「Z世代のための日本派閥政治ルーツの研究」★『人間2人以上集まると、派閥が生じる。そこで公共の利益、公平・公正を無視した派閥優先や、行政改革を絶対阻止する省閥が頭をもたげる。日本の軍人官僚が昭和戦前の日本をつぶしたが、その大きな弊害が藩閥跋扈(ばっこ)、派閥優先で川上操六参謀総長はこれに断固として戦った。』日本リーダーパワー史(50)名将・川上操六の派閥バッコ退治と人材登用について⑥
2023/07/08
日本リーダーパワー史(50)名将・川上操六の派閥バッコ退治と人材抜擢について⑥記事再録
21世紀の日本の国家戦略の基本
① 現在の国家公務員採用試験制度の抜本的な改革、東大偏重の廃止、海外大学卒、留学組の重視
② 派閥、閥族の廃止、優秀な人材を外国人にこだわらず世界中から集めて、能力を発揮させるシステムを再構築すること
政党の派閥弊害だけでなく、官僚閥、省閥、学閥、地域閥、会社閥、組織閥、利益閥・・・の非近代的な人間関係、利益追求、集団形成の弊害が日本では現在も延々と続いている。
陸軍は明治五年から昭和二〇年まで七三年間が続いた。松下芳男によると、その間に発生した派閥集団は、日本陸軍軍閥系譜によると薩派(薩摩)、長派[長州]、月曜会、佐賀派、福岡派、宇垣派、一夕会、皇道派、桜会、統制派、満州派、皇道派青年将校などである。長派は山県を首領として佐久間左馬太、山口素臣、岡沢精、桂太郎、長谷川好道、児玉源太郎、乃木希典八人が第一グループの名があるが、このあと大島義昌、寺内正毅ら五人の第二グループが続き、さらに岡市之肋、田中義一、山梨半造らの第三グループにバトンが渡される。
鵜崎鷺城著「薩の海軍・長の陸軍」 (明治四四年刊)の日南学人の序文では、藩閥専横を痛烈に批判している。その内容はつぎのようなもの。
「この国の人口二、五〇〇余万人のうち、鹿児島県の男子は六四万余にして、山口県のそれは五四万に過ぎない。ともに国民男子の一〇〇人中にわずか二人強を占めるのみ。しかし、海軍の実権を握る者は依然、鹿児島人にして、陸軍のトップをつかさどる者は、今なお山口県人に限られている。これを日清、日露の両戦でみると、一道三府四二県から出た将校下士卒はみな〝ふぬけ〟にして、鹿児島・山口二県からのもののみが優秀で能力ある者と認められている。」「日本男子100人中の九七・八人までは皆バカで、残る二、三人の鹿児島、山口の男子のみがひとり利口で勇気もあると信ぜられるか」と怒りの文章を書いている。三宅雪嶺もその序文で「かって議員にて陸軍を論ぜしあり、海軍を論ぜしあり、政党内閣における陸相、海相として自ら擬し、人に擬せられしあり。
維新の初には総裁、輔相、議定、大臣、納言の重職には専ら皇族、公卿、諸侯を任じ玉ひたれは、其職に上りたる方々数多おはしけるが、皇族は良し申上るに及ばず、其他今日に至るまで重要の地位に立てる方々は旧公卿にては三条、東久邇、徳大寺、西園寺、旧諸侯にては鍋島、蜂須賀の繚公に過ぎざるが如し、然るに薩州、長州、土州、肥前出身の方々が明治元年より今日まで交るく重要の地位に上られたるを教ふれは随分の多人数なり、先づ顧問官、参与官、知事、参議、卿、大臣を一括して「大臣の部」とし、輔、副知事、大少輔、次官を一括して「次官の部」となして之れを左に拳示せん」として、大臣の部では
大山巌、森有礼
関連記事
-
-
終戦70年・日本敗戦史(144)石井四郎ー「悪魔の細菌部隊」731部隊を創設、中国でコレラ戦を展開
終戦70年・日本敗戦史(144) <世田谷市民大学2015> 戦後70年 7月 …
-
-
『ガラパゴス国家・日本敗戦史』⑤「近衛内閣、東條内閣はどうして日米開戦に突入したか」「清水の舞台から目をつむって飛び降りる」
1年間連載開始―『ガラパゴス国家・日本敗戦史の 歴史類似性の研究( …
-
-
熊本地震を考える①『被災動画』と政府、気象庁、御用学者の『地震予知連絡会』の無能を追及する」★『東大のロバート・ゲラー教授は「日本政府は、欠陥手法を用いた確率論的地震動予測も、仮想にすぎない短期的地震予知も即刻やめるべきだ」と主張
熊本地震を考える① 『被災動画』と政府、気象庁、御用学者の『地震予 …
-
-
日本メルトダウン脱出法(691)「58年の時を経てFTブランドを手放すピアソン 日経新聞に1600億円で売却」「「東芝は明らかに粉飾」と専門家 過去の粉飾事件に匹敵する巨額さ」
日本メルトダウン脱出法(691) 58年の時を経てFTブランド …
-
-
日本経営巨人伝⑫大沢善助ーーーわが国電気事業の先駆者・大沢善助の波乱万丈人生
日本経営巨人伝⑫大沢善助 わが国電気事業の先駆者・大沢善助 <波乱 …
-
-
日中朝鮮150年戦争史(49)-副島種臣外務卿(外相)の「明治初年外交実歴談」➀李鴻章との会談、台湾出兵、中国皇帝の謁見に成功、『談判をあまりに長く引き延ばすので、 脅してやろうとおもった』
日中朝鮮150年戦争史(49) 副島種臣外務卿(外相)➀ 李鴻章との …
-
-
『オンライン講座/日本興亡史の研究③』★『明治大発展の影のキーマンは誰か?②』★『インテリジェンスの父・川上操六参謀総長ー田村 怡与造ー児玉源太郎の3人の殉職 ②』★『「インテリジェンスの父・川上操六参謀総長(50) の急死とその影響➁ー田村 怡与造が後継するが、日露戦開戦4ヵ月前にこれまた過労死する。』
2016/02/22 …
-
-
日本リーダーパワー史(506)目からウロコの名講義『日中韓150年戦争史の背景』 前田康博国際ジャーナリストが語る
日本リーダーパワー史(506)   …
-
-
人気記事再録/『世界が尊敬した日本人⑧『地球を彫ったイサムノグチ』(2008年5月)★『世界から尊敬された日本人ではなく、日本主義と戦い、それを乗り越えることでコスモポ リタンとなった。』
2009/02/10 /『世界が尊敬した日本人⑧』 前坂 俊之 ( …
-
-
『リモート京都観光動画』/『相国寺は京都五山第二位の名刹、室町幕府三代将軍の足利義満により創建された』
相国寺は五山文学の中心地であり、画僧の周文や雪舟は相国寺の出身である。また、京都 …
