日本リーダーパワー史(609)『110年前の伊藤博文の観光立国論』(美しい日本風景・文化遺産こそ宝)の 驚くべき先駆的な経済文化ビジネスセンスに学べー外国人を拒否せずおもてなしをすれば富国になれる
2015/11/23
その美しい風景を見るのを楽しみ、清潔なる場所を好んで、外国人は日本を世界に比類なき名所として見物に出掛けてくるのである。
故に少し工夫を加えさえすれば、人をして喜んで金を遣わせることは決して難しいことではない。厳島の一島のみではわずかなものであるが、日本全体にわたって、今申すような仕掛けにすると、なかなか大きなことになる。
私は一昨年、欧羅巴(ヨーロッパ)に参って、帰りがけに加奈陀(カナダ)から飛脚船に乗ったが、これに乗り込んでくる旅客を調べてみると、日本の風景を見物に来る客が少なくない。
中には外国の目から見たらば随分不敬なことをしないとも限らぬ。けれども決してそれをとがめる者はない。風習が違うから、分かろう道理がないといって恕(ゆる)しているのである。
今、各国が互いに争っているのは金儲けであって、自分の国に金を落とさせる仕掛け方法を争ってやっている
金を儲ければ、結果として軍艦も出来れば、大砲も出来、砲台も出来れば、水雷もまた出来る。これに反して、金がなければ今日は何も出来ぬ。
学校を起こして教育を施すこともできない。このような仕掛け、方法で日本に金の落ちる高は外国との貿易の算盤には乗ってこない。
外国貿易の計算は海関税の調べで分かる。如何なる物がいくら入ってその代金がいくらで、それに対する税金がいくらで、また外国に出た物がいくらで、その価がいくら、その税金がいくら、というように、勘定がそのまま分かるが、旅行に来た者がわが国に落としていく金の勘定は、海関税では分からない。
外国人が旅行をして日本に来ると、たいがい金を為替で取り寄せる。こちらにある西洋の銀行か、あるいは日本の銀行に宛てて為替を振り出す。日本の
銀行は正金銀行一つしかないが、向こうから派出してある銀行はいくつもある。その君の書付も、条約改正が実行せられればみな分かる。
それも風土も悪く景色も悪いというような所では、来いといっても人が来やしない。
空気の流通はよし、経緯度のからみても熱帯地方や支那などに較べると、暑くなく寒くなく天然の資本を持っている。天然の風景によって金を余計に儲けることが出来るようになっている。就中(なかんずく)、厳島のごときは、昔から日本三景の一つといわれ、かつ水は清潔である。
腐敗した水が多いとか、あるいは悪水の掛け方が悪いとかいうような所には、ややもすると悪疫が流行る。本土のごときは右のような所はさらにないから、健康上からみても便宜である。
関連記事
-
-
ジョーク日本史・禅語は落語以上におもしろいー『仙厓(せんがい)はジョークの達人だよ」
★(好評につき再録)ジョーク日本史・禅語は落語以上に おもしろいー ー仙厓( …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㊳興亜説について(榎本武揚の興亜会の設立)明治23)年8月
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年 …
-
-
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊹★『明石謀略戦((Akashi Intelligence )の概略と背景』★『ロシアは面積世界一の大国なので、遠く離れた戦場の満洲、シベリアなど極東のロシア領の一部を占領されても、痛くも痺くもない。ロシアの心臓部のヨーロッパロシアを突いて国内を撹乱、内乱、暴動、革命を誘発する両面作戦を展開せよ。これが明石工作』
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー, リスク …
-
-
『Z世代のための百歳女性学入門⑤」★『天女・日本画家・小倉遊亀(105歳)からの応援メッセージ②』★『人間というのは、ほめられるとそれにしがみついて、それより上には出られないものですね』★『まだダメ、まだダメ。こう思い続けているので年をとらないんですよ』★『いいなと思ったときは物みな仏』
2018/01/28 百歳学入門(190)記事再編集 105歳 日本 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(181)記事再録/★『高橋是清の国難突破力(インテリジェンス)①』『2014年現在の直面する5大国難は?!』ー 「福島原発の処理問題」「迫りくる大地震」「1000兆円突破 の国家債務」「急速に進む超高齢化・人口激減・少子化・ 認知症800万人」など、国難は複雑性を増している。 リーダーと同時に国民全体のインテリジェンス が求められる。』★『 「国、大なりといえども、戦いを好む時は必ず亡ぶ。国、平和といえども戦いを忘れた時は必ず危うし](史記)』
2014/09/18/日本リーダーパワー史(524)(高橋是清のケー …
-
-
柯隆氏(富士通総研主任研究員)が「2015年、中国経済の見通し」を日本記者クラブで講演の90分動画(1/19)
<柯隆氏(富士通総研主任研究員)が「2015年、中国経済の見通し」 …
-
-
近現代史の復習問題/記事再録/日本リーダーパワー史(87)-『憲政の神様/尾崎行雄の遺言/『敗戦で政治家は何をすべきなのか』<1946年(昭和21)8月24日の尾崎愕堂の新憲法、民主主義についてのすばらしいスピーチ>
2010年8月17日 /日本リーダーパワー史(87) &n …
-
-
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と誤判・死刑追及の旅➂』『山口県内で起きた『無実を訴えて62年』―加藤新一事件の再審で無罪判決が下る』
2010/03/16 無実を訴えて62年―加藤新一事件の …
-
-
日本リーダーパワー史(165)空前絶後の名将・川上操六(25)<日本の007情報将校、満州馬族隊長の花田仲之助>
日本リーダーパワー史(165) 空前絶後の名将・川上操六(25) <日本の00 …
-
-
『鎌倉カヤック釣りバカ日記』回想録『人生とは重荷を負うて、遠き道を行くが如し』=「半筆半漁」「晴釣雨読」の「鉄オモリ」のカヌーフィッシング暮らし』★『15年後の今、海水温の1,5度上昇で、磯焼けし藻場も海藻もほぼ全滅、魚は移住してしまったよ!』
2011/07/07記事再編集 前坂俊之(ジャーナリスト) 「半筆半漁」「晴釣雨 …

