前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★<提言>『教育改革に①「英語の第2国語化」②「プログラミング」③「世界旅行【海外体験)を取り入れる』

   

教育改革に「英語の第2国語化」「プログラミング」「世界旅行』

「教育無償化」の論議が盛んである。

先の衆院選で各党は幼児教育の無償化、大学など授業料減免、奨学金の拡充などを一斉に公約に掲げた。これを受けて安倍首相は「2兆円規模の教育無償化政策を2019年10月の消費税率の10%へ引き上げの増収分から充てる」の方針を示した。

この「大学、高等教育無償化」は苦しい借金財政の中でのさらなる「ばらまき行政」、「天下の愚策」と批判する人が多い。

ちなみに、世界の中の「日本の大学」のレベルを比較すると、このところ低下の一途である。

 イギリスの高等教育専門誌「THE(Times HigherEducation)」の18年版世界大学ランキングでは1位はオックスフォード大、2位はケンブリッジ大、3位はスタンフォード大とカリフォルニア工科大で、トップ10はほぼ英米の大学が並ぶ。

アジアのトップは22位のシンガポール国立大、中国の北京大と清華大はそれぞれ27位、香港大が40位などで、なんと東大は46位、京大は74位の低位で日本の大学は前回調査より大幅に順位を下げた。「国際化」「外国教員数」「英語論文の数」「引用数」『資金力』などが劣っており、中国、アジアの大学に抜かれしまった。

このランキングは日本の国際競争力、1人当たりのGDP、IT競争力の低下と比例した『日本衰退カーブ』を反映していると思う。

日本の大学数は国公立私学を含め合計777校。その内、私立は600校と8割を超える。このうち、少子化による学生数の減少により私立、地方校などの3分の1が定員割れとなり、4割の私立大学赤字経営に転落している。

一方、2016年度の高校生の大学の進学率は56.8%、短大、専門学校の進学者も含めると約75%である。

無試験で入学できる大学が増えた結果、大学の一層の低レベル化が進み「Fランク大学」という『教育困難大学」が増加している。小中学生レベルの授業内容で寝ている学生も多く、まるで『幼稚園大』のひどさという。

もともと学校とは何か。

学校意味する英語のschool語源スコレー 」(scholē) で元来は「閑暇」「ひま」を意味する古代ギリシャ語古代ギリシアで自然哲学から始まるギリシャ哲学の形成に寄与した時間的な「ゆとり」で、精神活動や自己充実する時間で、やがて人々が集まって話を聞き討論しながら学習する場所の「学校」になった。

この「スコレー 」(自由時間)からソクラテス、プラトン、アリストテレスの哲学が生まれ西欧思想の源流をなした。

西欧では十七世紀に小学校に相当する普通学校が誕生し、十八世紀には小中の義務教育体制が確立した。 

日本の義務教育は200年以上遅れて1880年(明治13)にこの制度を導入した。西欧式の「考える、哲学する、科学的教育」とは180度異なり、考える授業ではなく、中国の科挙をまねた過去もの、答えのある問題の暗記詰め込み主義、偏差値教育、共通一次試験で、東大を頂点とする学歴優先(学力・実力ではない)システムの受験競争方式を文部省が完成した。

ここで大量生産された画一的なマニアル卒業生がサラリーマンとなって企業序列社会に学歴順に組み込まれて、日本の高度経済成長からバブル崩壊までの約30年間の『日本経済大国』「日本株式会社」への坂道を企業戦士となって登っていったのである。

日本の有名大学が世界で通用しなくなったのと同じく、バブル以降相次いだ政治の混乱と大企業の不祥事と信用失墜、リーダーシップの欠如は表裏一体である。日本の教育制度の失敗である。大学教育無償化によって赤字経営の私立大学を救済し、幼稚園大落生を増やすだけであろう。

天才やトップリーダーは学校で作りだせない、その逆である

西欧の3千年の教育の歴史の中での教訓は、天才やトップリーダーを学校で作りだせないということだ。

答えのある問題は解ける優等生は作れても、大発明や国の難題を解くトップリーダーになる天才は「貧乏」病気」「逆境」『修羅場』などの実体験とその克服の思考力、人間力から熟成される。

