速報(254)<3・11から1年―50年放射線阻止戦争の危機は続くのに・・>『冷温停止の表現は不適切と米専門家』(CNN)
速報(254)『日本のメルトダウン』
<3・11から1年―50年放射線阻止戦争の危機は続く>
★『冷温停止の表現は不適切、福島第一原発の危険は変わらず
米専門家』(CNN)』
●『民間事故調の調査の東電拒否はなぜ許されるのか』
◎『汚染水は今の地下へダダ漏れの状態が放置されてる」
小出裕章(MBS)』
米専門家』(CNN)』
●『民間事故調の調査の東電拒否はなぜ許されるのか』
◎『汚染水は今の地下へダダ漏れの状態が放置されてる」
小出裕章(MBS)』
前坂俊之(ジャーナリスト)
●『冷温停止の表現は不適切、福島第一原発の危険は変わらず
専門家』(CNN)
専門家』(CNN)
2012.02.29 Wed posted at: 13:47 JST
(CNN) 東京電力福島第一原子力発電所の事故から間もなく1年。東電は原子炉の安定を保つための冷却作業を続け、周辺には汚染水をためる巨大なタンクが並ぶ。米国の専門家は12月に宣言された「冷温停止」の表現について、「極めて不適切」だとの見方を示し、依然として危険であることに変わりはないと指摘した。一方で、事故から1年を経て、世界は放射性物質の拡散にも目を向けるべきだと話す。
「人々がこの問題にあまり関心を払わないのは、放射性物質の濃度は極めて低く、たとえ汚染されたとしてもリスクは非常に小さいと考えるためだと思う」「しかし何百万もの人々が極めて濃度の低い(放射性物質に)さらされれば、いずれ影響が出るのは避けられない」(同氏)。
●『2月28日 民間事故調の調査 東電拒否「応じないというのは恥
ずかしい会社だ」小出裕章(MBS)』
ずかしい会社だ」小出裕章(MBS)』
2012年2月28日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。
・福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の調査報告書について言及。東電が調査を拒否したことについて
・原子力安全・保安院が、福島第一原発1号機の非常用復水器の配管の設計変更があったことを放置していたことについて
・東電ら電力会社3社が、文科省に巨大津波への警戒の表現を変えるように要求し、それを文科省は受け入れていたことが判明したことについて
・原子力安全・保安院が、福島第一原発1号機の非常用復水器の配管の設計変更があったことを放置していたことについて
・東電ら電力会社3社が、文科省に巨大津波への警戒の表現を変えるように要求し、それを文科省は受け入れていたことが判明したことについて
です。
番組内容
2012年2月28日【火】
食の安全は確保されるのか ~ 放射性セシウム新規制値
放射性セシウムの新たな規制値が4月から適用される予定ですが、食の安全性は高まるのでしょうか。福島県出身で環境問題に詳しいフリーライター・佐久間淳子さんに、規制値が厳しくなることで予想されるあらたな問題や関東各地の民間測定所の様子をお聞きします。佐久間さんらのルポルタージュ研究所と東京海洋大の水口憲哉名誉教授がまとめた「ハンディ版食品の放射能汚染 完全対策マニュアル」が来月出版されます。昨年出版された初版が品切れで再版が待望されていたもので、この内容についてもお聞きします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説もあります。
食の安全は確保されるのか ~ 放射性セシウム新規制値
放射性セシウムの新たな規制値が4月から適用される予定ですが、食の安全性は高まるのでしょうか。福島県出身で環境問題に詳しいフリーライター・佐久間淳子さんに、規制値が厳しくなることで予想されるあらたな問題や関東各地の民間測定所の様子をお聞きします。佐久間さんらのルポルタージュ研究所と東京海洋大の水口憲哉名誉教授がまとめた「ハンディ版食品の放射能汚染 完全対策マニュアル」が来月出版されます。昨年出版された初版が品切れで再版が待望されていたもので、この内容についてもお聞きします。
京大原子炉実験所の小出裕章さんの解説もあります。
録画
▼20120228 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120228 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792630.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792651.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792652.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792630.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792651.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792652.html
●『2月27日 汚染水タンク1000基「原子炉建屋の地下もタービン
建家の地下も漏れたって見えない だからただただ放置されてる」
小出裕章(MBS)』http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/02/28/tanemaki-2012feb27/
建家の地下も漏れたって見えない だからただただ放置されてる」
小出裕章(MBS)』http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/02/28/tanemaki-2012feb27/
2012年2月27日(月)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。・飛行禁止区域が20キロ圏から3キロ圏に縮小し、福島第一原発周辺を空撮。その際に汚染水タンクが1000基並んでいる写真が新聞に掲載。それを受けて、現在の汚染水漏れについて
・政府の事故調査・検証委員会が海外の原子力専門家を招いた会合を行った。そのなかで海外専門からの批判が相次いだことについて。
・政府の事故調査・検証委員会が海外の原子力専門家を招いた会合を行った。そのなかで海外専門からの批判が相次いだことについて。
です。番組内容
2012年2月27日【月】
東電どうなる? ツケは国民にまわされる!
