速報(206)2012年、日本の新年の状況は・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中、太平洋戦争敗戦とのデジャヴュ
2015/01/01
速報(206)『日本のメルトダウン』
2012年、日本の新年の状況は・・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中
なのに、何とか部分的に制圧できたという政府の大本営発表に、安心している
太平洋戦争敗戦(迫りくる日本大空襲)と同じ状況。デジャヴュ(既視感)がある。
2011年12月31日
2011年12月26日(月)、小出裕章氏のコメントが毎日新聞の掲載されました。
=====
風知草:辰年に待つ波乱=山田孝男
風知草:辰年に待つ波乱=山田孝男
福島原発震災に翻弄(ほんろう)され続けた今年、専門家に話を聞いてまわった中でも印象深いひとりが京大原子炉実験所の小出裕章助教(62)である。
世評は刻々変わった。「異端者」から「先覚者」を経て「反原発派の一論客」へ--。小出の評判の変遷は、原発推進と脱原発の間でフラつく日本の現実を映し出している。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2011年12月31日
12月29日(木)、テレビ朝日モーニングバード「そもそも総研」に小出裕章氏がVTR出演されました。録画情報をstakさま、しんちゃんさまより教えていただき、文字おこしをしんちゃん様よりご提供いただきました。
今回のテーマは、「そもそも今年のキーパーソン2人は日本の危機をどう捉えているのか?」で、出演者のもうお一人は古賀茂明氏です。
録画
内容文字おこしは以下の通りです。(小出裕章氏の発言箇所周辺のみ)
2011年12月31日
2011年12月30日(金)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
今年最後の放送です。近藤さんとの会話が充実していると思います。騙された側の責任について、「騙されたから仕方がないと言ってしまうと、また騙されるという歴史が続いてしまいます」と述べています。その他、学問の話など、これまでの放送では語らなかった本音が聞けると思います。
番組内容
2011年12月30日【金】
いよいよ年末SP“人生、変わった2011”
世間はすっかり年末モード。でもたね蒔きジャーナルは全員出勤、いつも以上の熱気です。レギュラーメンバー総出演。そしてリスナーの皆さんからのリクエストにより平松邦夫前大阪市長、おしどりさん、小出裕章さん、山本太郎さん、朴一さんら豪華ゲストが次々に出演!上田・河本両アナが中継にも出ています。「今年、人生が変わったこと」をメールやFAXでお寄せ下さい。「人生変わった大賞」には豪華プレゼントも。よろしくお願いします!
いよいよ年末SP“人生、変わった2011”
世間はすっかり年末モード。でもたね蒔きジャーナルは全員出勤、いつも以上の熱気です。レギュラーメンバー総出演。そしてリスナーの皆さんからのリクエストにより平松邦夫前大阪市長、おしどりさん、小出裕章さん、山本太郎さん、朴一さんら豪華ゲストが次々に出演!上田・河本両アナが中継にも出ています。「今年、人生が変わったこと」をメールやFAXでお寄せ下さい。「人生変わった大賞」には豪華プレゼントも。よろしくお願いします!
