前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(545)安倍地球儀外交(積極的平和主義)をオウンゴール外交 にしてはならない!①

   

          日本リーダーパワー史(545)

安倍地球儀外交(積極的平和主義)をオウンゴール外交

にしてはならない!①―結果は戦後70周年記念行事

への対応で決まる。

ー70年前の近衛外交(日中戦争、対中国政府は相手にせず)、

松岡外交(国際連盟脱退、日独伊三国同盟、日ソ不可侵条約

失敗の二の舞を踏んではならないー  

前坂 俊之(ジャーナリスト)

「習主席、9月訪米「戦勝国」国際社会に誇示か」

http://www.yomiuri.co.jp/world/20150211-OYT1T50077.html

「米、安倍首相の公式訪問を招請 中韓首脳も年内訪米へ」

http://www.asahi.com/articles/ASH272JLZH27UHBI00B.html

 「習近平国家主席、米オバマ大統領と電話会談」http://japanese.cri.cn/881/2015/02/11/147s232549.htm

「中国の軍事費、アジア増加額の3分の2占める」

http://www.yomiuri.co.jp/world/20150211-OYT1T50090.html?from=ycont_navr_os

「中国の抗日戦争勝利70周年記念行事、韓国の対応が注目される

=朴大統領は出席するか?―米メディア」

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150206/Recordchina_20150206013.html

2月11日の各紙の報道では習近平国家主席は11日、オバマ米大統領と電話会談し、9月に米国を公式訪問し、国連創設70年の記念行事に出席することを承諾した。電話会談の中でオバマ大統領は「これまで何度も述べているように、中国の成功はアメリカの利益に合致するものだ。アメリカは両国間の合意事項が着実に実施されるよう、また気候変動分野で協力と交流を強め、国連気候変動パリ会議が大きな成果を収められるよう連携していきたい」(中国国際放送)と述べた、という。

以上のニュースをみてウクライナ、イスラム国、ギリシャ問題のEU離脱問題など大揺れのヨーロッパと比べ、アジアは米中が話し合って引っ張っていく姿が一層鮮明になってきた。

安倍首相の地球儀外交(積極的平和主義)なる『中国敵視政策』「中国封じ込め政策」がオバマ大統領の米中協調路線とは全くすれ違っている事を浮き彫りにしている。米中関係、『オバマ・習近平』は『蜜月』といってもよい。オバマは『アメリカにとっては中国は敵ではない』と何度も繰り返しているのである。

この点について、『マスコミ市民』(2015年2月号)で、『マーティン・ファクラー(ニューヨークタイムズ東京支局長)が同誌川崎泰資顧問との対談「ワシントンは安倍政権をどう見ているか」の中で、オバマ政権の対安倍観をズバリと述べており、一読に値するので、フアクラーの発言をここで紹介する。

■アメリカにとって中国は敵ではない

「アメリカにとって、中国は敵ではありません。軍事的な側面では競争相手ですが、経済的には日本よりも大事なパートナーです。

それは旧ソ連とは全然違うのです。中国を友達として見ている人は伝統的にも多いのです。太平洋戦争のとき、アメリカが日本に石油や鉄を売らなかったのは、日本が中国を侵略したからです。

2013年2月に安倍さんが最初にワシントンを訪問した時、すごく時間が限られていたにせよ、オハマ大統領はお昼さえ一緒に食べませんでした。一方、習近平氏とは、2013年の6月にカリフォルニアで丸2日間、10時間近く一緒に会談しました。それは、米中関係が複雑である証でもありますが、中国は敵ではないという意思が伺えます。」

「歴史認識の問題は、安倍さんの一番大きな弱点ですね。戦後70年間ずっと日本は平和で、アジアの経済発展にも貢献してきたのに、そういう日本のいいところを無視して、一番暗い時代のことをなぜわざわざ強調するのでしょうか。

今の日本は戦争を知っている世代がだんだんいなくなり、戦争を知らない世代は学校で戦争の歴史を学びません。ですから、思考が空白になっている人が多いと思います。ネットに 「日本は何も悪いことしていない」 と書いてあったら、すぐに「ああそうか」と思ってしまいます。