来月、東京電力の再建計画が発表されます。多額な税金が投入され、金融機関も追加融資、社内カンパニー制で、再来年には黒字になるという骨子が明らかになっています。これで国民が望む電力会社に変わるのでしょうか?被災者への補償、除染、廃炉、発送電分離、原発といった問題は前に進み、東京電力が責任をとる体制になるのでしょうか?電力会社や原子力政策に携わる人たちの取材を続けている経済ジャーナリストの町田徹さんにスタジオに来てもらいます。
原発事故については京都大学の小出先生に聞きます。
東電どうなる? ツケは国民にまわされる!
来月、東京電力の再建計画が発表されます。多額な税金が投入され、金融機関も追加融資、社内カンパニー制で、再来年には黒字になるという骨子が明らかになっています。これで国民が望む電力会社に変わるのでしょうか?被災者への補償、除染、廃炉、発送電分離、原発といった問題は前に進み、東京電力が責任をとる体制になるのでしょうか?電力会社や原子力政策に携わる人たちの取材を続けている経済ジャーナリストの町田徹さんにスタジオに来てもらいます。
原発事故については京都大学の小出先生に聞きます。
録音
▼20120227 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120227 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792511.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792514.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792511.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65792514.html
番組のその他の録音は以下のとおり
▼20120227 [1/2]たね蒔き「東電どうなる?ツケは国民にまわされる!」
▼20120227 [2/2]たね蒔き「東電どうなる?ツケは国民にまわされる!」
『2月23日 南相馬「黒い物質」セシウム108万Bq/kg検出「東京など
でも特別にそういう強烈なものが集まっている場所はあるはず」
小出裕章(MBS)」
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/02/24/tanemaki-feb23/
でも特別にそういう強烈なものが集まっている場所はあるはず」
小出裕章(MBS)」
http://hiroakikoide.wordpress.com/2012/02/24/tanemaki-feb23/
2012年2月23日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
テーマは……。・2号機の圧力容器底の温度上昇がおきていること、特に「12度の差」について
・停止中の原発の危険性・原子炉の劣化について
・南相馬市にて「黒い物質」セシウム108万ベクレル/kgが検出されたことについて
・停止中の原発の危険性・原子炉の劣化について
・南相馬市にて「黒い物質」セシウム108万ベクレル/kgが検出されたことについて
です。
番組内容
2012年2月23日【木】
劣化ウラン弾による被ばくで、アフガニスタンの子どもたちは・・・
今夜は、アフガニスタン取材から帰国したばかりの
ジャーナリスト・西谷文和さんがゲストです。
首都カブールの病院には、白血病や甲状腺がん、
そして先天的な障害のある子どもたちが大勢入院しています。
医師は「劣化ウラン弾の影響」と確信しながらも、
大っぴらにこの事実を語ることはできないそうです。
どうしてなんでしょうか。
劣化ウラン弾による被ばくの問題を考えます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
リスナーのみなさんからの質問に答えていただきます。
劣化ウラン弾による被ばくで、アフガニスタンの子どもたちは・・・
今夜は、アフガニスタン取材から帰国したばかりの
ジャーナリスト・西谷文和さんがゲストです。
首都カブールの病院には、白血病や甲状腺がん、
そして先天的な障害のある子どもたちが大勢入院しています。
医師は「劣化ウラン弾の影響」と確信しながらも、
大っぴらにこの事実を語ることはできないそうです。
どうしてなんでしょうか。
劣化ウラン弾による被ばくの問題を考えます。
京大原子炉実験所の小出裕章さんには、
リスナーのみなさんからの質問に答えていただきます。
録音
▼20120223 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
