前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『野口恒の原発ウオッチ③』『福島原発』考(1)―『電源喪失による炉心溶融も、水素爆発も起こらない原発は可能か?』 

   

『野口恒の原発ウオッチ③』
 

福島原発』考(1)電源喪失による炉心溶融も、水素爆発も
起こらない原発は可能でしようか?
』   
 

 

野口恒(経済評論家)
 
 次世代のエネルギ-として、私が原子力発電に不安や疑問を感じるのは、つきつめていえば、次の2点であります。
 
(1) 原発は確かに非常に強力で効率的なエネルギ-であり、またCO2も排出せず、環境負荷も少ないように思いますが、しかし石油や石炭のように現在の人類の技術や科学で完全にコントロ-ルできないエネルギ-であることです。
将来もコントロ-ルできるかどうか分からないエネルギ-に自分たちの生活や人類の未来を託すことが果たして正しいだろうか。
 
(2) もう一つは、原発は今回の福島原発の事故でも分かったように、一度大災害が起こった場合、その破壊的な被害とダメ-ジは石油を始め他のエネルギ-のそれとは比較にならず、大げさに言えば回復・修復不可能、人類を破滅に導きかねないものだということです。
 
 そんな不安や疑問をずっと持ち続けていたのですが、そうかといって現在のわが国のエネルギ-事情からいって、すべての原発をすぐに廃棄することは現実的には難しい。脱原発依存しか他に道はないと言い切れる確たる見通しや展望が見当たらないのが実情です。そう思っていたら、最近非常に気になる記事やレポ-トを読みました。
 
(1)それは、次世代原発では福島原発の原因にもなった地震や津波による全ての電源を喪失しても「炉心溶融(メルトダウン)」や「水素爆発」が起こらない次世代原発の開発が進んでいて、実用化間近だという内容です。
 
 福島原発事故では、大地震や大津波の影響で全電源を喪失して冷却機能を失った原子炉と使用済み核燃料の温度が上昇し、水素爆発により建屋上部が破壊され、大量の放射性物質が大気や海に流出し続けるという最悪の事態が起こりました。
次世代原発では、そうした事故は起こらないというのです。
 
(2)一つは、電源が一切失われない、炉心溶融の危険性のないとされる「高温ガス炉」を使うので、次世代原発はより安全だという内容です。現在の軽水炉型原発は冷却材に水を使っています。そのため、核分裂が終わった後も、炉心溶融を防ぐため、電気を使って冷却水を注入し続けねばならない。

それが最大のボトルネックになっています。高温ガス炉なら、冷却材にヘリウムガス、炉心にはセラミック材を使うので、電源による冷却水の注入は必要なく、また冷却がたとえ止まっても炉心で放出される熱は原子炉の容器表面から放出され、自然除去される「きわめて安全な原子炉」だといわれています。

 
(3)もう一つは、現在の軽水炉型原発では原子炉の中に水素が溜まると水素爆発を起こすので窒素注入して爆発を防いでいるのですが、次世代原発ではたとえ水素が発生しても、発生した途端酸素と結合させてH20にしてしまい、原子炉に水素が溜まり、水素爆発を起こすのを未然に防ぐ装置が開発され、採用されるので安全だというわけです。
だから、水素爆発による放射性物質の大気や海への漏出もないといわれています。
 
私たち原子力についての科学的・技術的な知見も少なく、まったく素人にはこうした先端技術や科学を採用した次世代原発は本当に「安全な原発」といえるのだろうか。現在人類の科学技術の力や水準で、原発を確実にコントロ-ルでき、破滅的な事故を未然に防ぐことが本当にできるのかどうか、まだ確信が持てません。

再生可能な自然エネルギ-が本格的に次世代エネルギ-の主流になるにはまだ時間がかかりそうですが、その間に原子力エネルギ-の平和利用である原発の安全性が、科学技術の進歩でどこまで担保できるのか、知りたいところです。この点についてくわしい人の意見や専門的な知見を聞きたいと思っています。

 - 現代史研究 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
  『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』-『マティス国防長官来日、いざとなれば、今まで通り米軍が助けるから、心配しないでくれ、トランプが何を言っても安全保障問題は俺が実行、解決するから」裂帛の気合いです。

   『F国際ビジネスマンのワールド・メディア・ウオッチ(200)』 &nbsp …

no image
小倉志郎の原発レポート(2)★『地震に対する原発の安全確保のための規制は無きに等しい現状』 (6/6 )

  2013.06.06  ★『地震に対する原発の …

「Z世代のための日本リーダーパワー史研究』★『幕末、明治維新から約170年、日本を近代国家に発展させる基礎を築いたのは誰か?』★『勝海舟(76歳)であり、その大国難(徳川滅亡→明治維新を平和裏に遂行)突破力を学ぶ』『政治家の秘訣は正心誠意、何事でもすべて知行合一』★『すべて金が土台じゃ、借金をするな、こしらえるな』★『1千兆円(2012の時点)を越える債務をふくらませた政治を一喝、直ぐ取り組めと厳命)

2012/12/04 /日本リーダーパワー史(350)記事再録 「国家興亡史の第 …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑧』★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦①』★『その国の外交インテリジェンスが試される講和談判』

  前坂 俊之(ジャーナリスト) 日露戦争は日本軍の連戦連勝のほぼ完勝 …

『オンライン講座/60,70歳から先人に学ぶ百歳実践学入門』★『私の調査による百歳長寿者の実像とは・・』★『「生死一如」-生き急ぎ、死に急ぎ生涯現役、臨終定年/PPK(ピンピンコロリ)をめざそう』

長寿学入門(219)ー日本ジャーナリスト懇話会(2018/3/23) 『60,7 …

『Z世代のための日本インド友好史③』★『日本とインドの架け橋』―大アジア主義者・頭山満はインド人革命家・ボースの亡命を受け入れた』★『アジア解放の夢をボ-スに託し、亡命を受け入れて匿い「新宿中村屋」相馬愛藏の娘・俊子と結婚させて「オレが最後に牢屋にゆけばよいのじゃ」と大度量を示した』

  2010/01/19 日本リーダーパワー史(33)記事再編集 前坂 …

no image
日本メルトダウンの脱出法(547)「YOU は何しに日本へ」はイノベーションの宝庫」「世襲指導者の意固地さが東アジアの緊張を高める」

   日本メルトダウンの脱出法(547)   &n …

no image
日本メルトダウン(1003)―『トランプ「IT会談」全詳細/官邸ホットラインはティール主導で』●『「世界で最も影響力のある人物」ランキング プーチン大統領が4年連続の首位』★『世界のIT長者 日本からZOZO前澤社長が資産2,600億円で初ランクイン』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の……』●『東京23区「平均年収ランキング」圧倒的1位は902万円の』★『「英語力ランキング」日本30位で韓国下回る 政府の教育支出が低すぎ?』●『「世界人材調査」日本は61カ国中26位(語学力ワースト2位)、韓国総合31位、中国40位』

     日本メルトダウン(1003) トランプ「IT会談」全詳細 官邸ホットラ …

no image
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑮』ー『最悪のシナリオから考えるー福島でのがん発症予測』

『池田知隆の原発事故ウオッチ⑮』   『最悪のシナリオから考えるー福島 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(98)』[安倍政権の検閲とメディアの自粛の負の連鎖]

  『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(98)』   …