前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本風狂人伝⑬ 日本最初の民主主義者・中江兆民は明治奇人の筆頭

      2015/03/20

日本風狂人伝⑬
          2009,7,06
日本最初の民主主義者・中江兆民は奇人の筆頭
                                       

前坂 俊之
(なかえ・ちょうみん/1847-1901、本名篤介。明治時代の自由民権思想家。土佐藩の足軽の子として生まれ、フランスへ留学。「東洋自由新聞」を創刊、西欧の民主主義を紆介。第一回総選挙に当選。衆議院を「無血虫の陳列場」とののしって辞職。『一年有半』などで唯物論哲学を唱えた。
 中江兆民は明治を代表する自由民権思想家だが、明治三大奇人の筆頭いわれる。数々の奇行、珍談でも知られており、『中江兆民奇行談』という本まで出ている。
 兆民は酔うと、裸になるクセがあった。兆民が役人だった頃、華族令嬢と結婚することになり、花嫁が輿入れした。
ところが、兆民はすっかり酔って、出来上がっていた。兆民はイキナリ、フンドシをとって真っ裸になるや、キンタマを手で大きく広げて、「今は冬なのに、オレは一文なしで、花嫁にやるものがない。ただ一つ、ここにキンタマ火鉢があるから、これをやろう」と差し出した。
 花嫁が真っ赤になり、目をシロクロさせていると、友人の一人が、「火の気のない火鉢では仕方あるまい。これを置いて花嫁にゴチソウしろ」と真っ赤に焼けた炭火を、キンタマの上にのせたからたまらない。「アチッ」と兆民が飛び上がって逃げ出し、縁談はいっぺんにこわれてしまった。
 当時の男は酔うと裸になって、ハダカ踊りをしたり、アソコの長さを、芸者に測らせたりするバカ遊びは異常なことではなく、酒の席ではよくあることだった。 もう一つ、同じような兆民先生のキンタマ話。
 ある時、宴会で酔った兆民は芸者に悪ふざけして、キンタマの袋を大きく広げて、杯のようにして酒を注ぎ、飲ませて遊んだ。
 芸者もさる者、「お返しをー」と女中に命じて、熱燗(あつかん)にした日本酒を、兆民のキンタマに返杯したから、たまらない。兆民は「アッチッチ」と天井まで、飛び上がった。
 兆民は徹底した〝平民主義″であった。
「平民主義というのはまだ階級に未練がある。余はさらに下がって『新平民主義』である」と言い切っていた。 代議士になっても、ドテラを着て登院し、ウメボシ入りのニギリ飯を、竹の皮に包んで持ってきた。生涯、船や鉄道は三等で通した。
〝平民主義″の実践は名前に象徴されていた。兆民は「億兆の民」という意味であった。
 周囲の民権論者が、勲位をありがたがっている点を「あたかも、熊公や八公が名前だけではものたらず、腕や背中にイレズミをして、″ヒゴイの八″だの〝青竜の熊″と呼ばれて青んでいるのと同じ」と切り捨てた。
 兆民は、名前などどうでもよい、と自分の息子は丑(うし)の年に生まれたので、丑吉と名づけたのをはじめ、弟の虎馬に女の子が生まれると「猿吉」と名づけて、「家の中で牛や猿がさわいでうるさい」と喜んでいた。
「女の子に、猿吉とはヒドすぎる」と周囲から非難され、しぶしぶ「艶子」 にかえた。
兆民の弟子が幸徳秋水である。秋水というペンネームは兆民が与えたが、それにはエピソードがあった。
ある日、兆民が幸徳に笑っていうには、
「今朝、高利貸がきたが、彼の態度は不要領であいまいだ。しかし、彼は大変な金持ちである。処世の秘訣は、この高利貸のように、もうろうとしたところにある。君は何事にも正邪を明白にして、はなはだ、もうろうたるところを憎む。ペンネームは春霞の二字にせよ」
 しかし、幸徳は、
「イヤ、先生、私は態度を明白にせず、もうろうとするのは大嫌いだ。別のペンネームにしていただきたい」と断った。 すると、兆民は大声で笑いながら、
