日中北朝鮮150年戦争史(39)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実]』④中国側から見た清国軍の実態ー腐敗していたので北洋水師は 全滅したと結論。解放軍も全く同じ体質。
2016/10/03
日中北朝鮮150年戦争史(39)
<歴史復習問題>
『120年前の日清戦争の真実]』④
中国側から見た清国軍の実態ー
腐敗していたので北洋水師は 全滅したと結論。
解放軍も全く同じ体質。
『日米中アジア開戦』陳破空著、文春新書(2014)によると、中国側から見た「日清戦争」の清国軍の実態が記されている。
陳破空は天安門事件の民主化運動のリーダーとして投獄され、アメリカに亡命してコロンビア大学の客員研究員などを歴任した人物である。
『第6章 百年の腐敗 北洋水師と解放軍』では
腐敗していたから北洋水師は日清戦争で
全滅したと結論している。
『清国政府が北洋水師に支給した軍事費のうち、弾薬、整備、訓練の三項目の費用のほとんどが幹部によって横領された。北洋水師司令官(当時は提督と呼称)の丁汝昌は率先して私腹を肥やし、砲弾の備蓄などそっちのけで、しかも清朝の兵站に、「砲弾は置く場所のないほどに蓄えられ、運搬を待つのみ」という電報まで打っている。
結局、いざ開戦となる三ヵ月前になって、大急ぎで砲弾を買い集めるが、開戦時には二隻の主力艦主砲に対し三発の弾丸しかないという始末だった。
大勢の艦長(当時は管帝と呼称)は職権を濫用して、軍事訓練や船や機械の整備の経費をすべて横どりし、手入れや修理をせず放置した。当時の清朝廷直隷の総督(現在の首相に相当)李鴻章は、北洋水師を視察した際、石ころを砲弾代わりにしているのを見て愕然とした。
「定遠」艦の砲術長は出航の際、甥を連れてゆき、艦上で遊ばせた。官や兵が腐敗していたのみならず、北洋水師修理工場の修理工でさえも例外ではなかった。彼ら修理工は二股の工人よりも高い給与を得ていたが、北洋水師からも甘い汁を吸っていた。楊貴光という修理工は家族にこのように話していた。「修理工場から鉄屑を持ち出して売り飛ばすと小遣い稼ぎができる」(同書153-155P)
金と色に溺れた清国海軍トップ、解放軍も同じ腐敗
『北洋水師はかつて「軍長(当時は総兵と呼称)以下、将官はみな一年中船上で起居し、役所も邸宅も建てない」という規定があった。
だが実際には、各艦艦長は基地の近くに私宅を構え、妻や妾と暮らしていた。北洋水師の基地があった山東省劉公島にはアへン吸引所や賭場、遊郭が林立し、七百軒以上にも及んだ。
司令官・丁汝昌は、ふだん艦隊を離れて妻や妾と暮らし、軍事のことなどおかまいなしに、ただ享楽に浸っていた。丁はさらに遊女を囲い、淫にふけっていた。また劉公島に店まで出してぼろ儲けをしていた。
一八八六年、北洋水師が日本の長崎を訪問した際、清国の官兵は遊郭に繰り出して享楽を貪り、挙句に殴り合いのケンカまでする始末だった。李鴻章はこのことを聞いても処分を下さず、「軍人が放蕩なのは昔から当たり前」と軽く受け流しただけだった。
「済遠号」の艦長、方伯謙は威海、煙台、福州に五軒の邸宅を置き、艦隊がよく行く所には必ず芸者を抱えていた。威海衛の戦いの緊迫した瀬戸際に、「釆遠号」と「威遠号」の艦長、邸宝仁と林穎啓は、何と岸に上がって芸者遊びに興じ帰艦していなかった。指揮官のいないこの二隻は日本軍に撃沈された。」(157-158P)
ニセの軍事訓練
李鴻章が北洋水師を視察した際、実弾射撃を見せるよう言いつけた。「定遠号」 の艦長・劉歩せんは、標的の船にあらかじめ兵士を潜伏させ、軍艦の砲声を聞くと同時に標的の船上で爆薬に点火して爆発させ、あたかも砲弾が命中したかのように見せかけた。
このニセの軍事訓練は李鴻章を騙しおおせた。李鴻章は北洋水師は百発百中、向かうところ敵なしと思い込んだのである。後に日清戦争が起こった時、北洋水師旗艦の「定遠号」がまず第一砲を発した。
だがその砲弾は自分たちの艦橋に当たり、その場にいた司令官・丁汝昌は甲板から落ちて左腕を骨折する重傷を負い、戦いを指揮することができなくなった。実は「定遠号」が放った一発の砲弾は日本側の旗艦「松島」 に命中したのだが、弾薬不足のため爆発しなかった。その後、「定遠号」は何度か砲撃を試みたものの、日本艦船には一つも当たらず、反対に日本軍艦の砲撃を受けたのだった。(161-162P)
まさに「張り子のトラ軍」「清国ドロ船海軍」だったのである。
日中北朝鮮150年戦争史(36)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実』- 日清戦争は偶発的な豊島沖海戦から始まった①』
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/20028.html
日中北朝鮮150年戦争史(37)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実』② 陸軍でも秀吉の朝鮮出兵以来の大陸へ進出する『日清戦争」が開始された。開戦の詔勅に「国際法を遵守すべし」
http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/20038.html
