速報(206)2012年、日本の新年の状況は・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中、太平洋戦争敗戦とのデジャヴュ
2015/01/01
速報(206)『日本のメルトダウン』
2012年、日本の新年の状況は・・・放射能阻止50年長期戦争で、全面敗北中
なのに、何とか部分的に制圧できたという政府の大本営発表に、安心している
太平洋戦争敗戦(迫りくる日本大空襲)と同じ状況。デジャヴュ(既視感)がある。
2011年12月31日
2011年12月26日(月)、小出裕章氏のコメントが毎日新聞の掲載されました。
=====
風知草:辰年に待つ波乱=山田孝男
風知草:辰年に待つ波乱=山田孝男
福島原発震災に翻弄(ほんろう)され続けた今年、専門家に話を聞いてまわった中でも印象深いひとりが京大原子炉実験所の小出裕章助教(62)である。
世評は刻々変わった。「異端者」から「先覚者」を経て「反原発派の一論客」へ--。小出の評判の変遷は、原発推進と脱原発の間でフラつく日本の現実を映し出している。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2011年12月31日
12月29日(木)、テレビ朝日モーニングバード「そもそも総研」に小出裕章氏がVTR出演されました。録画情報をstakさま、しんちゃんさまより教えていただき、文字おこしをしんちゃん様よりご提供いただきました。
今回のテーマは、「そもそも今年のキーパーソン2人は日本の危機をどう捉えているのか?」で、出演者のもうお一人は古賀茂明氏です。
録画
内容文字おこしは以下の通りです。(小出裕章氏の発言箇所周辺のみ)
2011年12月31日
2011年12月30日(金)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
今年最後の放送です。近藤さんとの会話が充実していると思います。騙された側の責任について、「騙されたから仕方がないと言ってしまうと、また騙されるという歴史が続いてしまいます」と述べています。その他、学問の話など、これまでの放送では語らなかった本音が聞けると思います。
番組内容
2011年12月30日【金】
いよいよ年末SP“人生、変わった2011”
世間はすっかり年末モード。でもたね蒔きジャーナルは全員出勤、いつも以上の熱気です。レギュラーメンバー総出演。そしてリスナーの皆さんからのリクエストにより平松邦夫前大阪市長、おしどりさん、小出裕章さん、山本太郎さん、朴一さんら豪華ゲストが次々に出演!上田・河本両アナが中継にも出ています。「今年、人生が変わったこと」をメールやFAXでお寄せ下さい。「人生変わった大賞」には豪華プレゼントも。よろしくお願いします!
いよいよ年末SP“人生、変わった2011”
世間はすっかり年末モード。でもたね蒔きジャーナルは全員出勤、いつも以上の熱気です。レギュラーメンバー総出演。そしてリスナーの皆さんからのリクエストにより平松邦夫前大阪市長、おしどりさん、小出裕章さん、山本太郎さん、朴一さんら豪華ゲストが次々に出演!上田・河本両アナが中継にも出ています。「今年、人生が変わったこと」をメールやFAXでお寄せ下さい。「人生変わった大賞」には豪華プレゼントも。よろしくお願いします!
