『Z世代のための大谷イズムの研究』★『ドジャース地区優勝決定翌日のロッキーズ戦』『大谷は特大54号3ランで「54-57」を達成』★『地元TV局は「タイタニックな一発」と驚嘆』★『大谷の父親は「真美子さんがいなければ、今の翔平はない」』
- ドジャースが地区優勝を果たした翌日の一戦で、大谷翔平投手は27日、敵地・ロッキーズ戦に出場、4点リードの6回無死二、三塁で打った瞬間にそれとわかる特大の54号3ランを2階席にぶち込んだ。イチロー氏の日本選手最多を抜き、57盗塁と記録を残した。この日は54号3ラン含む4安打。
打率は.308に上昇。マルセル・オズナ外野手(ブレーブス)を抜いて打率2位に浮上した。打点は130に到達した。
54本塁打、57盗塁の「54-57」まで前人未到の数字を伸ばした。ロッキーズの本拠地デンバーのTV局は『大谷翔平、特大54号3ラン 米実況席笑い止まらず「タイタニックな一発」「おほほほ」「とんでもない」』と唖然としていた。
今季成績は26日時点で“リーグ10冠”。54本塁打、126打点、131得点、出塁率.387、長打率.643、OPS1.030、97長打、400塁打、ISO(長打率-打率).338、本塁打率(本塁打÷打数)11.74でトップに立つ。その他も打率.305(リーグ3位)、190安打(同2位)、56盗塁(同2位)と軒並み上位にいた。
『ドジャース大谷の父・徹さん「おめでとう」メッセージ 「真美子さんがいなければ、今の翔平はない」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/09/28/kiji/20240928s00001007072000c.html
大谷選手が所属した少年野球チームで監督を務めた父・徹さん(62)が、祝福のメッセージをスポーツニッポンに本紙に寄稿した。
「翔平、地区優勝おめでとう!今季はメジャーでプレーするようになってから初めての優勝争い。テレビ画面越しにも、例年より集中力が高く、気持ちが入ったプレーをしているように見えていたよ。今年の翔平は真美子さんと結婚という大きな節目を迎え、より落ち着いて野球ができている印象もある。
開幕前には詐欺事件もあって、いろいろと心配したけれど、結婚して、いつでも話せる人がそばで支えてくれていたので、安心していた。真美子さんがいなければ、今の翔平はないだろう。」
関連記事
-
-
日本メルトダウン脱出法(779)「幻想の大国を恐れるな-エマニュエル・トッド (歴史人口学者)」●「 20年後、アジアは欧米を越える経済の中心地になる」●「日本の天才数学者、谷山豊が得た奇跡の着想 「数学の大統一」に日本人が大貢献していた」
日本メルトダウン脱出法(779) 幻想の大国を恐れるな-エマニュエル・トッド ( …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(69)』W杯決勝戦はドイツの優勢か?日本は47位のサッカー後進国を痛感した
『F国際ビジネスマンのワールド …
-
-
日本メルトダウン脱出法(753)「今後2年のマーケティングの変化は過去50年を凌ぐ 柳井正氏に聞く」●「世界各地で試される米国の力ーオバマ政権は「強い米国」のイメージを修復できるか?」(英FT紙)
日本メルトダウン脱出法(754) 今後2年のマーケティングの変化は …
-
-
日中韓150年三国志―尖閣問題ル―ツの研究(パーセプション(認識)・ギャップ―憲政の神様・尾崎咢堂の「対中国・韓国論」①
<日中韓150年三国志―尖閣問題ル―ツの研究> 『日清戦争勃発に至る<日中思い違 …
-
-
『オンライン鈴木大拙講話』★「東西思想の「架け橋」となった鈴木大拙(95歳)―『★『禅は「不立文字」(文字では伝えることができない)心的現象』★『「切腹、自刃、自殺、特攻精神は、単なる感傷性の行動に過ぎない。もつと合理的に物事を考へなければならぬ」
★『死を恐れるのは仕事を持たないからだ。ライフワークに没頭し続ければ死など考える …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(76)』英国BBCが『笹井氏死去を「世界の分子生物学会の一大損失、研究開発は遅滞しこの空白は埋められない」と報道
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウ …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉟』「最終期限まで田中投手にとって多くの選択肢が残る“」ニューヨーク・タイムズ(1/19)
『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ㉟』 …
-
-
『オンライン/藤田嗣治講座』★『1920年代、エコール・ド・パリを代表する画家として、パリ画壇の寵児となった藤田は帰国し、第二次世界大戦中には数多くの戦争画を描いたが、戦後、これが戦争協力として批判されたため日本を去り、フランスに帰化、レオナール・フジタとして死んだ』
ホーム > 人物研究 >   …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(338)-『昭和戦後宰相列伝の最大の怪物・田中角栄の功罪』ー「日本列島改造論』で日本を興し、金権政治で日本をつぶした』★『日本の政治風土の前近代性と政治報道の貧困が続き、日本政治の漂流から沈没が迫っている』
2015/07/29 /日本リーダーパワー …
-
-
日本リーダーパワー史(666)昭和の大宰相・吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治・長寿健康法は『マッカーサーと昭和天皇の会談が13回、 吉田は合計75回も面会』●『「長生きの秘けつ」は「そりゃカスミを食うこと、いや人を食うことだな」
日本リーダーパワー史(666) 昭和の大宰相・吉田茂(89歳)の晩 …