日本リーダーパワー史(425)日本外交の新展開―日英同盟による日露戦争の勝因を教訓に、日英防衛・安保協定を深める日本
日本外交の新展開―
日露戦争の勝因は日本軍の強さ(ハードパワー)と同時に、日英同盟に
よる「日英軍事協商」「インテリジェンスの全面協力体制(ソフトパワー)
の支えがあったからである。
それから110年、日本政府は「日英間で防衛・安全保障分野
での協定を結び、提携を深めている。
英国の王立防衛安全保障研究所(RUSI)アジア本部(東京)の創立1周年を記念して開かれる、「日英安全保障会議2013」に出席のため来日、9月30日にクラーク所長が日本ミシャクラブで会見、
① グローバル化の新たな環境に見合うルール作り
② ハードとソフトパワーの適切なバランスの見直し
③ 憲法(日本)、議会(英国)の制約を受ける中での軍事力の行使問題の3点を共通課題
記者会見した。
Michael Clarke, Director General, Royal United Services Institute for Defence and Security Studies
英国の王立防衛安全保障研究所(RUSI)アジア本部(東京)の創立1周年を記念して開かれる、「日英安全保障会議2013」に出席のため来日した、クラーク所長が会見した。
日本記者クラブのページ
http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2013/09/r00026256/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
記者による会見リポート(日本記者クラブ会報2013年11月号に掲載)
米国の影響力低下 世界の安全保障はハードとソフトで
ともに自由貿易に支えられた民主的な海洋国でアメリカの強固な同盟国―多くの共通点を持つ日本とイギリスは、安全保障面の関係を着実に強めつつある。その仕掛け人の1人がRUSIを率いるクラーク所長その人だ。この高名な研究者は「中国の海軍政策が今後30年のアジアの安全保障を決定づける。海洋の安全を単独で守れる国は存在しない」と述べ、日英協力の重要性を説いた。
http://www.jnpc.or.jp/files/2013/09/898cf78dcfeee0ed41a76a23336e4a08.pdf
関連記事
-
-
速報(220)『大飯原発3・4号ストレステスト意見聴取会』『廃炉まで最長60年』★『高橋博子講演【内部被曝】
速報(220)『日本のメルトダウン』 今、われわれが …
-
-
日中北朝鮮150年戦争史(22)『(決定版)日清戦争の原因となった長崎水兵事件のすべて』清国海軍は「砲艦外交」(Gunboat Policy)の威圧デモを 繰り返し日本は震え上がる。 尖閣、南沙諸島をめぐる中国軍の行動パターンは 昔も今も変わらない。
日中北朝鮮150年戦争史(22) 『日清戦争の原因となった長崎水兵事件のすべて …
-
-
『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座(46)』★『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑧』★『外交の極致―ル大統領の私邸に招かれ、親友づきあい 』★『オイスターベイの私邸は草ぼうぼうの山』 ★『大統領にトイレを案内してもらった初の日本人!』
オンライン講座/今、日本に必要なのは有能な外交官、タフネゴシエ &n …
-
-
『Z世代のための宰相論』★『中曽根康弘元首相は2018年5月で百歳を迎え、歴代宰相では最長寿となる』★『中曽根流の百歳健康長寿10ヵ条とは』★『未来は考えないね。今を充実させていく。未来は神様が与えてくれる』★『いつまで生きることが、人生だとは思っていない。「人生、みんな途中下車するけど、 俺は途中下車しない』★『(長寿の秘訣に対して)キミ、それは使命感だよ』
2016/11/02 『百歳学入門』(16 …
-
-
『リモートワーク/鎌倉フィッシング』(2020/5/14/am6)ー鎌倉沖で巨アジ(40センチ)を釣る』★『筋トレ、リラックスカヤックで健康バッテリーを充電!』
『日本の最先端技術見える化動画』 鎌倉カヤック釣りバカ日記 『リモートワーク鎌 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(564)「長期政権へ進む安倍首相、「安保より経済」の成果」●「ヤバい日本株」で儲けるための3原則」
日本メルトダウン脱出法(564) ●『 …
-
-
『Z世代のためのウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究』★『国難がいよいよ切迫、万一わが軍に勝利あらざれば、重大なるご覚悟が必要です。ロシアの侵圧を許せば、わが国の存立も重大な危機に陥る』
『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑭ 』021/09/01/記事転載2017/ …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究④』★『日本史最大の国難・日露戦争で自ら地位を2階級(大臣→ 参謀次長)降下して、 陸軍を全指揮した最強トップ リーダー・児玉源太郎がいなければ、日露戦争の勝利はなかったのだ。 ーいまの政治家にその叡智・胆識・決断力・国難突破力の持ち主がいるのか?』★『予(児玉)は、全責任を自己一身に負担し、この責任を内閣にも、又参謀総長にも分たず、一身を国家に捧げる決心を以て熟慮考究の上、一策を按じ、着々これが実行を試みつつある』
2017/05/22 日本リーダーパワー史( …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(145)再録★『日本世界史(グローバル異文化外交コミュ二ケーション』ー生麦事件、薩英戦争は英国議会でどう論議された③英「タイムズ」
2013/06/24   …
-
-
F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉑●『日の出の勢いだった橋下氏、慰安婦発言問題で失速』(英国紙FT)
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉑』 …
