池田龍夫のマスコミ時評(46)●『普天間飛行場・固定化」を危惧―★急浮上の「グアム先行移転」計画―』
池田龍夫のマスコミ時評(46)
池田龍夫(ジャーナリスト・毎日新聞ОB)
7日の参院予算委員会で野田首相は「岩国基地への分散移転案は協議していない」と野党質問をかわしていたが、玄葉外相は「沖縄の負担軽減という意味で、国外という面と全国で負担を分かち合うという両面がある」と答えており、「国内移設」に含みを残している。このような重要案件につき、地元・沖縄はもとより防衛省との協議も経ないまま、日米外務当局だけで話を進めていたに違いなく、普天間問題の行方をますます複雑にしてしまったように思える。
日米が2006年に合意したグアム移転経費は総額102億7000万㌦で、日本側負担は融資を含め約60億9000万㌦に上る。日本側は12年度予算も計上しているが、米議会は財政難を理由に予算を削っており、移転経費の再検討も必要だ。当初予定より移転規模が縮小されたことに伴い、日本側は減額要求すべきだが、米側が応じるとは考えにくい。逆に、米側から「移転計画遅延の責任は日本側にある」との理屈で、減額どころか〝延滞料〟まがいの請求があるかもしれない。財政負担を考えただけでも、グアム先行移転の行方は険しそうだ。
野田首相がそれを知らないはずはない。日本政府は、辺野古への移設が困難になっている沖縄の政治状況を米国に正確に伝え、見直しを視野に入れて再検討するよう強く申し入れるべきである。辺野古への移設でなければ抑止力が維持できないというのは、今回の見直しの経緯を見ても説得力に欠ける。共同文書で辺野古への移設を再確認したのは残念だ。
同時に普天間問題の解決には時間がかかることを考慮し、その間周辺住民の危険性を除去するため、普天間機能の分散などの対策を講じるよう改めて求める」――毎日新聞2月9日付朝刊に掲げた〈『戦略なき安保』脱却を〉と題する社説の一部だが、「日米共同文書」の問題点をズバリ指摘している。
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(751)「TPPの最重要点は関税ではなく「ルール統一」にある」●「中国はTPPの大筋合意をどれくらい警戒しているのか?」
日本メルトダウン脱出法(751) TPPの最重要点は関税ではなく「ルール統一」に …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(220)/「2019年の世界と日本と地球はどうなったのか」(下)『気候非常事態と日本』★『「日本は安全、安心な国」とのイメージが強いが、「紛争や災害の脅威による都市リスクランキング」(2019年版)では東京がワースト1、大阪が6位』
いまや「巨大災害多発時代」「気候非常事態」に突入した日本 前坂 俊之(ジャーナリ …
-
-
記事再録/知的巨人たちの百歳学(134)『本田宗一郎(84歳)』ー画家シャガール(97歳)に会ったいい話「物事に熱中できる人間こそ、最高の価値がある」
2015/03/11 / 百歳学入門(105) スーパー老人、天才老人 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(157)再録/『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である」』
2010/10/25   …
-
-
日本メルトダウン脱出法(706)「胡錦濤・前国家主席の最側近の弟、米で亡命手続き 機密資料2700点持ち出しか?」「東郷和彦氏が説く歴史認識問題を克服するための「道徳観」『韓国の恨を理解せよ』
日本メルトダウン脱出法(706) 胡錦濤・前国家主席の最側近の弟、米で亡命手 …
-
-
速報(98)『日本のメルトダウン』『事故4ヵ月、次々に未知なる混乱状況がうまれ、混迷の一途。50年単位で考えよ』
速報(98)『日本のメルトダウン』 『事故から4ヵ月、次々に未知な …
-
-
日中近代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(423)ー『現在進行中の米中貿易協議、米朝首脳会談』の先駆的ケーススタディ―」★『日中異文化摩擦―中国皇帝の謁見に「三跪九叩頭の礼」を求めて各国と対立』★『困難な日中外交を最初に切り開いた副島種臣外務卿(外相)の外交力』★『英「タイムズ」は「日中の異文化対応」を比較し、中国の排他性に対して維新後の日本の革新性とその発展を高く評価した』
日本リーダーパワー史(423)2015/01/01『各国新聞からみた東アジア日中 …
-
-
『オンライン講座/真珠湾攻撃から80年④』★『 国難突破法の研究④』★『ハワイ・真珠湾攻撃は山本五十六連合艦隊司令長官の発案だった⓵」★『海軍黒潮会の生き残り記者・萩原伯水(日経新聞のOB・当時88歳)が『政治記者OB会』(平成6年度総会)での講演録『山本五十六と米内光政―海軍裏面史―三国同盟に反対したが、滔々たる戦争の渦中へ』
2010/06/27 日本リーダー …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(87)』『2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!?(村井名誉教授)ほか6本
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(87)』 『2015 …