前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

書評・『朝日新聞創刊に政府が資本金1万円補助の密約のスクープ』

      2015/01/02

  2008、 11月  週刊 「読書人」掲載
 
書評・有山輝雄著『「中立」新聞の形成』世界思想社(08年5月刊、246P)
 
朝日新聞創刊に政府が資本金1万円の補助の密約のスクープ
 
                                  前坂 俊之
                        (静岡県律大学国際関係学部教授)
 
 
いつの時代でもジャーナリズム批判はたえないが、現在のジャーナリズム批判は一層きびしさを増している。このところ『ご臨終メディア』(森達也共著「新聞社」(河内孝))「組織ジャーナリズムの敗北」(柴田鉄治共著)、「ジャーナリズム崩壊」(上杉隆)などでは、新聞の病状は深刻度を増しており、恐竜化した新聞はジャーナリズム面・経営両面から崩壊が近づきつつあることがうかがえる。
 
仲良し記者クラブで、発表記事を質問もせず書くかと思えば、メモを他社の記者と互いに見せ合って同じ記事を書く談合体質。トップは、いずれもマネージメント経験のない記者が座る、なぜか、「政府によって手厚く保護されており、経営者の最も大切な仕事は政府・与党の政治家、高官との親密な関係の維持だからだ」と元毎日常務・河内孝氏いう。
地球環境を守れとキャンペーンしながら、公称部数保持のため押し紙による大量の新聞紙の無駄遣いーなどなど。日本の読者にとってはさして目新しい事実ではないが、グローバル化した世界の目からみると非常識な世界に写るのは当たり前であろう。
 
本来、ジャーナリズムは「多事争論」をモットに、事実に徹底して迫り、喧々諤々(けんけんがくがく)と議論、論争する媒体だったはずだが、なぜ、日本の新聞はかくもおとなしく、衰弱してしまったのだろうか。
 
本書は、このルーツをもとめて、明治期にさかのぼり、新聞誕生から『中立新聞』が形成される過程の中に、そのカギを探り、政府と「朝日新聞」との間の「御用新聞の密約」に焦点を当てている。新聞史研究で隠された資料の発掘とその鋭い分析、論考で知られる著者がこのスクープ研究していたことは知っていたが、今回はじめて熟読して驚いた。正に朝日誕生の心臓部を射抜く衝撃のスクープである。
 
著者が三井文庫所蔵資料から新発掘したもので、「大阪朝日」は創刊当時の1882年(明治15)に
 
①朝日の借金1万5千円の返済の肩代わりする
②    資本金1万円を補助するー
 
との2項目の密約を政府と交わしていた。
社内向けには「公平無私、勧善懲悪」の編集方針を示して、対外的には中立的に装っていた。過激な反政府的な言論が横行した時代に、小新聞として出発した朝日はこの政府の支援で発展し、政府も朝日が反政府ではない「中立的な言論」になることを期待しての取引であった。
 
朝日は政事新聞をさけて、通俗新聞として活動、外面的には中立新聞を標榜し、反政府の言動には論説で攻撃を加えて、政府と立場が相違する場合は沈黙するーなどとの密約内規の写しもあり、村山龍平ら2人の経営者以外は社内外に一切極秘裏にされていた。
 
明治27年の内閣機密費に2万4千円の朝日からの入金[返済]記録が残っており、この時、政府、朝日の密約は解消したものと見られ翌年朝日は合名会社に改組した。この間、朝日は東京にまで進出して営業的に大成功を収め、政府も自由民権派の反政府の言論を抑え込むメディアコントロールに成功し、相互に大きな利益を受けた。ところが、この論文の後に刊行された「朝日社史」(1990年刊)には、この間のいきさつについてはほとんど説明されていない。
これは読者をあざむく政府と新聞の共同謀議だが、太平洋戦争中の大本営発表という1時期だけのものではなく、「民は知らしむべからず」という政府と新聞の同調・共同正犯行為が「中立・公正・客観メディア」という名のもとに、朝日ケースから今も一貫して続いていることを痛感させられるショッキングな1冊である。
 
