福島清のマスコミ時評(1)『宮澤・レーン・スパイ冤罪事件」の悪夢― 秘密保護法がもたらす弾圧の具体的な警鐘
福島清のマスコミ時評(1)
◎『宮澤・レーン「スパイ冤罪事件」の悪夢―
秘密保護法がもたらす弾圧の具体的な警鐘
福島清(元毎日新聞労組書記長)
絶対多数の自公政権は昨年暮、「特定秘密保護法」を強行可決した。戦前の「治安維持法」を想起させる言論弾圧を危惧する声が高まっている。国民の知る権利、情報公開が疎外される恐れがあるからで、秘密保護法廃案に向けての粘り強い世論喚起が必要である。
秘密保護法を契機に、戦前の軍機保護法下での「宮澤・レーン・スパイ冤罪事件」がクローズアップされてきた。秘密保護法がもたらす弾圧の具体的な警鐘として取り上げた新聞に、北海道新聞、十勝毎日新聞、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、週刊金曜日、しんぶん赤旗などがあった。読売新聞、産経新聞には報道した形跡がない。
極寒の刑務所に収監され、死去した北大生
【事件の概要】太平洋戦争開戦日の1941年12月8日、スパイ嫌疑(軍機保護法等違反)で検挙され、引き続く拷問と暗黒裁判によって桁外れの重罪に科されたのが北海道帝国大学生・宮澤弘幸と同大学英語教師だったハロルド・レーンと同・妻ポーリンである。
宮澤弘幸は網走刑務所に収監され、酷寒と劣悪な食糧事情で衰弱し、戦後釈放されたが1947年2月22日27歳で死去した。レーン夫妻も収監されたが、1943年9月の日米交換船で送還された。北海道大学は、自大学の教官と学生が検挙されたことに対して当時の総長以下何らの救援努力もしなかった。
冤罪被害者の数は多い
【スパイ冤罪事件の深刻さ】1993年に制作された告発ビデオ「レーン・宮澤事件―もうひとつの12月8日」で、藪下彰治朗・朝日新聞記者(故人)は「当時貼られた売国奴、スパイというレッテルはいまだに人間をすくみ上がらせている。(中略)国家秘密法の法律の怖さが骨身にこたえて分かってきた。あれから半世紀も経っているのにまだ震えている。隠れている。そこで本気で取材を開始したが、そんな状況だから例証が出てこない」とスパイ冤罪事件の抱える問題点を指摘した。
現に宮澤弘幸の妹・秋間美江子さん(87歳)も、国家秘密法阻止運動で立ち上がるまでは「スパイの家族」とされてきたことをずっと秘して生活していた。藪下記者が指摘するように、スパイ冤罪被害者はまだ数多く存在することは間違いない。隠れたスパイ冤罪事件の発掘報道が切に待たれる。
マスコミは監視機能を怠るな
【マスコミの責任】今回、自公政権が衆参で絶対多数を占めていたとはいえ、政府案の強行可決を許してしまったのは、マスコミが上程に至る大事な時期に警鐘記事を書かなかったことに責任がある。昨年11月8日付朝日新聞、とりわけ同紙大阪本社版は、社会面の大半を使って「軍機保護法 戦前からの警鐘」と題して秘密保護法の本質を報道している。過去を教訓に未来の安心・安全を引き寄せるのが報道だった。秘密保護法を廃棄させるためには、さらなる運動とともに、マスコミの存在意義を再確認してほしい。
(ふくしま・きよし)毎日新聞OB。「北大生・宮澤弘幸 スパイ冤罪事件の真相を広める会」事務局長。
関連記事
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(162)』ー『BBCの動画では、橋の崩落現場をカメラマンが決死的に谷底まで撮影』●『石積み職人集団「穴太衆」が語る「熊本城」修復の課題とは!』●『熊本地震、トヨタが生産停止を拡大 電機も復旧に遅れ』●『100円ショップで備える命を守る20品』
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(162)』 …
-
-
日中韓近代史の復習問題/『現在の米中・米朝・日韓の対立のルーツ』★『よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1つとなった東学党の乱についての現地レポート』(イザベラ・バード著「朝鮮紀行」)★『北朝鮮の人権弾圧腐敗、ならずもの国家はかわらず』
よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1 …
-
-
日本リーダーパワー史(862)『日本の「戦略思想不在の歴史⑯』まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘安の役)6回』
日本リーダーパワー史(862) まとめ記事『世界史の中の元寇の役(文禄の役、弘 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(222)』-『TV局の電波利用料は、携帯の十分の一に驚愕、既得権、現行規制撤廃の最大の対象です』★『電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!』
『F国際ビジネスマンのワールド・ビジネス・ ウオッチ(213)』 電波利用料の …
-
-
渡辺幸重原発レポート②4月11日の現地ルポ「震災は現在進行形である」「原発から避難せざるをえなかった人たち」
渡辺幸重原発レポート②4月11日の現地ルポ ●「震災は現在進行形である」 「原発 …
-
-
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』㉓ 西欧列強下の『中国,日本,朝鮮の対立と戦争』(上)(英タイムズ)
『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』 日中韓のパーセプ …
-
-
歴代最高の経済人は誰か②ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』~大原孫三郎の生涯①ー『単に金もうけだけの経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献に使いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の企業家
記事再録・日本リーダーパワー史(280) 『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益 …
-
-
日本メルダウン脱出法(646)「福島第1汚染水対策、凍土壁見直し要請へ」「パリ、大気汚染対策で車両半減措置―先週は一時、世界最悪レベル」
日本メルダウン脱出法(646) 「福島第1汚染水対策、凍土壁見直し要請へ 規 …
-
-
『オンライン/日本政治史講座」★『 日本議会政治の父・尾崎咢堂の語る<150年かわらぬ日本の弱体内閣制度のバカの壁』★『 明治初年の日本新時代の 当時、参議や各省長官は30代で、西郷隆盛や大久保利通でも40歳前後、60代の者はいなかった』
『 青年の意気は天を衝くばかり。40を過ぎた先輩は遠慮がちであった』 2012/ …
