前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

◎現代史の復習問題『日韓150年紛争の歴史はなぜ繰り返され続けるのか、そのルーツを検証するー「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の連載➂(21回→27回終)』

   

2018年1月13日記事再録/ 日本リーダーパワー史(873)

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉑「伊藤博文統監の行動」

(小松緑『明治史実外交秘話』中外商業新報社, 昭和2年刊)より)⑥「伊藤統監は『今次のハーグ密使事件は、正しく保護条約の違反なるのみならず、日本に対する敵対行為である」と韓帝の背信行為を追及

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10350.html

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した

「日韓併合への道』の真実㉒「伊藤博文統監の行動」(小松緑『明治史実外交

秘話』中外商業新報社, 昭和2年刊)より)⑦

『前代未聞の退位と即位』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10365.html

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉓

「伊藤博文統監の行動」(小松緑『明治史実外交

秘話』中外商業新報社, 昭和2年刊)より)⑧『伊藤統監の辞職『一億円は高過ぎる』『事実上の併合へ』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10388.html

 

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉔

伊藤侯爵の朝鮮統治ー彼の地の外国商人は保護国に満足』『ラッド博士による弁明ー現閣僚の開明派は暗殺の目標に』

(ニューヨーク・タイムズへの投書)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/10401.html

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉕

ロシア紙『ジュルナル・ド・サン・ぺテルスブール』

(1908(明治41)年4月26日(露暦1908年4月13日)「日本の朝鮮植民地支配のパーセプションギャップ

(認識のずれ、思い違い)」「異民族・異文化理解の欠如について」

 この記事は「エコノミスト・フランセ紙」のフランス人記者・ピェール・ルロワニポーリューによる「日本の台湾、朝鮮。樺太などの植民地支配」について論じた記事の韓国併合の部分である。

韓国の植民地支配がなぜ失敗するか、この時点で鋭く予見している。

今、グローバリズムの波で、海外進出する日本企業、日本人が多い中で、この失敗例から学ぶ点は多くある。異文化認識力の欠如は一層、重症化しており、日中韓の歴史外交ねじれが続いている。

日韓衝突、日韓異文化コミュニケーションの失敗はなぜ起きたのかー
100年前のずばりの指摘を、終戦70周年の現在、もう一度振り返る必要がある。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/history/10528.html

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉖ 

「ニューヨーク・タイムズ」1908(明治41)年5月16日

「日本は朝鮮を吸収との言」ーハルバート氏,「すべて良好とのラッド教授の意見に反論」「償いなき略奪。

日本が条約に違反し製品を無開税で輸入している証拠を握る」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/10591.html

 

「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実㉗

「ニューヨーク・タイムズ」1908(明治41)年5月17日

「朝鮮,属国状態にされる」「日本は高圧的手法で全行政官庁を掌握.朝鮮人を国なき民として放置」(トーマス・F・ミラード)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/10637.html

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(142)ー「最後の元老・西園寺公望(90歳)-フランス留学10年の歴代宰相では最高のコスモポリタン、晩年長寿の達人の健康十訓」★『 まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、 これも自然でしかだがない』』

   百歳学入門(80) ▼「最後の元老・西園寺公 …

no image
日本リーダーパワー史(951)-「ジャパンサッカー『新旧交代の大変身』★『パスは未来(前)へ出せ、過去(後)でも、現在(横)でもなく・』(ベンゲル監督)★『老兵死なず、ただ消え去るのみ、未来のために』(マッカーサー元帥)

日本リーダーパワー史(951) ジャパンサッカー大変身―「「パスは未来(前)へ出 …

no image
日本メルトダウン( 980)『トランプ米大統領の波紋!?』★『トランプ氏、日本などの核兵器保有容認発言「言ったことない」』●『世界一の気前よさ米軍駐留経費負担――他の米同盟国26カ国分より多い』●『トランプとスティーブ・ジョブズの意外な共通点』★『「FBがトランプ勝利に貢献」、相次ぐ批判にCEOが反論』★『クリントン支援に奔走したセレブたちと、沈黙を貫いた世界一の歌姫』★『トランプ大統領の「安保タダ乗り論」にどう対処すべきか』★『たぶん誕生するトランプ大統領が日本経済を危機に陥れる』★『「トランプ現象」と「橋下徹ブーム」を比較する』★『トランプの勝因は「比喩力」、忘れられない言葉が人を動かす』

    日本メルトダウン( 980) —トランプ米大統領の波紋!? …

no image
日本リーダーパワー史(466)「安倍首相はソチ五輪開会式出席という国際孤立外交(人権無視外交)をやってはならない」

   日本リーダーパワー史(466)   ★「安倍 …

『Z世代のための朝鮮問題講座」(上)★「日本開国の父」「民主主義者」「アジア解放の先駆者」福沢諭吉の義侠心からの「韓国独立支援」はなぜ逆恨みされたか「井上角五郎伝」から読み解く①」★最新刊「時事新報社主 福沢諭吉」(平山洋著、法律文化社、466頁 22年11月刊) は福沢研究の決定版、古典である」

  「時事新報社主 福沢諭吉」(平山洋著、法律文化社、466頁 202 …

no image
日本リーダーパワー史(131) 空前絶後の名将・川上操六⑳ 児玉源太郎の辣腕と寺内正毅の狭量

日本リーダーパワー史(131) 名将川上操六⑳児玉源太郎と寺内正毅の器量の違い …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(11) 日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。日本最強の陸奥外交力④『陸奥が徹底したこだわった宗属関係の謎とはー』李朝は、宗主国「清朝」の代表的属国。 朝鮮国王は、清国皇帝の奴隷のまた奴隷である。

日中北朝鮮150年戦争史(11)  日清戦争の発端ー陸奥宗光の『蹇々録』で読む。 …

no image
速報(206)2012年、日本の新年の状況は・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中、太平洋戦争敗戦とのデジャヴュ

速報(206)『日本のメルトダウン』   2012年、日本の新年の状況 …

no image
速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法ーーー◎サバイバルキーワードは「キュレーション」★★

速報(19)『日本のメルトダウン』からの脱出法 ◎サバイバルキーワードは「キュレ …

no image
日本リーダーパワー史(406)『安倍首相は東京オリンピック誘致で最強のスピーチ力を発揮せよ」(2日後に迫る)

  日本リーダーパワー史(406) 『安倍首相はオリンピック …