前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(641) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(34) 明石元二郎のインテリジェンスー対ロシア破壊工作をどのように進めたのか 『明石工作」(落花流水)の全容ーレーニンは協力者となったのか⑤

      2016/01/16

日本リーダーパワー史(641)

日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(34)  

 <明石元二郎のインテリジェンスー対ロシア破壊工作

をどのように進めたのか

『明石工作」(落花流水)の全容ーレーニンは

協力者となったのか⑤

 前坂俊之(ジャーナリスト)

 

この連載の前回、田中義一は『レーニン、スターリンにあったのか』という記事を掲げた。田中義一伝には『ロシアの革命党のボルシェヴィキ,メルシェヴイキなどのメンバーと接触があったことがある』と本人が語り、伊藤博文へ『早期対ロ開戦論』をとなえて、叱責されて『退職願』をだし、ロシア革命に身を投じたいと悩んだことも告白している」

この伝記では『レーニン、スターリン』と直接接触した事実は具体的には記載していないが、「その可能性は大いにあり」と田中の偵察・諜報旅行の日程を詳細に記述して推測している。諜報について、具体的な人名を挙げて記載することは一般市販の書物ではありえないことなので、接点,面会の真偽のほどは定かではない。

<日本リーダーパワー史(639) 『日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(32)田中義一はロシア国内を偵察・諜報旅行して、革命家・レーニン、スターリンに接触(?)したのか③http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/13460.html

陸軍参謀本部の川上操六参謀総長の対ロ諜報戦では以上の『田中工作』よりも『明石工作』の方が断然、知られている。

明石元二郎については、私も以下の本を出版し、明石がレーニンにあったのかどうかも含め再検証をしている。

新刊ー『日露インテリジェンス戦争を制した天才参謀・明石元二郎大佐』

http://www.toshiyukimaesaka.com/wordpress/?p=2825

http://ameblo.jp/toshiyukimaesaka/entry-10780776385.html

明石工作とその報告書の全文はこの本の中で、紹介しているが、

レーニンとの接点についての部分を紹介する。

川上操六が手塩に育てた明石元二郎の協力者、その片腕となって活躍したのはコンニ・シリヤクス(1855一1924)である。

http://www.kaikosha.or.jp/_userdata/nichiro-akasi.pdf

シリヤクスは1855年(安政二)、当時まだロシア帝国の支配下にあったフィンランド・ヘルシンキの名家に生まれた。明治維新の13年前のことで、明石より九歳年上である。

父は国会議員で、親戚には法律家や高級官吏が数多くいた。子供のころは民族独立の悲願の交響詩を子守唄がわりに聞きながら育ち、大学法学部を卒業後、弁護士の資格を得る。

33歳の時、突然、妻子を残して世界一周の旅でアメリカに渡った。アメリカではジャーナリストとして活躍し、『アメリカ合衆国』、『移民の歴史』などの数多くの本を出版した。ここで祖国フィンランドの独立運動の革命家として生きることを決意する。

その後、明治26年(1893)から二年半、ちょうど日清戦争中のことだが、日本に滞在した。各地を訪れて日本社会と日本人を観察して、明治29年(1896)に『日本研究と素描』という本を出版した。当時のヨーロッパ人でも数少ない日本通だったのである。

その後、十年ぶりに祖国フィンランドに帰り、新聞記者としてヘルシンキの新聞で働き、反ロシア、独立連動を執筆し、フィンランド人の徴兵強化問題などでは徹底した反対の論陣をはった、いわば、独立運動のリーダー的存在になっていった。

1901年(明治34)、ロシアはフィンランド語の使用を禁止してロシア語を公用語とし、議会、集会を禁止、フィンランド国内でのロシア人の商売の自由を強要する法律をつくった。シリヤクスは先頭に立って反対し、オフラーナ(ロシア帝国の秘密警察)から追われる身となり、ストックホルムに逃れて、反ロシアの地下工作を秘密裏に続けていた。

フィンランド憲法党(カストレン党首)、ロシア社会革命党(エスエル)中央委員イエノフ・アゼフ、ポーランド国民党(ドムスキー嘗)ら、反ロシア運動の諸戦線と幅広い連携を構築していた。

