前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

「第45回 東京モーターショー2017」-『TOYOTAブースの「GR HV Sports」コンセプトカー』★「DAIHATSUブースのコンセプトカー」

      2017/10/29

日本最先端技術『見える化』チャンネル

 「第45回 東京モーターショー2017」

2年に1度開かれる「第45回 東京モーターショー2017」(10/28日-11/5日)が東京・有明の東京ビッグサイトで一般公開された。今回のテーマは「世界を、ここから動かそう。BEYOND THE MOTOR」。進化を続け、人を動かし、ココロを動かすクルマは、「クルマ」という枠を超えて新たに生まれ変わる、というもの。

世界10ヵ国から153の企業、団体が参加し、自動運転や電気自動車(EV)、人工知能(AI)などの先端技術を披露、前回を超える展示スペースでの開催となった。

ことし排ガスを出さない電気自動車に注目が集まっているが、この世界的な「EVシフト」に対応しようと、各メーカーが開発にしのぎを削る電気自動車のコンセプトカーや自動運転装置や、ドライバーの表情や声の変化を読み取る人工知能の技術なども展示している。スウエーデンの商用車メーカーのスカニアが初出展した。

東京モーターショーの来場者は、ピーク時の平成3年に200万人を超えたが、若者の車離れや国内市場の低迷や、世界最大の自動車市場の中国のモーターショーにおされて、前回は81万人にまでに減少した。

今回も米自動車メーカーは参加を見送っており、どこまで持ち直すか注目されている。

 開会式ではトヨタ自動車の豊田章男社長があいさつし「自動運転や電動化など最新技術の融合で、未来の乗り物はさまざまな方向に発展する」と語った。スバルの不正問題は言及しなかった。
 トヨタは水素で走る燃料電池車の試作車「ファイン・コンフォート・ライド」を世界初公開した。1回の水素補充で千キロ走れ、人工知能(AI)を使った自動運転の機能も装備している。マツダは燃費を大幅に改良したガソリンエンジン車も展示した。


 - 現代史研究, IT・マスコミ論, 最先端技術『見える化』動画

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
知的巨人の百歳学(147)ー記事再録 『日本画家・小倉遊亀(105歳)-『「老いて輝く。60代までは修行、70代でデビュー、百歳まだダメ、まだダメ』

百歳学入門(190)『日本画家・小倉遊亀(105歳)★『人間というのは、ほめられ …

no image
知的巨人たちの百歳学(171)記事再録/長寿逆転突破力を磨け/「100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつー創業者・早川徳次(86歳)の逆境・逆転・成功人生に帰れ「ピンチの後はチャンスが来る」

      2012/08/30&nbs …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(141)』『ロシア機墜落ー中東情報は、やはりイギリスが早い。BBCの報道が常に他を圧しています」

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(141)』 『ロシア機墜落ー …

『リモートワーク・リバイバル/6月からは鎌倉海山シーズン開始』( 2014/05/31 動画再録)★『ソーシャルディスタンスを保ちながら早朝はカヤックフィッシング、午後は鎌倉古寺をぶらぶら散歩でリラックスしよう』

    2014/05/31 &nbsp …

no image
クイズ「坂の上の雲」(日露戦争の原因となった満州・韓国をめぐる外交衝突)

クイズ「坂の上の雲」(日露戦争の原因となった満州・韓国をめぐる外交衝突) &nb …

『世界最先端技術<見える化>チャンネル』★『熊本・菊陽町に建設中の台湾積体電路製造(TSMC)の工場建物などを現場中継する(2022年12月29日、江藤則幸レポート)

江藤則幸レポート『世界最先端技術<見える化>チャンネル』 半導体受託生産の世界最 …

no image
『オンライン講座/東京五輪開催での日本人の性格研究』★『 緊急事態宣言下の五輪―開催も地獄、中止も地獄』★『あと40日余の東京五輪はますます視界不良に包まれている』★『 日本人には何が欠けているのか?論理の技術、科学的思考法だ。西欧の近代合理主義と中国文化圏(古代中華思想)を分ける方法論の違いは、中国・日本の教育制度は.ただ記憶力だけを重視している』

前坂 俊之(ジャーナリスト) 6月9日、東京五輪開催、経済対策、新型コロナ問題な …

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(126) <カルピス創業者・三島海雲(96歳)の健康法> ①『必要な金はどこからか自然に湧いて来る ②一に散歩、二に日光浴、三に食養生。 ③早朝散歩と日光浴を毎日欠かさず実行。 

 2012年8月8日 /百歳学入門(44)    &nbsp …

no image
『サハラ砂漠南側の「サヘル地域」への国連人道援助』ートビー・ランザー国連サヘル地域担当人道調整官の日本記者クラブ会見動画(60分)(2016.3.18)

 サハラ砂漠南側の「サヘル地域」への国連人道援助について トビー・ランザー国連サ …

no image
世界史の中の『日露戦争』③『戦争迫るロシアと日本』(戦争勃発3ヶ月前)『ニューヨーク・タイムズ』(明治36年12月20日付)

 『日本世界史』シリーズ   世界史の中の『日露戦争』③- 英国『タイムズ』米国 …