日本リーダーパワー史(250)『野田首相は国難突破のリーダーパワーを発揮し、小泉元首相、橋下市長のように断固けんかせよ。
日本リーダーパワー史(250)
<濃霧を漂流、浸水中の野田民主党『タイタニック号』は小沢老害機関長
私党グループの悪質なサボタージュと、自民党の氷山に衝突して目下
沈没中。転覆、船室の乗客(国民)の犠牲は回避できるのか>
私党グループの悪質なサボタージュと、自民党の氷山に衝突して目下
沈没中。転覆、船室の乗客(国民)の犠牲は回避できるのか>
前坂俊之(ジャーナリスト)
<野田キャプテンは国難突破のリーダーパワーを発揮せよ。事故原因
を明確に論理的に説明し、無法政治家、抵抗勢力とは、小泉元首相、橋下市長のよう
に断固として戦え、けんかせよ。国民はどちらが無理押しているか、よくわかっている>
① 野田も輿石もなんでこんなに、おとなしいのか。野田佳彦首相は30日夕、消費増税法案の閣議決定を受けて記者会見し、今後の国会審議で進める与野党協議について「政策ではなく大局に立つなら、政策のスクラムを組むことは可能だ」と述べ、自民党など野党に協議を呼びかけた。 輿幹事長は記者団に「調整したり、お願いしたりしたい」と、慰留に努める考えを示した。
② 国民新党の連立離脱問題は30日、自見庄三郎金融担当相、下地幹郎幹事長らが政治家としての良識を示し亀井静香代表をきった。野田民主党は国民新党のこのリーダーシップこそを見習うべきである。
③ 歴史的な故事を1つ。昭和7年(1932)の犬養毅首相を若手軍人が首相官邸で襲い、「話せばわかる」という犬養首相77歳を『問答無用』と射殺して、議会主義は終焉をむかえた。昭和11年の陸軍によるクーデター2・26事件では、これまた首相官邸が襲われ、高橋是清以下の大臣た多数が犠牲となった。
④ 今はこうした軍部によるテロの時代ではない。政党や政治家による理念、政策の言論、議論、説得の戦いである。多数決という数の暴力の前に徹底して議論言論を戦わせて国民にどちらが言っていることが正しいのか、信があるのかという判断してもらうのが政治家の武器の言論の務めである。そして、議論を尽くした先は「小異を捨てて大同につく」「私利私益、党益を捨てて、国益、国民益つくことが良識ある政治家のやるべきことである。国会は議論の府である。もっと野田は正々堂々と反対者と対決して、小沢の無法なゴリ押しと。政策、見識ゼロなことを示すべきである。小泉元首相の自民党をぶっ潰す、と同じく、小沢グループをぶっ壊すといえば人気急上昇間違いない。
⑤ この点で、小沢は政治家としては失格であり、この20年間の日本政治の混乱,低迷、混迷の大きな原因はかれにあることは国民の方こそよくわかっている。
⑥ 今後の消費税の引き上げが混乱、廃案にでもなれば、日本国債の売りを招いて、格付けの低下を手ぐすね引いて待っている海外ファンドの絶好の餌食になるであろう。
⑦ 政治家でこの国債リスク、国家リスクに目つぶって、民主党内で反対している連中こそ「その罪万死に値する」
◎『拒否権の行使者が多すぎる日本の政治=ウィリアム・グライムス教授』
<ロイター2012年 03月 29日 12:42 JST>
日本の政治の根本的な問題は「拒否ポイント」の多さにある。言い換えれば、政策に特定の変更を加えようとしても、それに反対する個人やグループの数があまりに多すぎる。ねじれ国会はその一例にすぎない。今や政党の内部でもリーダーシップを維持することは不可能に等しくなったと言えよう。
●危機が始まる前に消費増税を急げー第一に、日本は財政の健全化を急がなければならない。支出を減らすとともに、消費税の増税が必要だろう。
私は消費税を段階的に引き上げ、向こう6年間で20%にする案に賛成だ。欧州問題が落ち着けば、市場は日本に注目し始めるだろう。日本政府は、危機が始まる前に行動を起こすべきだ。
●『消費増税法案、与野党で政策スクラム可能=首相』
[東京 30日 ロイター] 野田佳彦首相は30日夕、消費増税法案の閣議決定を受けて記者会見し、今後の国会審議で進める与野党協議について「政策ではなく大局に立つなら、政策のスクラムを組むことは可能だ」と述べ、自民党など野党に協議を呼びかけた。
●『消費増税案に3つのシナリオ、成立は「話し合い解散」の狭い道か』