日中北朝鮮150年戦争史(38)<歴史復習問題>『120年前の日清戦争の真実]』③戦前、世界も日本も、圧勝を予想したものはなかった。ただl人、大本営で日清戦争を全面指揮した川上操六川上操六の インテリジェンスの勝利であった。
http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/20059.html
関連記事
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(100)記事再録/「脱亜論」でアジア侵略主義者のレッテルを張られた福沢諭吉の「日清戦争開戦論」の社説を読む」④『道理あるものとは交わり、道理なきものは打ち払わん』★『現在の日中韓の対立、紛争は125年前の日清戦争当時と全く同じもの』
2014/06/07 /日本リーダーパワー史(510) 記事転載 ◎< …
-
-
速報(121)『日本のメルトダウン』『前原氏は論外、野田氏も不適格』『日本原子力学会という責任を逃れようとする人たち』
速報(121)『日本のメルトダウン』 『前原氏は論外、野田氏も不適格―次の首相に …
-
-
『日本敗戦史』㉛『太平洋戦争敗戦70年目―ポツダム宣言を即座に受諾する政治決断力がなく終戦までの3週間 に50万以上が犠牲に。
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』㉛ 『来年は太平洋戦争敗戦から70年目― …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(257)/ 「2019国際ロボット展」(「協働ロボット、サービスロボットがつなぐ人に優しい社会)=1219/12/18ー21) で 日本ロボット産業の現状をみた』★『2020年は5G、AI元年だが、日本のAI(人工頭脳)産業のー未来は明るいか!』
ロボットの未来ー2020年は5G、AI元年となる & …
-
-
記事再録/『幕末明治の歴史復習重要問題』明治維新150年の近代日本興亡史は『外交連続失敗の歴史』でもある。
2016年10月28日/ 日本リーダーパワー必読史(742) 明治維新 …
-
-
「Z世代のための『米ニューヨーク・タイムズ』(1860年(万延元)6月16日付))で読む米国からみた最初の日本レポート』★★『日本の統治の形態は中世ヨ一口ッパの封建制度に類似』★『日本には2人の君主がおり、士農工商の階級に分けられている』★『外国人への徹底した排他主義は,政治目的(鎖国)のためで、日本国民の意向ではない』★『日本人が一夫多妻制でないという事実は.日本人が東洋諸国の中で最も道徳的で洗練されていることを示す』★『日本ほど命がそまつにされている国はない。』
2012/09/10 の記事再録 前坂俊之(ジャーナリス …
-
-
『ウクライナ戦争に見る ロシアの恫喝・陰謀外交の研究②』-★「日露開戦までのいきさつ➂」★『★『児玉源太郎のインテリジェンスはスゴイ!⑨』★『クロパトキン陸相の日本敵前視察に<すわ、第2の大津事件か!>と日本側は戦々恐々』★『児玉いわく、何も騒ぐことはない。クロパトキンに日本が平和主義で、少しも対露戦備がないことを見せけてやり、ロシア皇帝に上奏させるのが上策だ。クロパトキンの欲するものは包み隠さず一切合切見せてやれ、と指示した』』
2021/09/01 『オンラ …
-
-
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー『トランプ大統領は「チャイナコロナ」と明言し本気で中国を抑え込む新冷戦「中国包囲網」づくりに突入した』★『ファーウェイ禁止、「台湾外交支援法」(3/27),「ウイグル人権法案」(5/17)を成立させ人権外交で全面対決中』(5月22日)
米中の新冷戦― 「対中包囲網」の再編成 前坂 俊之(ジャーナリスト) 「チャイナ …
-
-
日本興亡学入門⑦軍神東郷平八郎の悲劇=日露戦争の大勝利が太平洋戦争の大敗北に。
<2009、04,02 …
-
-
速報(412)『 FT紙のミュア・ディッキー前東京支局長の日本サヨナラ講演(動画)』『竹中平蔵、アベノミクスを語る』
速報(412)『日本のメルトダウン』 &n …
- PREV
- 日本メルトダウン(957)『討論初戦はヒラリー圧勝、それでも読めない現状不満層の動向』●『「日本のせいで巨額の金を失った」とトランプ氏、ヒラリー氏と初の直接対決で日米安保に言及』●『戦略なき日本の「お粗末」広報外交』●『安倍首相の呼びかけで自民議員が一斉に起立・拍手 「北朝鮮か中国」と小沢一郎氏が批判』●『東大、またアジア首位逃す 世界大学ランキング』
- NEXT
- 日本メルトダウン(958)『東京五輪新施設 建設中止も…費用3倍、都調査チームが削減提案』『ノルウェーの巨大ファンド:国富を使わない方法 (英エコノミスト誌)●『「ポスト真実」の政治:ウソで真実を圧倒する技 (英エコノミスト誌』●『ついにスマホブームは終わるのか? 今年の世界出荷台数、ほぼ横ばいとの見通し』●『なんと粗末な代表質問!民進党のレベルは「お子様級」というほかなし』●『【特集】“超巨大津波”の恐れ、南海トラフ地震でも』
