日本リーダーパワー史(166)『山岡鉄舟の国難突破力⑤『金も名誉も命もいらぬ人でなければ天下の偉業は達成できぬ』
日本リーダーパワー史(166)
『江戸を戦火から守った山岡鉄舟の国難突破力⑤
『金も名誉も命もいらぬ人でなければ天下の偉業は達成できぬ』
前坂 俊之(ジャーナリスト)
山岡鉄舟―西郷隆盛との対決
幕末に江戸城の無血開場を実現し、江戸の町を戦乱から救った恩人であり、勝海舟、高橋泥舟と並んで「幕末の三舟」と呼ばれている。15の歳、北辰一刀流の千葉周作に剣、槍などを学んでその後、無刀流を開創した剣の達人。
188センチ、体重105キロをこすという西郷以上の堂々たる偉丈夫。幕府の剣術師範や浪士組(新撰組の前身)取締役をつとめて、このあとに精鋭隊を率いて最後の将軍・徳川慶喜の身辺警護にあたっていた。
攻めのぼってくる官軍にたいして、幕府側は恭順の意向を示し、静岡まできた官軍の総大将・西郷隆盛に和戦の条件を話し合う使者を立てることになった。幕府全権陸軍総裁・勝海舟は一番「肚のすわった」鉄舟を派遣した。
鉄舟は1868年(慶応4年)三月九日、駿府(静岡)伝馬町で西郷隆盛に会い海舟の手紙をわたして、両雄相まみえた。
降伏条件として西郷が「江戸城の明渡し」、「城中の人数を向島に移すこと」、「軍艦、兵器を渡すこと」とともに、「徳川慶喜を備前藩(岡山)へあずける」との条件を示したが、鉄舟は慶喜の備前藩預かり一件だけは強行に反対、その眼力の殺気と気魄におされて、大西郷も山岡に一歩譲った。江戸城の無血開場の基本合意はここになったのである。
西郷は山岡を評して「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない」と賞賛した。このあと、正式の勝と西郷の江戸城開城の会談が同月13日、14日に行われ、15日に予定されていた総攻撃は回避され、江戸住民150万人は戦火から免れたのである。日本の近代歴史上に残る英雄たちの腹芸であり、『名場面』であり、このとき、歴史が転換したのである。
山岡は剣と同時に禅の達人であった
ある時、鉄舟は当代きっての落語家・三遊亭円朝に「桃太郎の昔話を一席聴かしてくれ」といった。円朝は得意の1席をぶったところ鉄舟は「お前は舌で語るから肝心の桃太郎が死んでいる」と酷評された。
その後、円朝は鉄舟を訪ね、教えを請うと、「今ごろの芸人はすぐ名人気取りになる。昔はそうではない。始終自分の芸を問うて修行した。しかし、どんなに修行しても、落語家ならばその舌をなくさん限り本心は満足せん。俳優ならその体をなくさなければダメだ。」という。円朝が直ちに修禅を希望し、鉄舟は「趙州無字」の公案を授けた。
それから二年間、円朝はさんざん苦心研鑽し、悟るところがあって鉄舟に参見、桃太郎を演じた。鉄舟は、「今日の桃太郎は生きている」とうなずきのちに鉄舟は、円朝に「無舌の居士号」を与えた。
鉄舟はすべての生命を大切にした。虫やガにいたるまでも殺生を嫌い追いはらっていた。
明治初年ころ、東京市内で野良犬を捕獲してことごとく撲殺したことがあった。これを聞いた鉄舟は野良犬を見つけさせ、自分の名札をつけて飼犬とした。鉄舟の家は野良犬だらけとなり、この犬のたちのえさ代だけでも、実に一日三斗以上にもなった。
鉄舟は訪ねてくるものには、実に懇切に対応した。玄関番が面会を謝絶したりした場合は叱って客を呼び戻させた。会見する時は、誰が相手でも額を畳につけてていねいにあいさつした。
たくさんの訪問者があり、昼間から夜中まで、場合には深夜の二時三時までいた。なぜなら、鉄舟と対面すると、うちとけて自然と長居になるのだった。
鉄舟は客人と話していて、「ちょっとごめんこうむります」といって奥の間に行き、横になると、すぐに、客室まで響いてくる大いびきで熟睡。三十分ほどで目を覚まして、「失礼しました」と再び談話を続けた。
禅家の遷化(死に方)には3つ。座脱(坐禅を組んだまま死ぬ)、
立亡(杖をついたまま死ぬ)、
火定(かじょう、火中に死ぬ)である。
立亡(杖をついたまま死ぬ)、
火定(かじょう、火中に死ぬ)である。
鉄舟は晩年は胃ガンを病んでいた。明治21年七月十七日夕、風呂から上がると夫人に、「白い衣を持ってこい」と命じ、白衣を着て、皇居に向かって一礼して、蒲団に入った。その夜,ガンが破裂して危篤状態に陥った。
親族門人知人が二百人ばかり馳せ参じて、鉄舟の病床をとり囲んだ。勝海舟が駆けつけ、「オレを残して先に逝くのか。ひとり味をやるではないか」「もはや用事がすんだから、お先にゴメンこうむる」といった。
