『オンライン/100歳学講座』★『蟹江ぎん(108歳)きん(107歳)さんのギネス長寿姉妹『スーパーセンテナリアン10ヵ条』★『「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持つこと』★『「悲しいことは考えんほうがええよ。楽しいことを夢見ることだよ』
百歳学入門(172)-
『生死一如』『百歳天女からの心に響くメッセージ』―60,70代への応援歌
108歳
蟹江ぎん(1892年8月1日~2001年2月28日)ギネス長寿姉妹
長寿の双子姉妹「きんさんざんさん」の妹。100歳になっても毎朝15分ほどの散歩を
励行、自宅二階にある仏壇まで階段を昇り降りした。カレイ、ヒラメなどの白身魚が大
好物。何にでも興味と関心を示した。
「人間、大事なのは気力ですよ。自分から何かをする意欲を持っこと」が長寿の秘訣。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
107歳
蟹江(成田)きん(1892年8月1日~2000年1月23日)
「きんさんざんさん」の姉。90歳代で軽い認知症を患っていたが、元気な妹に叱咤激励されて認知症と運動不足を克服、全国的な「百歳天女」のスーパースターとなった。まぐろの刺身とウナギの蒲焼が大好物でほぼ毎日食べていた。妹に先立たれてから元気をなくす。
口グセは「悲しいことは考えんほうがええよ。楽しいことを夢見ることだよ」
<2人のスーパーセンテナリアンの長寿超元気10ヵ条とは・>
➀ よく笑う人間は長生きする」『一笑一若』「一怒一老」がモットー・。
②悲しいことやつらいことをいつまでも引きづらない。クヨクヨしないことよ。
③「行ってみたい。会ってみたい。食べてみたい」と最後まで好奇心旺盛
④『長生きして楽しみたい』と生きる情熱が120点満点だった。
⑤大家族で、コミュニケーションがありみんなから好かれた。世界中からも。
⑥死ぬまで勉強。百歳を過ぎてから外国の通信社が取材に訪れるので英語を勉
強した。脳はいきいきと活性化する。
⑦ 足腰が丈夫。百歳になっても毎朝夕、二階にある仏壇にまで自力で上り、
拝むの日課。散歩も欠かさなかった。姉妹でライバル意識をもって頑張った。
⑧食事は伝統的な日本食中心で腹八分。白身魚、マグロなどのサシミやウナギ
の蒲焼を好んだ。
⑨人間、大事なのは、気力ですよ。自分から、何かをする意欲を持つことね。
⑩旺盛な好奇心とチャレンジ精神で、百歳越えても脳神経は若いままだった。
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(202)ー『COP25と<脱石炭の行動を起こせない>」大災害国日本の沈没①』★『2018年の気象災害被害が最悪国だった日本』★『100年に一度の想定外の災害が毎年のように襲ってくる「巨大災害多発時代」に突入した日本』★『それなのにCOP25で2度目の化石賞でダメ出しされた日本は51位 石炭大国の中国は30位』★『安倍政権下で環境問題後進国へ転落、世界との差は2周遅れで信用失墜へ!』
●「今やらねば、いつできる.何よりダメな日本の衰退』 COP25で2度 …
-
-
速報「日本のメルトダウン」(481)『米国は自滅への道を歩むのか』「アルカイダの復活大きく変わる国際テロの様相」
速報「日本のメルトダウン」(481) &nb …
-
-
『オンライン/明治外交軍事史/講座』★『森部真由美・同顕彰会著「威風凛々烈士鐘崎三郎」(花乱社』 の背景を読む➄』日中友好の創始者・岸田吟香伝②『 楽善堂(上海)にアジア解放の志士が集結』★『漢口楽善堂の二階の一室の壁に「我堂の目的は、東洋永遠の平和を確立し、世界人類を救済するにあり、その第一着手として支那(中国)改造を期す」と大書』
2013/02/19『リーダーシップの日 …
-
-
◎『冬のサーフィンこそアドベンチャ』鎌倉材木座サーフィン(1月2日)爆弾低気圧の暴風波と戦う勇者サーファーたち
『鎌倉サーフィンチャンネル』 ★<2013年正月サーファーズパラダイスKamak …
-
-
記事再録/歴代最高の経済人とは誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』三井、三菱、その他の実業家より偉大な財界人・ 社会貢献の偉大な父・大原孫三郎から学ぶ③
歴代最高の経済人は誰か①ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りし …
-
-
=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『老人と海』=『春近し』『目玉パっちりの大メバルの歓迎会じゃ』
=『First day of Spring in KAMAKURA SEA』の『 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(136)』「コラム:独VW不正問題、米司法の公平さ試す「試金石」に」●「VW不正問題を生み出したドイツ企業の覇権主義」
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(136)』 …
-
-
片野勧の衝撃レポート(68) 戦後70年-原発と国家<1957~60>封印された核の真実 「戦後も大政翼賛会は生きていた,「逆コース」へ方向転換(上)
片野勧の衝撃レポート(68) 戦後70年-原発と国家<1957~60> 封印され …
-
-
『地球環境破壊(SDGs)と戦った日本人講座』★『約110年前に足尾鉱毒事件(公害)と戦かった田中正造①』★『鉱毒で何の罪もない人が毒のために殺され、その救済を訴えると、凶徒という名で牢屋へほう込まれる。政府は人民に軍を起こせと言うのか。(古河市兵衛)こんな国賊、国家の田畑を悪くした大ドロボウ野郎!」と国会で「亡国論」の激烈な演説を行い、議場は大混乱した。』★『ただ今日は、明治政府が安閑として、太平楽を唱えて、日本はいつまでも太平無事でいるような心持をしている。これが心得がちがうということだ』
22016/01/25世界が尊敬した日本人(54)月刊「歴史読本」 …
-
-
材木座海岸砂浜大異変、<砂浜は死滅への道>・・―台風18号の大被害
材木座海岸の砂浜大異変、砂浜は死滅への道へ・・・―台風18号の大被害 …
- PREV
- 『オンライン/日本宰相論/講座』★『大宰相・原敬の「観光立国論」-『観光政策の根本的誤解/『観光』の意味とは・『皇太子(昭和天皇)を欧州観光に旅立たせた原敬の見識と決断力』★『日本帝王学の要諦は ①可愛い子には旅をさせよ ②獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす ③昔の武士の子は元服(14、15歳)で武者修行に出した』
- NEXT
- 『オンライン/日本はなぜ無謀な戦争をしたかがよくわかる講座』★『今から90年前に日本は中国と満州事変(1931年)を起し、その10年後の1941年に太平洋戦争(真珠湾攻撃)に突入した』★『その当事者の東條英機開戦内閣の嶋田繁太郎海相が戦争の原因、陸軍の下剋上の内幕、主要な禍根、過誤の反省と弁明を語る』