法案が成立しなければ、退陣か解散の選択肢しかない野田首相。衆院解散になれば、力の源泉の「数」を失うとみられる小沢元代表。「衆院解散・総選挙」を勝ち取らなければ、9月総裁選での芽が摘まれる谷垣自民党総裁。3者の「チキンゲーム」のなかで、消費税政局がひたひたと近づいている。4月26日に政治資金規正法違反事件で小沢氏に対する東京地裁判決が下された後、5月以降に訪れる衆院採決が最初のヤマ場となりそうだ。
●『消費増税法案:民主決着 首相強気、頼みは自民 小沢元代表、倒閣も視野』http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120329ddm001010016000c.html?inb=yt
●【消費税増税】小沢グループ一斉辞表、首相に圧力・揺さぶり』
関連記事
-
-
知的巨人たちの百歳学(111)-明治の大学者/物集高見、高量(106歳)の大百科事典『群書索引』『広文庫』の奇跡の長寿物語➂→「(人間に必要なのは)健康とおかねと学問・修養の三つでしょうね。若い時は学問が一番、次がおかね。健康のことなんかあまり考えないの。中年になると一番はなんといってもおかね。二番が健康、学問なんかどうでもいいとなる。そして年取ると・・・」
物集は膨大な日記を書いている。 それは「百歳は折り返し点」の自伝の「年表の総まく …
-
-
『世界天才老人講座・葛飾北斎(88歳)研究』★「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人」★『「ジャパンアニメ」+「クールジャパン」の元祖』★『創造力の秘密は、破天荒な奇行、93回も引越す』★『創造力こそ長寿力、72歳で傑作『富嶽三十六景』を発表、80歳でさらに精進し、90才で画業の奥義を極め、百歳にして正に神の領域に達したい』
葛飾北斎(88歳)「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人   …
-
-
日本リーダーパワー史(351)12/16総選挙ー大正デモクラシー、大正政治のリーダーシップから学ぶ。日本の政治は百年前から進歩したか』
日本リーダーパワー史(351) <12/16総選挙で選びたいリーダ …
-
-
『オンライン/死に方の美学講座』★『知的巨人たちの往生術から学ぶ②-中江兆民「(ガンを宣告されて)余は高々5,6ヵ月と思いしに、1年とは寿命の豊年なり。極めて悠久なり。一年半、諸君は短命といわん。短といわば十年も短なり、百年も短なり』
前坂俊之×「中江兆民」の検索結果 →69 件 #中江兆民 #大石正巳 …
-
-
渡辺幸重の原発レポート⑥★☆ 『今こそ原発を全機停止し、総力で事故収束へ』
渡辺幸重の原発レポート⑥ 『今こそ原発を全機停止し、総力で事故収束へ』 …
-
-
『オンライン/2022年はどうなるのか講座➄』★『過去に固執する国に未来を開くカギはない。不正な統計データの上にデジタル庁を築いても砂上の楼閣』★『厚労省の不正統計問題(2019年2月)」は「不正天国日本」を象徴する事件、2度あることは3度ある<ガラパゴスジャパン不正天国病>』★『太平洋戦争中の<ウソ八百の大本営発表と同じ>」★『昭和の軍人官僚が国をつぶし、現在の政治家、官僚、国民全体が「国家衰退、経済敗戦」へ転落中であることを自覚していない』
2019/02/18 日本リーダーパワー史(969)記事再録 「厚労 …
-
-
『日経新聞(2月10日)は「日銀の黒田総裁の後任に、元日銀審議委員の経済学者、植田和男氏(71)の起用を固めた」とスクープ』★『政治家の信念と責任のとり方の研究』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相(元日銀総裁)を説得、抜擢した』
2019/10/23 『リーダーシ …
-
-
速報(107)『日本のメルトダウン』●<小出裕章動画情報2本>『食品安全委員会発表「生涯上限100ミリシーベルト」のゆるさ』
速報(107)『日本のメルトダウン』 ●<小出裕章動画情報2本>『作業員の『被曝 …
-
-
尖閣問題・(資料)『琉球処分にみる<日中誤解>(パーセプション・ギャップ)<歴史認識>の衝突④『琉球朝貢考』清国新聞『申報』
尖閣問題・日中対立の先駆報道の研究 (資料)『琉球処 …
-
-
知的巨人の百歳学(134)ー昭和天皇(88歳)の健康長寿の秘訣はーその食事と健康法 <在位期間62年余で歴代天皇では最長の記録>
昭和天皇の長寿の秘訣は? その食事と健康法は・・・ 2 …