同夜、鉄舟は、「みんなさぞ退屈であろう。俺も退屈だから」といって三遊亭円朝に命じて落語をやらせた。円朝も満座の雰囲気に打たれ、涙声で落語をやると、鉄舟はフトンにもたれ微笑ながら聞いていた。
十九日午前九時、弟子に向かって「しばらく人払いをしてくれんか。昼寝の邪魔になるから」といって、一同を別室に退席させると、鉄舟はおもむろに身を起こして蒲団を離れると、皇居に向かって「結跏趺坐」=(けっかふざ)は、仏教の瞑想する際の座法)した。しばらくすると右手を差し出したので,側にいたものがウチワを渡した。鉄舟は目をつむって、そのウチワの柄で字を書いていて果てた。
関連記事
-
-
知的巨人の百歳学(122)-「地産地消のチャンピオン/真珠王・御木本幸吉(96歳)の創造力こそ長寿力なり」②「資源もない」「金もない」「情報もない」「技術もない」ないないづくしの日本で御木本はモノづくりで外貨を稼ぐ「貿易、技術立国」目指して、独力で真珠養殖に成功した』
知的巨人の百歳学(122)-「真珠王・御木本幸吉(96歳)の長寿、健康訓」② & …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(244)/記事再録★『日本の「戦略思想不在の歴史⑮」ペリー来航45年前に起きたイギリス東洋艦隊の「フェートン号」の長崎港への不法入港事件」★『ヨーロッパでのナポレオンの戦争の余波が<鎖国日本>にも及んできた』
記事再録 2017/12/10 「 …
-
-
日本リーダーパワー史((313)「坂の上の雲」の真の主人公「日本を救った男」空前絶後の参謀総長・川上操六(40)
日本リーダーパワー史((313) 名将・川上操六伝(4 …
-
-
百歳学入門(237)ー近藤康男(106)の「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発に生きよ 老齢になるまで学べ)』★『簡単な健康法を続ける。簡単で効果のあるものでなくては続けられない。大切な点は継続すること。』
百歳学入門(237) 「七十歳は一生の節目」「活到老 学到老」(年をとっても活発 …
-
-
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉒『日露戦争4ゕ月前、『今、信玄』といわれた陸軍参謀本部次長・田村怡与造が急死』★『国家存亡を賭けた日露戦争直前に2代続けて参謀総長(次長)が殉職する大国難に襲われた。ロシアは手をたたいて喜んだが、日本は祈るような気持ちで後任を見守った。』
日本リーダーパワー史(807)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
-
-
日本メルトダウン( 984)『トランプ次期米大統領の波紋 』★『予想的中の米教授、今度はトランプ氏「弾劾」の予測』◎『焦点:トランプ新政権と敵対か、メルケル独首相に最大の試練』●『コラム:トランプ勝利が招く「プーチン独裁」強化』●『仏の右翼政党党首、大統領選勝利に自信、トランプ氏当選で』★『首相「信頼関係構築を確信」トランプ氏と会談』●『トランプ氏、司法長官やCIA長官ら指名 強硬派そろう』
日本メルトダウン( 984) —トランプ次期米大統領の波紋 …
-
-
日中韓近代史の復習問題/『現在の米中・米朝・日韓の対立のルーツ』★『よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1つとなった東学党の乱についての現地レポート』(イザベラ・バード著「朝鮮紀行」)★『北朝鮮の人権弾圧腐敗、ならずもの国家はかわらず』
よくわかる日中韓150年戦争史ー「約120年前の日清戦争の原因の1 …
-
-
★『オンライン百歳学入門動画講座』★『鎌倉カヤック釣りバカ人生30年/回想動画記』/『母なる鎌倉海には毎回、大自然のドラマがあり、サプライズがあるよ!
私も今年はどうやら古希(70歳)らしい、ホント!、ウソでしょうと言いたくなるよ。 …
-
-
日本リーダーパワー史(412 )『安倍首相が消費税値上げ決断ー今後3ヵ月(2013年末)の短期国家戦略プログラム提言』
日本リーダーパワー史(412 ) 『安倍首相が …
-
-
「今から130年前のびっくり話!』★『1905年日露戦争完勝のクリスマスの夜、パリで最高にもてた日本人』★『あの強い日本人か?」と店内の金髪女性総立ちで、次々にキスの総攻撃にあった』という、うそのようなホントの話!』
前坂俊之(静岡県立大学名誉教授) 1・・パリで最高にもてたのは日本 …