「それでは秋水の二字をやろう。これは正に春霞の反対だ。私もこの号を用いたことがあるが、君にやろう」
幸徳が十八、九歳の時の話である。
 兆民が貧乏の極にあった頃の話-。
衣服、着るものは全くなく、蔵書は生活費のために売りつくして、これまたなし。食べるものは、朝は豆腐の・カスと野菜だけであった。このドン底をみかねて、岩崎家から見舞金として大金が送り届けられたことがあった。兆民の親戚筋の一人が岩崎家に勤めており、岩崎弥太郎の弟久弥にその窮状が伝わったのである。
 大金が届けられたが、兆民は辞退し、その理由を手紙にして託した。
「小生の目は自身のことに関しては、涙なき性分ですが、岩崎家の用意周到なる親切とその心をつくした勧説に対しては、不覚にも涙がこぼれました。
 ただ、一面識もなき、路上の行人同様の人より贈与を受けては、君子の道において穏当ならざるところあり、よだれを流しっつ、残念やせ我慢をはって御辞退申し上げる。ただ、貧乏書生の頑固を笑うべし」
 兆民の節操は金では買えなかったのである。
兆民が北海道小樽にいた時のこと。東京の友人二、三人が集まった席で、兆民の貧乏が話題となった。友人の一人が兆民に同情して、金を為替にして送ってきた。受け取った兆民はありがたいとも思わず、すぐに便所に行って、この為替を出して二度三度もみほぐしたかと思うと、尻ふき紙に代用した。
 兆民は常にあおむけになって、寝ているクセがあった。来訪者がくると、枕を二つ持ってきて「僕も横になるから、君もそうしたまえ」と言って、一つを差し出した。「今日は別にご馳走すべきものがない。これが君へのご馳走だ」と言って、ゴロッとあおむけに寝て、平気ですましていた。
 兆民は直情径行の人でもあった。人をあざむくことが出来ないと同時に、己をもあざむくことが出来ない、純真な性格であった。
ある時、頭山満の家で知人の竹内正志に会った。竹内がその無沙汰をわび、「近日おうかがいしたいと思っている」とあいさつすると兆民は「俺は貴様に用はない。来るにおよばん」とはねつけた。
兆民は単刀直入に思うところをズバリと言った。
ある時、兆民の親友が亡くなった。兆民はすぐ黒水引と白紙一枚をフトコロにして、友人宅にかけつけた。友人の未亡人にていねいに弔辞を述べたあと、兆民は「少々お願いいしたいことがありますので、別室に案内願います」と申し出た。
未亡人が別室に導くと、兆民は至急、金が必要なので、申し訳ないが金二両を貸して下さい」と切り出した。未亡人は場所柄もわきまえず、全く無礼な人と内心、立腹しながらも、半面、夫から〝稀代の奇人〃とも聞いていたので、思い直して、二両を貸した。
 すると、兆民は「相すまぬ」と別室に行き、フトコロから黒水引と白紙を出して、二両をその中に包み、霊前に進み、香典として差し出した。
一八九〇(明治二十三)年の第一回総選挙の時、兆民は全く選挙運動をせず、費用は一切使わず、ゆうゆう当選して代議士となった。
 国会に行くと、政党同士の愚劣な足の引っぼりあいに、「こんな連中とは、口をきくのもイヤだ」と早々に愛想をつかした。
  三日目に「アルコール中毒のため、評決の議に加われかね候」と辞職届を提出した。わずか三日間で代議士をやめたのは、後にも先にも兆民一人であった。
五十五歳の時、兆民はガンと診断され、医者から「余命は一年半、せいぜい二年」と宣告された。兆民は呼吸もできないほどの苦痛にさいなまれ、夜も眠れなかったが、絶望しなかった。
「一年半、諸君は短促なりといわん。余は極めて悠久なりという。もし、短といわんと欲せば十年も短なり、百年も短なり」と。
 兆民は『一年有半』を一冊の本ももたず、記憶だけで毎日、書き続け、これに命をかけた。貧乏の極にあった兆民の家には、すでに書物は売り払われ、一冊もなかったのである。

