速報(253)★『原発民間事故調報告書まとまる。これを見て<原子村>ではなく<ガラパゴス原子国家日本の悲劇>を考える
速報(253)『日本のメルトダウン』
★『原発民間事故調報告書まとまる。これを見て<原子村>ではなく
<ガラパゴス原子国家日本><無責任自滅国家日本の悲劇>
を考えてみよう。そして今、1人1人の行動を問われている』
<ガラパゴス原子国家日本><無責任自滅国家日本の悲劇>
を考えてみよう。そして今、1人1人の行動を問われている』
原発 メディアリテラシークイズ↓↓
① 菅元首相のリーダーシップと危機管理は完全に落第点なのか。
② メディアは批判するだけで自己責任を棚に上げて、菅バッシング一色となっているが、東電が撤退すればそれこそ最悪の事態なるのを、自ら乗り込んで叱責したのが、事故の一層の拡大を防いだ点は大いに評価すべきではないのか。
③ 逆に菅以外の歴代宰相の「官僚任せの」「良きにはからえ式のリ―リーダーシップ」では、東電のいうまま撤退させて、最悪事態、東日本壊滅を招いたのではないのか。
④ それこそ<菅の怒りの独断>によって、鉄壁の暴走原発ガラパゴスの壁をこわして、最小ではないにしても最中限度に食い止めることができたのではないか
⑤ 歴代、原発推進を続けてきた自民党、経産省、政府とそれのペットドックであったメディア(今もあまり変わっていない) の責任はなぜとわれないのか。
前坂俊之(ジャーナリスト)
原発民間事故調:北沢委員長「危機管理の取り組み不合格」
東京電力福島第1原発事故を調査してきた民間組織「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)の北沢宏一委員長が28日、日本記者クラブで記者会見し、事故直後の政府対応について「官邸主導による現場への過剰介入があった」と批判したうえで、菅直人前首相について「(原発のバッテリー手配など、政治家が細部に口を出す)マイクロマネジメントに走った結果、国民の評価を失った。危機管理の取り組みとして不合格だった」と酷評した。
一方で北沢氏は「(全面撤退を検討していたとされる)東電を現場に残留させたことが菅氏の最大の功績」とも評価。事故については「最も危険だったのは、原子炉より(むき出しの核燃料を保管する)使用済み核燃料プールだった」と述べた。
事故原因については「国、電力会社とも原発の『安全神話』で自縄自縛に陥り、安全への努力を怠った」と指摘。「みんなが空気を読み合う惰性が続けば、原子力の安全性は望めない。今回、最悪の事態は避けられたが、こうしたラッキーが今後も続くとは保証できない」と警鐘を鳴らした。
●『菅首相が介入、原発事故の混乱拡大…民間事故調』
●『「後進国なら菅氏は死刑」 溝手氏、事故調報告受け』
関連記事
-
-
『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(63)『(日清戦争開戦1ヵ月後)-『日本.まさに滅びんとす』
『「申報」からみた「日中韓150年戦争史 …
-
-
★『長寿逆転突破力を磨け/「100周年を迎えたシャープは存亡の危機にたつーシャープの創業者・早川徳次(86歳)の逆境・逆転・成功人生に帰れ「ピンチの後はチャンスが来る」★『逆境、困難で苦労をなめつくしたことが、成功のバネとなる。『難』あり、『有難(ありがた)し』
知的巨人たちの百歳学(171) 2019/09/07 &n …
-
-
速報(121)『日本のメルトダウン』『前原氏は論外、野田氏も不適格』『日本原子力学会という責任を逃れようとする人たち』
速報(121)『日本のメルトダウン』 『前原氏は論外、野田氏も不適格―次の首相に …
-
-
『野口恒の原発事故ウオッチ』①ー独立した「原子力規制委員会」と「広域放射能汚染モニタリングシステム」の設置を
『野口恒の原発事故ウオッチ①』 米国のような独立した「原子力規制委 …
-
-
『最強のリーダーシップの日本近現代史』(235)/ 歴代宰相で最強のリーダーシップは1945年終戦を決断実行した鈴木貫太郎ー山本勝之進の講話『 兵を興すは易く、兵を引くのは難しい。』★『プロジェクトも興すのは易く、成功させるのは難い』●『アベクロミクスも先延ばしを続ければ、 ハードランニング、亡国しかない』
2016/10/31&nb …
-
-
●<東京ビッグサイト>ー『経済活性化の切り札の見本市ビジネス』★『日本の最先端技術「見える化」YouTube前坂俊之チャンネルで放送中』★『コンテンツ500本を突破』
東京ビッグサイトー経済活性化の切り札・見本市ビジネス https:/ …
-
-
★『ある国際ビジネスマンのイスラエル旅行記④』★『エレサレムの旧市街の迷路を歩く』★『発掘されたエルサレム 各統治年代によって重層化した地盤』★『究極の聖地周辺は今も大規模な発掘が進行中』★『呼び込みの激しいバザール』
2018/03/24 『F国際ビジネスマンの …
-
-
『国葬にされた人びと』・・元老たちの葬儀
1 <2005 年4 月> 『国葬にされた人びと』・・元老たちの葬儀 前坂俊之 …
-
-
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と誤判・死刑追及の旅➂』『山口県内で起きた『無実を訴えて62年』―加藤新一事件の再審で無罪判決が下る』
2010/03/16 無実を訴えて62年―加藤新一事件の …
-
-
『Z世代のための日中韓外交史講座』⑳」★『150年前の「岩倉遣米欧使節団」の国家戦略と叡智に学べ』★『『1872年―岩倉遣米欧使節団がロンドンに到着』(英タイムズ1872年8月20日付)』
2012/09/22 日本リーダーパワー史(322)記事再編集 前坂 …