▼20120223 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
内容文字おこし
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791952.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791954.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791955.html
(1)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791952.html
(2)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791954.html
(3)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791955.html
当日の、その他のたね蒔きジャーナルの録音は以下の通り
▼20120223 [1/2]たね蒔き「劣化ウラン弾による被ばくで・・・」
関連記事
-
-
W杯ロシア大会が6月14日から開催ー『ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は「決定力不足ではなく「実力不足」/セルジオ越後』★『大迫が負傷交代…2試合連続ノーゴールの西野J、スイスに完封負け(6月8日)』★『何をいまさら、日本代表・西野監督「形はできている。あとは決定力」』
「ガラパゴス・ジャパン・サッカー」は勝てるのか 決定力不足ではなく「実力不足」/ …
-
-
Z世代のための明治のベンチャー企業家』★『わが国電気事業の先駆者・大沢善助の波乱万丈人生』
ホーム > 人物研究 >   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(608)◎[西側諸国はうつ病なのか?](英F・T紙)「日本は米国から「見捨てられる」のか?」
日本メルトダウン脱出法(608) &nbs …
-
-
片野勧の衝撃レポート(34)太平洋戦争とフクシマ❼≪悲劇はなぜ繰り返されるか,原発難民<中>「白河以北一山三文」
片野勧の衝撃レポート(34) …
-
-
日本メルトダウン脱出法(720)「世界連鎖株安と米国利上げで「景気後退」の予感は強まる」「ホリエモン×藤田晋「IT界は人材不足だ」 日本はプログラミングを義務教育化すべし」
日本メルトダウン脱出法(720) 世界連鎖株安と米国利上げで 「景気後退」の予 …
-
-
速報(341)『日本のメルトダウン』『日本と中国の歴史問題の遺産』『“日本再生戦略”が示す政府の深刻な問題点』
速報(341)『日本のメルトダウン』 ●『日本と中国の歴史問題の遺 …
-
-
『2014年ー世界・IT・ネット経済ウオッチ⑨』◎「ウェブ誕生から25年–』◎【ウェアラブル/IoT元年】第3のネットワーク端末
『2014年ー世界・IT・ネット経済ウオッチ⑨』 &nb …
-
-
日本リーダーパワー欠落史(747)対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習問題) 欧米が心配する『安倍ロシア朝貢外交の行方は!?』★『歯舞、色丹返還は「笑止千万だ」…民進・野田氏』◎『ロシア上院議長、北方四島「主権渡さず」』◎『北方領土「主権渡せぬ」 プーチン露大統領側近が強調、安倍晋三首相とも会談』●『 対ロ協力、30事業で合意』●『コラム:プーチン大統領「パイプライン政治」は時代遅れ』◎『英情報機関トップが語る「ロシアの脅威」、多様な工作に警戒』◎『 安倍政権に激震 日ロ首脳会談は北方領土“ゼロ回答”確実に』
日本リーダーパワー欠落史(747) 対ロシア外交は完敗の歴史、その歴史復習 …
-
-
『オンライン講座/議会政治の父・尾崎行雄の語る明治、大正、昭和史・政治講義』★『日本はなぜ敗れたかー① 政治の貧困、立憲政治の運用失敗 ② 日清・日露戦争に勝って、急に世界の1等国の仲間入り果たしたとおごり昂った。 ③ 日本人の心の底にある封建思想と奴隷根性」
2010/08/06 日本リーダー …
-
-
「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編』①」(5/3日)周辺の光景 ー開館前から行列ができ、終日長蛇の列、20世紀最大の画家・ピカソの圧倒的な人気がしのばれる。
2015/06/01 記事再録 『F国際ビジネスマンのワ …