 - 人物研究 , , , , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『目からウロコの世界史大発見クイズ! 20世紀を変えた世界最大の戦争とは何ですか❓」★『答えは?ー ◯◯◯◯です。』

答えは・・・・? 日露戦争の勝利、和平講和(1905年)は北米大陸を発見したコロ …

no image
日中韓異文化理解の歴史学(7)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史連載81回中、71-81回終)★『『ニューヨーク・タイムズ』仰天論評(日清戦争未来図ー 日本が世界を征服してもらえば良くなる』●『文明化した聡明な日本が世界征服すれば、中国は野蛮なタタール人に征服され続けているよりは、より早く近代化する。 現在ヨーロッパ各国政府の悪政という重荷と各国間の憎悪と不信感という重荷を背負わされている一般民衆は.日本人を解放者と思うようになり,天皇の臣民の中でも最も忠実な臣民となるだろう』

  「日中韓150年戦争史」(71)『ニューヨーク・タイムズ』仰天論評(日清戦争 …

no image
★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊾★青木大佐の『特別任務班(鉄道破壊工作)』★『横川省三班は横川、沖ら2人がロシア側にみつかり銃殺刑、4人も惨殺された』

★『明治裏面史』/『日清、日露戦争に勝利した 明治人のリーダーパワー,リスク管理 …

no image
『明治裏面史』 ★ 『日清、日露戦争に勝利した明治人のリーダーパワー,リスク管理 ,インテリジェンス㊸★『日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米し、 ルーズベルト大統領を味方につける工作を命じた。』★『ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の世界最強のインテジェンス(intelligence )』

日露戦争開戦の『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、す …

『リモート京都観光動画』/『日本史大事件の現場を歩くー『敵は本能寺にあり』、織田信長死す(1582年6月21日)』★『★京都『本能寺』へぶらり散歩ー寺町界隈には歴史と伝統の『老舗』が並ぶ』

  日本史大事件の現場を歩くー『敵は本能寺にあり』、織田信長死す(15 …

『Z世代のための世界が尊敬した日本人(47)』100回も訪中し、日中国交回復の「井戸を掘った」岡崎 嘉平太(ANA創業者)

世界が尊敬した日本人(47) 前坂 俊之 (ジャーナリスト、静岡県大名誉教授) …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(80)記事再録/ ★『日本の〝怪物″実業家・金子直吉―鈴木商店を日本一の商社にした』★『当時、鈴木商店の倒産は世界三大倒産の一つといわれた』「もし、金子が米国で生まれていたならば、 カーネギー、ロックフェラーと並んで偉大な事業家として成功していたであろう。二人 には科学的な頭脳はなかったが、金子は持っており、無から有を作る事業家であっ た』

    2009/02/10 &nbsp …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(205)記事転載/『日本戦争外交史の研究』/『世界史の中の日露戦争』②ー「戦争の原因となったシベリア鉄道建設の真相』★『ロマノフ家とシベリア鉄道』●『北満洲はロシアによってあらゆる形式において軍事的に占領された』

    2016/12/21 /『世界史 …

no image
『オンライン講座/バイデン氏当選、トランプ大統領往生際の悪さの研究(下)(2020年11月15日までの経過)』★『1月20日以後はトランプ氏は脱税容疑などで逮捕か、自己恩赦か!?』★『波乱万丈の裸の王様物語」のおわり』

 、トランプ大統領往生際の悪さの研究(下)     前坂 俊之(ジャー …

『大谷翔平<3打走投>流の「YAKYUDOU」(野球道)とは何か』★『ベースボールと野球道の違い』★『大谷のルーツは宮本武蔵の二天一流兵法(「五輪書」を書いた霊巌洞の動画あり)』★『「打撃の神様」の巨人・川上哲治の「ボールが止まって見える」(心技体一致)』

激動の2024年を振り返って、私を一番「ハッピーな気持ちと元気にしてくれた」のは …