そこへ1904年(明治37)2月、日露開戦のニュースが飛び込んだ。

日本びいきのシリヤクスは大喜びした。日本とフィンランド、反ロシア運動家の連携を視野に入れながら、次なる一手を模索していたその時、明石からのアクセスが飛び込んできたのである。

このシリヤクスの経歴をみると、ヨーロッパでは数少ない目本通であり、ロシアの暴政への敵愾心と祖国への愛国心、革命への熱い情熱を考えれば、明石がシリヤクスとめぐり合い、一心同体で謀略工作に取り組んだのは運命的な出会いとさえ感じる。

二人の共同作業は『落花流水』(明石工作の秘密文書)にもあらわれている。

『落花流水』の前半部分の第一節「ロシアの歴史」、第二節「ロシアの土地および農制、州郡会『ゼムストヴオ』」、第三節「虚無主義、無政府主義、社会主義の起因、学説、活動」、第四節「ロシア国内の不平党(反政府党の類別」などのロシアに関する部分のネタ元はシリヤクスである、とパブロフ・ペドロフ共著、左近毅訳『日露戦争の秘密』(成文社、1994年)ので左近毅氏はあとがきで指摘する。

二人がロシアへの武器搬入の工作を展開していた一九〇五1905年(明治38)秋、シリヤクスはニューヨークで『ロシアの革命運動』(フィンランド語からの英語版、366頁)なる本を出版した。この本の第十六章以降の部分は、『落花流水』とそっくりという。

シリヤクスがこの本を明石に提供し、『落花流水』に使われたのではないかというのが左近氏の推測である。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(402)『日本のメルトダウン』『3・11から丸2年』低線量長期内部被曝はどう影響するのか、日本記者クラブ会見動画ー

速報(402)『日本のメルトダウン』   ● <まとめ>『3・11から …

no image
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1057)>『劉暁波弾圧/獄死事件と、約120年前に日清戦争の原因となった「上海に連れ出して殺害した国事犯・金玉均暗殺事件」を比較する』★『中国・北朝鮮には<古代中華思想>による罪九等に及ぶ族誅(ぞくちゅう)刑罰観が未だに続いている』

★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < チャイナ・メルトダウン(1057) …

no image
日本メルトダウン脱出法(571)●『女性の就労はほんとうに日本を成長させられるか」●「逆オイルショック」が再来?」

  日本メルトダウン脱出法(571)   ●『女性の就労はほ …

no image
速報(78)『日本のメルトダウン』●(小出裕章情報『次の事故は違うシナリオで起きる』『もんじゅは事故が起きれば福島の比ではない』

速報(78)『日本のメルトダウン』 ●(小出裕章情報『6月23日 次の事故は違う …

日本リーダーパワー史(630) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(23) 『川上操六参謀次長と日清貿易研究所を設立した荒尾精 「五百年に一人しか出ない男」(頭山満評)ー表の顔は「漢口楽尊堂店長」、実は参謀本部の海外駐在諜報武官。

日本リーダーパワー史(630)  日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(23)   …

no image
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉒「 朝鮮で再び問題起きる」 (英「ノース・チャイナ・ヘラルド」)

   『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中 …

no image
日本リーダーパワー史(436)世紀の難事業・4号機燃料棒取 出しが18日から開始。安倍政権はこれこそ 「統帥権」を発揮せよ

  日本リーダーパワー史(436) 失敗は絶対許されない世紀 …

no image
速報(347)『日本のメルトダウン』自民両党首選動画の『この国のイカれた惨状!』②「尖閣問題』と「日本経済再生問題』

速報(347)『日本のメルトダウン』 ★民主、自民両党首選の『この国のイカれた惨 …

no image
1954(昭和29)年とはどんな時代だったのか-<大疑獄事件で幕を閉じた吉田長期政権(昭和29年)>

                                         …

no image
日本リーダーパワー史(921)-「売り家と唐模様で書く3代目」―『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、大名議員、お姫さま議員がまかり通る不思議な国『時代劇ガラパゴスジャパン政治』』

  〇「売り家と唐模様で書く3代目」―『総理大臣は8割が世襲総理、 4 …