2011年12月31日
2011年12月29日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
双葉郡に中間貯蔵施設を建設することについて言及しています。その際に福島第二原子力発電所の再稼働についても触れています。また、10月に神奈川県でヨウ素が突然検出された理由、千葉県柏市の地中からで高濃度のセシウムが検出された事についても分析しています。
双葉郡に中間貯蔵施設を建設することについて言及しています。その際に福島第二原子力発電所の再稼働についても触れています。また、10月に神奈川県でヨウ素が突然検出された理由、千葉県柏市の地中からで高濃度のセシウムが検出された事についても分析しています。
2011年12月29日【木】
帰れない原発県外避難者の声
福島第一原発の事故で故郷を離れざるえない被災者は関西にも大勢います。故郷を離れた被災者は、一から生活を築かなければならないばかりか、支援策の情報を被災地以外で入手するのも困難な状況です。仕事は?住まいは?健康管理は?放射能汚染の実態は?子供への影響は?心配はつきません。滋賀県大津に避難している井上宗順さんにスタジオに来てもらいます。
原発事故のニュースについては京都大学の小出先生に解説してもらいます。
帰れない原発県外避難者の声
福島第一原発の事故で故郷を離れざるえない被災者は関西にも大勢います。故郷を離れた被災者は、一から生活を築かなければならないばかりか、支援策の情報を被災地以外で入手するのも困難な状況です。仕事は?住まいは?健康管理は?放射能汚染の実態は?子供への影響は?心配はつきません。滋賀県大津に避難している井上宗順さんにスタジオに来てもらいます。
原発事故のニュースについては京都大学の小出先生に解説してもらいます。
=====
管理人より)都合により、1日掲載が遅れましたことをお詫び申し上げます。
管理人より)都合により、1日掲載が遅れましたことをお詫び申し上げます。
2011年12月29日
2011年12月29日、小出裕章氏のコメントが毎日新聞に掲載されました。
辺野古評価書提出 知事「県外」一層固く
東日本大震災:福島第1原発事故 「収束は見せかけ」 小出・京大助教が講演 /福岡
東日本大震災:福島第1原発事故 「収束は見せかけ」 小出・京大助教が講演 /福岡
京都大原子炉実験所助教、小出裕章さん(62)がこのほど、小倉北区真鶴の真鶴会館で講演し、東京電力福島第1原発事故について報告。野田佳彦首相が16日に宣言した「冷温停止状態」に対し「本来の冷温停止とは似て非なるもの。事故が収束しているように見せかけている」と断じた。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2011年12月29日
2011年12月27日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
大阪府のがれき受け入れに関する、基準値の発表をうけて、小出裕章氏がこれに言及しました。フィルターを取り付けた上で、現場で、排気系統のテストをしなければいけないというのが小出裕章氏の主張です。
番組内容
2011年12月28日【水】
本当のところ“年金”は大丈夫なのか?
民主党の調査会はきょう消費税を2013年に8%、15年に10%に引き上げる案を提示しました。「税と社会保障の一体化」の名のもとに消費税増税の話だけが進んでいく印象があるのではないでしょうか。それより先に社会保障の方はどうなっているのでしょうか?年金は本当に大丈夫なのでしょうか?100年安心プランを信じていいのでしょうか?今日は、年金御用学者ではありません。学習院大学教授の鈴木亘さんに話を聞きます。
また、大阪府はきょう被災地で発生したがれきの処理方針を発表しました。大阪でも被災地がれきの処理が現実味を帯びてきました。これをどのように捉えるのか、京都大学の小出先生に話を聞きます。
本当のところ“年金”は大丈夫なのか?
民主党の調査会はきょう消費税を2013年に8%、15年に10%に引き上げる案を提示しました。「税と社会保障の一体化」の名のもとに消費税増税の話だけが進んでいく印象があるのではないでしょうか。それより先に社会保障の方はどうなっているのでしょうか?年金は本当に大丈夫なのでしょうか?100年安心プランを信じていいのでしょうか?今日は、年金御用学者ではありません。学習院大学教授の鈴木亘さんに話を聞きます。
また、大阪府はきょう被災地で発生したがれきの処理方針を発表しました。大阪でも被災地がれきの処理が現実味を帯びてきました。これをどのように捉えるのか、京都大学の小出先生に話を聞きます。
2011年12月28日
2011年12月24(土)〜12月30日(金)の期間に、小出裕章氏が出演のドキュメンタリー映画「3.11 日常」が公開されています。
■映画タイトル
「3.11 日常」(3.11 日常 OFFICIAL SITE)
「3.11 日常」(3.11 日常 OFFICIAL SITE)
■キャスト・スタッフ
キャスト:小出裕章、水野美紀、中川敬、高橋健太郎、関口詩織、岡本直也、山本雅昭、米原幹太
監督:わたなべりんたろう
キャスト:小出裕章、水野美紀、中川敬、高橋健太郎、関口詩織、岡本直也、山本雅昭、米原幹太
監督:わたなべりんたろう