 

 - IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネルー『フェイスブックやグーグルが本腰 次の大潮流「ボット」とは何か』●『日本企業は海外の後追いをやめない限り勝機はない』●『 ビットコインは「電子マネー」を超える(池田信夫) ブロックチェーンは革命的イノベーション』●『仮想と重なり合う現実:VR元年の次はMR元年? MR(複合現実)が融合させる仮想と現実』

世界の最先端技術『見える化』『読めるよ』チャンネル フェイスブックやグーグルが本 …

片野勧の衝撃レポート(83) 原発と国家―封印された核の真実⑭三谷太一郎 (政治学者、文化勲章受章者)の証言②『主権国家中心の現在の「国際社会」ではなく、 主権国家以外のさまざまな社会集団も加えた 多元的な「国際社会」を再構築することが必要だ」。

 片野勧の衝撃レポート(83) 原発と国家― 封印された核の真実⑭(1997~2 …

no image
今から80年前に発行されていた驚異のマンガ全集『現代漫画大観』〈全10巻〉大空社から復刻する

今から80年前に発行されていた驚異のマンガ全集を復刻する  &nbsp …

no image
知的巨人たちの百歳学(178)記事再録/『創造的長寿力の葛飾北斎(89歳)②』★「72歳で傑作『富嶽三十六景』の連作を発表、その巻末に 「私は6歳より物の形をうつす癖があり、70歳以前に描いたものは取るに足らない。73歳となった今やっと、禽獣虫魚(動物昆虫魚類)の骨格、草木を描けるようになった。90歳にして画の奥義を極め、100歳を超えると一点一格を生きた如く描ける神妙の域に達したい』と日々研鑽、努力を続けたのです』★『天才とは日々研鑽・努力の人なり』

 葛飾北斎(89歳)「過去千年で最も偉大な功績の世界の100人」の1人 創造力こ …

no image
日本リーダーパワー史(530)「何よりダメな日中韓の指導者―安倍首相も「成熟した大人のグローバルリーダーシップを磨け」

   日本リーダーパワー史(530)   「安倍自 …

no image
『有事法制とジャーナリズム』(上) ―メディアがいつか来た道―

『有事法制とジャーナリズム』(上) ―メディアがいつか来た道― 静岡県立大学国際 …

no image
『百歳学入門(214)』-加藤シヅエ(104歳)『一日に十回は感謝するの。感謝は感動、健康、幸せの源なのよ』★『「感謝は感動を呼び、頭脳は感動を受け止めて肉体に刺激を与える』

『百歳学入門(214)』 加藤シヅエ(104歳) 日本の女性解放運動家。日本初の …

no image
渡辺武達(同志社大学社会学部教授)の震災レポート②『風評「加害」の社会構造』

渡辺武達(同志社大学社会学部教授)の震災レポート②   『風評「加害」 …

『Z世代のための<日本政治がなぜダメになったのか>の講義』②<日本議会政治の父・尾崎咢堂が政治家を叱るー『売り家と唐模様で書く三代目』②『自民党の裏金問題の無責任・C級コメディーの末期症状!』●『80年前の1942年(昭和17)の尾崎の証言は『現在を予言している』★『『 浮誇驕慢(ふこきようまん、うぬぼれて、傲慢になること)で大国難を招いた昭和前期の三代目』』

     2012/02/24&nbsp …

no image
  世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネルー『中国インターネット事情がたった12分でわかる名解説動画』→『中国からアクセスできるWebサイトの作り方』●『簡単にわかる! 中国のインターネットとウェブサービス事情』●『中国のネット検閲』●『WEBデザイナーが語る!中国のインターネット最新事情』●『  日本企業がぶち当たる中国市場の3つの壁とは?』

  世界、日本の最先端技術『見える化』チャンネル   ITpro2016-NIF …