日本リーダーパワー史(47) 辛亥革命百年①現代中国の国父・孫文を助けた日本人・梅屋庄吉「我は財を挙げる」
2021/06/30
現代中国の国父・孫文を助けた日本人・梅屋庄吉
前坂 俊之
(静岡県立大学名誉教授)
2010年5月22日(土) 午後8時より9時30分NHK BS ハイビジョンスペシャル<孫文と支えた日本人~知られざる辛亥革命の志士 梅屋庄吉の生涯~>が放映されました。現代の日中関係がどのように築かれてきたのかーその出発点である孫文の辛亥革命とそれを支えた数多くの日本人の存在を知る面でも大変有意義なドキュメンタリーで、感動的な作品に仕上がっていました。もっと多くの日本人がそして中国人がこうした歴史的な事実をしれば、日中関係はもっとホットなものに発展していくでしょう。上海万博でも今年8月24日から<孫文と梅屋庄吉展>が開かれる。
日本にとって躍進著しい中国との関係がより重要課題になっているが、『中国の国父』孫文の革命を影でプロデュースして成功させた実業家・梅屋庄吉の存在が今、注目を集めている。来年〈2011〉は辛亥革命からちょうど百周年にあたる。

梅屋庄吉は1868(明治元)年11月、長崎市に生まれ、貿易商の養父母のもとで近所の「土佐商会」・岩崎弥太郎(三菱創業者)らに背負われて遊びながら育った。冒険心と義侠心に富んだ少年で、14歳で上海に密航したり、地元のやくざと決闘。17歳で米国へ留学するため明治19年、米貨物船で出航したが,途中で船火事にあった。
コレラにかかった中国人苦力が生きたまま麻袋に入れられて海に捨てられるのを目撃、列強の中国植民地支配と、アジア、中国人への虐待、殺戮に憤り、「人類はみな平等」の信念からアジア解放を志した。
1895年(明治28)1月、香港で経営する写真館で孫文と初めて会い中国革命で意気投合した。梅屋は「君は兵を挙げたまえ。我は財を挙げて支援す」と誓った。庄吉27歳、孫文29歳の時である。
梅屋は映画創生期の実業家で「Mパテー商会」を経営し、日本、中国、香港などで映画ビジネスを展開して大儲けした。東京新宿百人町に5千平方mもの撮影施設を併設した邸宅を構え、映画製作に取組んだ。
明治43年には白瀬矗中尉の南極探検に資金を提供し記録映画を製作した。大正元年にはライバルの映画会社と合併して「日本活動写真株式会社(日活)」を設立するなど「映画界の風雲児」として活躍し、それによって得た莫大な利益を孫文の革命資金に惜しみもなくつぎ込んた。
大正4年には自邸で孫文と宋慶齢の結婚披露宴が盛大に行なわれた。式には孫文を支援する犬養毅(のちの首相)、小川平吉(のちの鉄道大臣)らの政治家、頭山満、杉山茂丸、宮崎らのアジア主義者が多数集まり祝賀した。大豪邸の梅屋邸には中国革命の拠点ばかりでなく、、中国、フィリピン、インド、アジア各国の独立革命家たちの集まり「大アジア主義者の梁山泊」と化しのである。

こうして、明治30年に来日した孫文は、梅屋らの支援を受けながら亡命中国人、中国留学生、革命三派を糾合し宮崎滔天や玄洋社をバックに明治38年に三民主義を綱領とした初の革命政党「中国革命同盟会」(総理に孫文)を組織した。梅屋は「中華革命軍東北軍武器輸入委員」の肩書で、アジア解放の念から多数の武器、弾薬、軍備の資金を提供した。その額は遺されたぼうだいな日記、借用書などに書く残された貸金額から推計しても数百億円以上の巨費にのぼる。
孫文の広東蜂起から悲願十六年、革命は約二十回も失敗につぐ失敗の連続だったが、明治44年(1911)10月の辛亥革命によってついに成功、270年続いた清王朝を倒した。2000年以上も続いた皇帝政治にピリオッドを打ったのである。孫文は中華民国臨時大総統に就任し、ここに革命の基礎が築かれ、近代中国が誕生した。しかし、その後、孫文は袁世凱との権力闘争に敗れ、日本に再び亡命したが、大正14年(1925)、「革命未だならず」と遺言して58歳で北京で死去、葬儀に参列した梅屋は日本人の至友として柩を担いだ。
昭和4年、孫文の偉業を後世に伝えるために娘に残していた遺産三百万円を提供して孫文の銅像3個を作り、南京の中山陵、軍民学校などに寄贈した。
梅屋は生涯かわらず献身的な友情を孫文にささげたが、その信条は「富貴在心(富や尊さは心の中にある)」「世の中は持ちつ持たれつ、お互いに助け合うこと人の道なれ」「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」であった。満州事変(昭和6年)以来、悪化する一途の日中関係を憂慮しながら昭和9年9月に65歳で亡くなった。
