、川上は森林太郎(りんたろう)(25歳 のちの鴎外(おうがい)に面会し、クラウゼヴィッツの『戦争論』の翻訳と、その内容について田村怡与造大尉(32歳)に講義をするように依頼した。森の『独逸(ドイツ)日記』をみると、「乃木(希典)と川上(操六)両少将をその客館に訪う。乃木は長身巨頭、厳格の人なり。川上は形体枯痩(こそう)よく談ず。余等とかたること2時間余」と、川上との初対面の印象を記している。

  • 明治21年1月18日の 『独逸日記』 には、「夜早川きたる。クラウゼヴィッツの兵書を講ず。クラウゼヴィッツは兵事哲学者ともいうべき人なり。その書、文旨(ぶんし)深遠、ドイツ留学の日本将校等よくこれを解することなし。これより早川のため講演をひらくこと毎週2回」とある。この「早川」こそ、田村怡与造である。

森は帰国しても翻訳を継続し、明治32年までに第2巻を刊行した。第3巻は鴎外訳と陸軍士官学校訳とを合刊して明治36年10月に完成するが、その3カ月後に日露戦争が起こったというわけだ。

この「文旨深遠」の書の翻訳がどんなに大きな意味を持っていたか。世界の軍事評論家は、「クラウゼヴィッツを日本の参謀本部が理解して、日露戦争で応用したことが、勝因につながった。一方、ロシア側はクラウゼヴィッツから学んでいなかった」と評した。

つづく

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のために<日本史上最大の英雄・西郷隆盛の<敬天愛人>思想を玄洋社総帥・頭山満が語る(「言志録より」>)⑯』★『坂本龍馬は、その印象を「西郷は馬鹿である。大馬鹿である。小さくたたけば小さく鳴り、大きくたたけば大きく鳴る』★『日本史上、最大の行政改革の「廃藩置県」(明治4年)決定では「決断の一字あるのみ、反対は拙者が引き受ける」とこの一言で決まった。』

    2010/08/12 日本リーダーパワー史 …

『Z世代のための次期トランプ米大統領講座㉓』★『イーロン・マスク氏がトランプ次期大統領の実質的な参謀役になった』★『『政府効率省』トップに起用されたマスク氏は2兆ドル(約315兆円)」を削減する」と豪語』★『マスク氏の欧州諸国に対する「内政干渉」に各国首脳が反発』

25年1月7月現在、私の見方では、世界一の資産家でEVテスラ、X(旧ツイッター) …

no image
★『生涯現役/百歳学入門』(163)「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作り出した幻想のカラクリ』●『貧乏生活を選んだ億万長者』●『  大半の財を寄付し、身なりを構わないハリウッドスターは誰』●『老人ホームと保育園が一緒になったら 奇跡が起こった(米・シアトル)』●『年間50万人の高齢者が失踪、1日あたり1370人・中国』●『裸で眠ると健康でリッチになる、その4つの理由とは』●『早ければ早いほどいい、40-50代から始はじめる『健康な老後への備え』』

★『生涯現役/百歳学入門』(163) 「日本は高齢社会」のウソ。NHKが故意に作 …

no image
日本リーダーパワー史(310)『日中国交回復40年で、尖閣列島で日中衝突激化!今こそ百年前を振り返える日中外交裏面史』①

 日本リーダーパワー史(310) 『日中国交回復40年で、尖閣列島で日 …

no image
ー『松山徳之の現代中国驚愕ルポ②』ー 《革命のかまど》上海で見える繁栄の裏の実相(下)

辛亥革命百年と近代日中の絆―辛亥百年後の‘‘静かなる革命 …

『Z世代のための日中韓外交史講座』⑩」★『1889年4月6日の『申報』☆『日本は東洋の一小国で.その大きさは中国の省の1っほど。明治維新以後、過去の政府の腐敗を正し.西洋と通商し.西洋の制度で衣服から制度に至るまですべてを西洋化した。この日本のやり方を,笑う者はいても気にかける者はいなかった』

   2014/08/11 /★『中国紙『申報』からみた『日 …

no image
最高に面白い人物史⑩人気記事再録★『全米の少女からラブレターが殺到したイケメン・ファースト・サムライ』-『大切なのは英語力よりも、ネアカ、快活さ、社交的、フレンドリー、オープンマインドだよ』

2004、11,1 前坂俊之(ジャーナリスト) 1860年(万延元年)6月16日 …

no image
日本メルトダウン脱出法(848)「たった62人」の大富豪が全世界の半分の富を持つ〜あまりにも異常な世界の現実』●『「世界一の人材ミスマッチ国」は日本だった!』●『なぜ、東大生の英語は「通じない」のか? 受験英語を極めてはいけない理由』●『習近平の大胆な軍機構改革、表の理由と裏の理由 主要ポストは“横滑り”、結局は妥協人事?』

 日本メルトダウン脱出法(848)   「たった62人」の大富豪が全世 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(123)「戦後70年、「偏見のない首相談話」を期待」(5/11)

池田龍夫のマスコミ時評(123) 「戦後70年、「偏見のない首相談話」を期待」( …

no image
速報(280)【4号機使用済燃料プール冷却停止】「大切な事は冷却維持』●『大飯原発「再稼働の8条件」小出裕章(MBS)」

速報(280)『日本のメルトダウン』   ●『4月12日【4号機使用済 …