2011年12月31日
2011年12月29日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
番組内容
双葉郡に中間貯蔵施設を建設することについて言及しています。その際に福島第二原子力発電所の再稼働についても触れています。また、10月に神奈川県でヨウ素が突然検出された理由、千葉県柏市の地中からで高濃度のセシウムが検出された事についても分析しています。
双葉郡に中間貯蔵施設を建設することについて言及しています。その際に福島第二原子力発電所の再稼働についても触れています。また、10月に神奈川県でヨウ素が突然検出された理由、千葉県柏市の地中からで高濃度のセシウムが検出された事についても分析しています。
2011年12月29日【木】
帰れない原発県外避難者の声
福島第一原発の事故で故郷を離れざるえない被災者は関西にも大勢います。故郷を離れた被災者は、一から生活を築かなければならないばかりか、支援策の情報を被災地以外で入手するのも困難な状況です。仕事は?住まいは?健康管理は?放射能汚染の実態は?子供への影響は?心配はつきません。滋賀県大津に避難している井上宗順さんにスタジオに来てもらいます。
原発事故のニュースについては京都大学の小出先生に解説してもらいます。
帰れない原発県外避難者の声
福島第一原発の事故で故郷を離れざるえない被災者は関西にも大勢います。故郷を離れた被災者は、一から生活を築かなければならないばかりか、支援策の情報を被災地以外で入手するのも困難な状況です。仕事は?住まいは?健康管理は?放射能汚染の実態は?子供への影響は?心配はつきません。滋賀県大津に避難している井上宗順さんにスタジオに来てもらいます。
原発事故のニュースについては京都大学の小出先生に解説してもらいます。
=====
管理人より)都合により、1日掲載が遅れましたことをお詫び申し上げます。
管理人より)都合により、1日掲載が遅れましたことをお詫び申し上げます。
2011年12月29日
2011年12月29日、小出裕章氏のコメントが毎日新聞に掲載されました。
辺野古評価書提出 知事「県外」一層固く
東日本大震災:福島第1原発事故 「収束は見せかけ」 小出・京大助教が講演 /福岡
東日本大震災:福島第1原発事故 「収束は見せかけ」 小出・京大助教が講演 /福岡
京都大原子炉実験所助教、小出裕章さん(62)がこのほど、小倉北区真鶴の真鶴会館で講演し、東京電力福島第1原発事故について報告。野田佳彦首相が16日に宣言した「冷温停止状態」に対し「本来の冷温停止とは似て非なるもの。事故が収束しているように見せかけている」と断じた。
この投稿の続きを読む »
この投稿の続きを読む »
2011年12月29日
2011年12月27日(火)、MBS(毎日放送)ラジオの「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。
大阪府のがれき受け入れに関する、基準値の発表をうけて、小出裕章氏がこれに言及しました。フィルターを取り付けた上で、現場で、排気系統のテストをしなければいけないというのが小出裕章氏の主張です。
番組内容
2011年12月28日【水】
本当のところ“年金”は大丈夫なのか?
民主党の調査会はきょう消費税を2013年に8%、15年に10%に引き上げる案を提示しました。「税と社会保障の一体化」の名のもとに消費税増税の話だけが進んでいく印象があるのではないでしょうか。それより先に社会保障の方はどうなっているのでしょうか?年金は本当に大丈夫なのでしょうか?100年安心プランを信じていいのでしょうか?今日は、年金御用学者ではありません。学習院大学教授の鈴木亘さんに話を聞きます。
また、大阪府はきょう被災地で発生したがれきの処理方針を発表しました。大阪でも被災地がれきの処理が現実味を帯びてきました。これをどのように捉えるのか、京都大学の小出先生に話を聞きます。
本当のところ“年金”は大丈夫なのか?