相対性原理の天才・アインシュタインは先生がサジを投げた最低の生徒だ。学校嫌いで、学校の教育方針に従わず、先生たちからひどい目にあった。(『天才の通信簿』1978年刊)

20世紀の最大の天才・トーマス・エジソンも小学2年生の時、先生から「きみの頭は空っぽだね」と叱られた。教室からとびだして家に戻り「もう学校は行かない」と母に泣きながら訴えた。小学校を退学しあとは母が教育して、一緒に本を読み仕事をしながら独学で『発明王』に成長した。

L2014年のノーベル物理学賞の中村修二(カルフォルニア大学教授)も四国の徳島大大学院卒、日亜化学工業(同県阿南市)には入り、金食い虫、奇人変人と仲間外れにされる逆境を克服「自分したいことだけをする」研究に没頭し、世界初のLEDの製品化に成功した。

いま義務・大学教育・社会教育に必要なのは①英語の第2国語化②プログラミング学習③世界を旅して地球を知るー教育の徹底であろう。                      

 - 人物研究, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2022年11月16日)-逗子マリーナ沖で大カワハギ(30㎝)をゲット。

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2022年11月16日)-逗子マリーナ沖で大カワハギ( …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(81)記事再録/ ★『明治維新の元勲・大久保利通の性格は典型的な武士気質の「寡黙不言・決断断固実行型」★『ほとんど口をきかない。いつも葉巻タバコをふかし、全く寡黙で、周囲から恐れられた。』

 2016/11/09/ 日本リーダーパワー史(526) 西 …

★『鎌倉で名庭園発見!』-鎌倉で『桂離宮!』を体験できる「一条恵観山荘」★『古都鎌倉とは対極の370年前の一条恵観山荘庭園(国指定重要文化財)ー京都のみやび(雅)を伝える庭園』

鎌倉で『桂離宮』を体験する「一条恵観山荘」 ーその『優美な姿に感動す」 11月1 …

no image
裁判員研修ノート⑦ 冤罪、誤判と死刑を考える①-明治、大正、昭和の死刑誤判事件の全調査

    裁判員研修ノート⑥ 冤罪、誤判と死刑を考え …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』ー「21世紀は2020年から始まる。コロナウイルス共生の「新日常」へ』★『2020年が21世紀の<ITスマホ5Gネット革命>の幕開けになる』(5月25日)

「21世紀は2020年から始まる」―コロナウイルス共生の「新日常」へ &nbsp …

no image
片野勧の衝撃レポート⑰『太平洋戦争<戦災>と<3・11>ー震災特別攻撃隊(特攻)とフクシマ(下)』

 片野勧の衝撃レポート   太平洋戦争<戦災>と<3・11> …

『ウクライナ戦争の終わらせ方の研究①★『独裁者・プーチンが核兵器発射で脅している戦争を終わらせるのはなお難しい』★『太平洋戦争を鈴木貫太郎首相と昭和天皇の<阿吽の呼吸>で玉音放送で終結させた国難突破力は世界史にも例がない』

日本リーダーパワー史(746)歴代宰相で最強のリーダーシップを発揮したのは第2次 …

no image
昭和外交史② 日本で最も長い日 1945 年8 月15日の攻防②

1 昭和外交史② 日本で最も長い日 1945 年8 月15日の攻防② ―<大日本 …

no image
『オンライン中国共産党100周年講座/2021/7/1日)』★『 2016/07/25の記事再録)日中関係がギグシャクしている今だからこそ、もう1度 振り返りたいー『中國革命/孫文を熱血支援した 日本人革命家たち①(1回→15回連載)犬養毅、宮崎滔天、平山周、頭山満、梅屋庄吉、秋山定輔ら』

      2016/07/25」/記事再録『 辛 …

no image
『中国紙『申報』が報道した『明治日本』― 日中韓150年対立史のパーセプションギャップの研究』①

   『中国紙『申報』が報道した『明治日本』― 日中韓150 …