でも、世界はまったく別な認識をもっています。日本が悪いことをしたことを認めたうえならば、「でも、イギリスもフランスも植民地をもっていたじゃないか」と言えるのですが、「日本は何も悪いことをしていないよ」となると、それは誰も受け入れてはくれません。」

「間違った戦後70年談話を出せば、日本は不利になります。靖国参拝にしても、彼の一番の味方であるマイケル・グリーンやカート・キャンベルなどは、行かないように言っていました。彼らがワシントンに戻って 「あの人は靖国参拝しないです」と報告したら安倍さんが裏切りましたので、彼らも怒らせてしまいました。

安倍さんはプライドも高いので、感情的になればアメリカを無視することもあると思います。そういう側面が談話に出て、明確に村山談話、河野談話を否定するような言い方をしたなら、日本は孤立してしまうでしょう。日本の有権者が選んだ総理大臣に「こうしろ」とは言えませんが、談話を出すのであれば、日本の国益を冷静に考えた上で出してほしいですね。」

[amazonjs asin=”4061598171″ locale=”JP” title=”太平洋戦争と新聞 (講談社学術文庫)”]

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(474)『不況、デフレで経営トップはどう決断したか➁ 』 (本田宗一郎/佐治敬三/小倉昌男)から学ぶ-➁

   日本リーダーパワー史(474)   『不況、 …

日本リーダーパワー史(676) 『日本国憲法公布70年』『吉田茂と憲法誕生秘話 ➁『東西冷戦の産物として1ヵ月で作成された現憲法』『マッカーサーは2/3日に憲法草案作成を命令、2/13日、日本側にGHQ案を提示、3/4日朝 から30時間かけての日米翻訳会議で日本語の憲法案が完成、3/6日の臨時閣議で最終草案要綱は了承,発表された。

日本リーダーパワー史(676)  『日本国憲法公布70年』 『吉田茂と憲法誕生秘 …

no image
★『私が愛する奇人・変人・作家(酒家)たち』ー『山本周五郎はへそ曲がりの庶民作家、頑固一徹の大酒のみ』

山本周五郎は読むほどに、飲むほどに味が出る「スルメのような」文体だね 「青べか物 …

no image
日本リーダーパワー史(974)ー記事再録/『2・26事件で襲撃をうけ九死に一生を得た大日本帝国最後の首相・鈴木貫太郎(82歳)の終戦決断力が『日本を救った』

大日本帝国最後の首相・鈴木貫太郎(82歳)の晩年   《2009/02 …

Z世代への歴史的遺言★『日露戦争に勝利した伊能博文の知恵袋・金子堅太郎(農商務相)とルーズヴェルト米大統領の「友情外交インテリジェンス」『日本海海戦勝利に狂喜した大統領は「万才!」と 漢字でかいた祝賀文を金子に送る

金子堅太郎が語る(「日露戦役秘録」1929年 博文館)より ルーズベルトがバルチ …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(198)ー『日本敗戦史』㊱『来年は太平洋戦争敗戦から75年目―『日本近代最大の知識人・徳富蘇峰(「百敗院泡沫頑蘇居士」)の語る『なぜ日本は敗れたのか・その原因』②―現在直面している『第二の敗戦』も同じパターン』

    2014/12/03 /『ガラパゴス国家・ …

no image
日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』<まとめ>勝海舟②ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!

日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』 <まとめ>勝海舟ー日本史上 …

no image
岡崎選手の気合に学ぶ!「神風パイロット”のよう」「フィニッシュ」を決める岡崎 スプリットは「“常に違う色”を出す」

  日本リーダーパワー史(470)   岡崎選手の …

『大創業者の100歳長寿経営学』/グリコの創業者 江崎利一(97歳)『 「私の座右銘は、事業奉仕即幸福!。事業を道楽化し、死ぬまで働き続け、学び続け、息が切れたら事業の墓場に眠る」』

    2012/03/12  /百歳学 …

no image
★日本の最先端「見える化』チャンネル(1/30)『省エネ大賞を受賞した三菱電機の家庭用エアコン『霧ケ峰FZシリーズ」の高い技術力がよくわかるプレゼン動画(15分間)』

  「ENEX2019 第 43回地球環境とエネルギーの調和展」(1/ …