宮崎滔天らの陰に隠れて梅屋の活動はこれまであまり知られなかった。
このほど曾孫にあたる小坂文乃氏が「革命をプロデュ―スした日本人」〈講談社、2009年11月刊〉を出版し、その全貌を明らかにしたが、「孫文との盟約によっておこなったもので、関係する日記、手紙は一切口外するな」と固く家族に禁じていたのである。小坂さんは「孫文を最後まで支え、日中、アジア友好に命をかけ男の美学を知ってほしい」と語っている。
関連記事
-
-
昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→谷崎潤一郎の傑作「細雪」まで出版を差し止められた『出版暗黒時代』です①
昭和戦前期に『言論の自由」「出版の自由」はあったのか→ 答えは「NO!」ーー19 …
-
-
日本リーダーパワー史④ 自民党を作った吉田茂(89歳)の晩年悠々、政治・健康法
(2009/07/15) 『別刷歴史読本』「晩年長寿の …
-
-
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言・千言集④●『他人の不幸による、漁夫の利を占めるな』小平浪平(日立製作所創業者)ら10本
<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集④> 前 …
-
-
『世界漫遊・ヨーロッパ・街並みぶらり散歩』★『2016/5『ポーランド・ワルシャワ途中下車③ 『世界遺産の旧市街』ナチスにより徹底的に破壊された市街は市民により丹念に復元され世界遺産となった➂
2016/06/04 『F国際 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(229)/『坂の上の雲の真実!』ー「日本海海戦を勝利に導いた天才参謀・秋山真之のスゴサは?ー山梨勝之進大将の証言』★『敵艦見ゆの発見電文の戦略内容に付けくわえた』★「マハンから「米海軍大学校へ入らんでもよい。お前は戦史を読んで、ひとりで考えれば、海軍大学校にはいる以上だ。それで日本大使館にある万巻の書をすべて読破した』★『 ロシアで極秘中の極秘の一等戦艦の図面を見せられたが、1,2分の間にすべてを頭に叩き込み、出てきてトイレに入りその設計図のすべての寸法を見事に再現した』
2011/01/04 クイズ『坂の上の雲』記事 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ回想録②』★『パリ・ピカソ美術館編➅」《ドラ・マール》の傑作2点の明暗』★『ピカソの巨大な創作意欲は、彼の女性遍歴(5名)と密接不可分の関係にある』
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(117)』 &nb …
-
-
『電子書籍 Kindle版』の新刊を出しました。★『トランプ対習近平: 貿易・テクノ・5G戦争 (22世紀アート) Kindle版』( 2019/09/23 )
2019/09/23 米中二大大国の覇権 …
-
-
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(5)「愛人宮崎龍介との出会いー青春の力に恋の芽生え」(東京朝日)
「花子とアン」のもう1人の主人公・柳原白蓮事件(5) …
-
-
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 米国、日本メルトダウン(1048)>『トランプ大統領は弾劾訴追されるのか』★『トランプは大恩人のFBI長官解任で二度、墓穴を掘った』●『中国まで心配するトランプ「反科学政策」の現実離れ』★『どこが違う? トランプ・ロシア疑惑とウォーターゲート』★『トランプ降ろし第3のシナリオは、副大統領によるクーデター』★『北朝鮮危機が招いた米中接近、「台湾化」する日本の選択』
★『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < アメリカ、日本メルトダウン(10 …
-
-
「トランプ関税国難来る!ー石破首相は伊藤博文の国難突破力を学べ②』『日露戦争開戦『御前会議」の夜、伊藤博文は 腹心の金子堅太郎(農商相)を呼び、すぐ渡米させた」★「当時、米国はロシアを第一友好国としており、金子は渡米に反対した』★『ル大統領と親友の金子は和平講和条約の仲介役を同大統領に引き受けさせる広報外交を展開した』
2021/09/01 『オンライン講座/日本興亡史の研究 ⑮ 』 以下は前坂俊之 …