■ストーリー(あらすじ)
2011年3月11日の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故発生後の世界における生き方を問い、反原発活動を行ってきた京都大学原子炉実験所・小出裕章助教へのインタビューを中心に構成したドキュメンタリー。震災直後に被災地でボランティア活動を行った女優の水野美紀、ボランティア演奏を行った「ソウル・フラワー・ユニオン」の中川敬ら著名人への取材も収められている。
2011年3月11日の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故発生後の世界における生き方を問い、反原発活動を行ってきた京都大学原子炉実験所・小出裕章助教へのインタビューを中心に構成したドキュメンタリー。震災直後に被災地でボランティア活動を行った女優の水野美紀、ボランティア演奏を行った「ソウル・フラワー・ユニオン」の中川敬ら著名人への取材も収められている。
関連記事
-
-
『Z世代のための昭和史<女性・子供残酷物語>の研究』★『阿部定事件当時の社会農村の飢餓の惨状』★『アメリカ発の世界恐慌(1929年)→昭和恐慌→農業恐慌→東北凶作ー欠食児童、女性の身売り激増』→国家改造/超国家主義/昭和維新→5・15事件(1932)→2・26事件(1936)、日中戦争、太平洋戦争への道へと転落した』
2020/10/28記事再録再編集 昭和七年(1932) 悲惨、娘身 …
-
-
速報(15)『日本のメルトダウン』を食い止める!「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」(サマーズ発言)
速報(15)『日本のメルトダウン』を食い止める! 「誠に残念ですが、日本は貧しい …
-
-
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )①』★『日露開戦を決めた御前会議の夜、伊藤は金子に『ルーズベルト工作」を命令』●『伊藤の懇願を金子は拒否、日露戦争に勝てる見込みはないーと伊藤』★『金子サムライ外交官は『スピーチ、リベート決戦」に単身、渡米す。』
日本リーダーパワー史(829)(人気記事再録)『明治維新150年』★ 2011年 …
-
-
『新型コロナウイルスのパンデミックの影響で2020年慶応大学入学式(当初は4月1日,3日に予定)は9月入学式(学部・大学院)に、4月入学者も参加する形で開催することを検討している』★『2017年度慶應大入学式ー清家篤塾長の式辞(動画)』★『2019年度慶応大入学式-長谷山彰塾長の式辞(動画)』★『福沢諭吉先生』の旧居、福沢記念館(大分県中津市留守居町)(動画)』★『日本近代化の父・福沢諭吉に関する論考、雑文一覧 』
前坂俊之(ジャーナリスト) 新型コロナウイルスのパンデミックの影響で2020年 …
-
-
知的巨人の百歳学(103)-長崎原爆に被災地に「平和祈念塔」を創った彫刻家・北村西望(102歳)の『たゆまざる 歩み恐ろし カタツムリ』★『日々継続、毎日毎日積み重ねていくと、カタツムリのように1年、2年、10年、50年で巨大なものができる』
「わたしは天才ではないから、人より五倍も十倍もかかるのです」 「いい仕事をするに …
-
-
『Z世代のための日中関係/復習講座』★『日中関係が緊張している今だからこそ、もう1度 振り返りたい』★『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら』
2022/08/22『オンライン・日中国交正常化50周年 …
-
-
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』-『ドイツ、ロシア、フランス、イギリスらの中国侵略に民衆が立ち上がった義和団事件が勃発』★『連合軍の要請で出兵した日本軍が大活躍、北清事変勝利の原動力となった②』
明治150年歴史の再検証『世界史を変えた北清事変②』 以下は鹿島 …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065)>★『トランプ真夏の世界スリラー劇場・各国の興亡史は外部要因(戦争などの)より以上に、内部要因による自壊・自滅現象である。オウンゴール連発のトランプ大統領はレッドカードで退場か?』★『米デフォルト・リスク、トランプ政権の混乱で「正夢」も』★『トランプに「職務遂行能力なし」、歴代米大統領で初の発動へ?』●『「トランプおろし」はあるか、大統領失職の手続き』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国メルトダウン(1065 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(106)記事再録<日本の最も長い決定的1週間> ●『東西冷戦の産物として生れた現行憲法』★『わずか1週間でGHQが作った憲法草案 ➂』★『30時間の憲法草案の日米翻訳戦争』
日本リーダーパワー史(357) &nbs …
-
-
日本メルトダウン脱出法(583)●『アベノミクスの挫折で深まる安倍政権の危機 」●「ジャパン・クライシス」が迫っている」
日本メルトダウン脱出法(583) &nb …