民主党の調査会はきょう消費税を2013年に8%、15年に10%に引き上げる案を提示しました。「税と社会保障の一体化」の名のもとに消費税増税の話だけが進んでいく印象があるのではないでしょうか。それより先に社会保障の方はどうなっているのでしょうか?年金は本当に大丈夫なのでしょうか?100年安心プランを信じていいのでしょうか?今日は、年金御用学者ではありません。学習院大学教授の鈴木亘さんに話を聞きます。
また、大阪府はきょう被災地で発生したがれきの処理方針を発表しました。大阪でも被災地がれきの処理が現実味を帯びてきました。これをどのように捉えるのか、京都大学の小出先生に話を聞きます。
2011年12月28日
2011年12月24(土)〜12月30日(金)の期間に、小出裕章氏が出演のドキュメンタリー映画「3.11 日常」が公開されています。
■映画タイトル
「3.11 日常」(3.11 日常 OFFICIAL SITE)
「3.11 日常」(3.11 日常 OFFICIAL SITE)
■キャスト・スタッフ
キャスト:小出裕章、水野美紀、中川敬、高橋健太郎、関口詩織、岡本直也、山本雅昭、米原幹太
監督:わたなべりんたろう
キャスト:小出裕章、水野美紀、中川敬、高橋健太郎、関口詩織、岡本直也、山本雅昭、米原幹太
監督:わたなべりんたろう
■ストーリー(あらすじ)
2011年3月11日の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故発生後の世界における生き方を問い、反原発活動を行ってきた京都大学原子炉実験所・小出裕章助教へのインタビューを中心に構成したドキュメンタリー。震災直後に被災地でボランティア活動を行った女優の水野美紀、ボランティア演奏を行った「ソウル・フラワー・ユニオン」の中川敬ら著名人への取材も収められている。
2011年3月11日の東日本大震災・福島第一原子力発電所事故発生後の世界における生き方を問い、反原発活動を行ってきた京都大学原子炉実験所・小出裕章助教へのインタビューを中心に構成したドキュメンタリー。震災直後に被災地でボランティア活動を行った女優の水野美紀、ボランティア演奏を行った「ソウル・フラワー・ユニオン」の中川敬ら著名人への取材も収められている。
関連記事
-
-
速報(190)●『もんじゅの維持費が異常に高い理由と、世界の高速増殖炉の失敗の歴史 小出裕章(MBS)』
速報(190)『日本のメルトダウン』 ●『もんじゅの維持費が異常に高い理由と、世 …
-
-
『オンライン/Go To トラベル /岡山県津山市の歴史的町並みとステキな古城・津山城を見に行こう①』★『JR津山線で津山市内へ、津山城と鶴山公園をぶらり散歩する―桜の老木と城壁がマッチした美しい古城ですよ』
2015/09/04/撮影 日本ローカル線のぶらり旅ー岡 …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『全財産をはたいて井戸塀となり日本一の大百科事典『群書索引』『広文庫』を出版した明治の大学者(東大教授)物集高見(80歳) と物集高量(朝日新聞記者、106歳)父子の「学者貧乏・ハチャメチャ・破天荒な物語」★『神経の細かい人は、自爆するんですね。あんまり太すぎると、世渡りに失敗する。最も良いのが「中間の神経」だね、ま、中間の神経でいながら、目標を何かにおいて、『こいつをものにしよう』『こいつを乗り越えてやろう』って人が生き残る」
2021/05/27 記事再録 前坂 俊之(ジャーナ …
-
-
日本リーダーパワー史(758 )―『10日日米首脳ゴルフ会談はどうなるか』ー安倍外交の「国際ルール守れ、価値観外交」の建前、看板を下ろし「すりより外交」「小切手朝貢外交」を展開。『仲良くしなさい』「ケンカはだめよ」「怒鳴るのはもっとダメ」とおとなしい「安全安心教育」された日本の政治家ではトランプ、プーチンの悪役プロレス政治家には全く歯が立たない
日本リーダーパワー史(758) ドナルド・トランプ米大統領は10日、安倍晋 …
-
-
日本リーダーパワー史(180)<国難突破力ナンバーワン・出光佐三を見習う②>『石油メジャーに逆転勝利』
日本リーダーパワー史(180) <国難突破力ナンバーワン・出光佐 …
-
-
日本リーダーパワー史(335) 『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』
日本リーダーパワー史(335) 『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー 福 …
-
-
野口恒のインターネット江戸学講義⑦『第3章 町人文化を創った出版文化のネットワ-カ-(上)』
日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義⑦> 第3章 町 …
-
-
速報(212)『日本のメルトダウン』『 (ストレステストは)安全性を確認したという・小出裕章(MBS)』『焦点:イラン核科学者殺害』
速報(212)『日本のメルトダウン』 ●『 (ストレステストは)安全性を確認した …
-
-
『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊱』/『開戦2週間前の『申報』の報道ー『『東三省(満州)を放棄し.境界線を設けて中立とするは良策にあらざるを諭す』
『日本戦争外交史の研究』/ 『世界史の中の日露戦争カウントダウン㊱』/『開戦2 …
