日本の「戦略思想不在の歴史⑻」「高杉晋作のインテリジェンスと突破力がなければ、明治維新も起きなかった。
2017/12/01
●「高杉晋作のインテリジェンスがなければ、
明治維新も起きなかった。
古来密接な関係にあった日本と中国(支那)の国交は、中世の末期、戦国時代に至り、ほとんど杜絶した。江戸時代に入っても、わずかに民間の貿易のみが継続し、幕府は長崎に唐館を設けて、中国人との通商を許していた。
1854年(安政元)、幕府は祖宗の遺法(鎖国)を破棄して、欧米諸国と条約を締結したので、清国とも通信、通商の条約を結ぼうとした。1862年(文久2)主として勘定奉行・小栗忠順が、上海で海外貿易を行うことを計画した。
当時、清国の上海は、日本と西洋との仲介地として最も重要な基地であり、大部分は上海で取引することができた。
西洋以外に、清国自体が日本の諸産物の大得意先であり、その取引が上海で行なわれその重要性は増す一方だった。
小栗らはまず、条約の下交渉をさせ、あわせて上海貿易の実情を視察するための要員を上海へ派遣することになった。しかし地位の高い役人を派遣せず、長崎奉行支配調役並・沼間平六郎
http://blog.livedoor.jp/bakumatusaga/archives/51857868.html
を団長とし、勘定役・根立助七郎、徒目付・鍋田三郎右衛門らが参加した。さらに諸藩の士も藩命によってこれに随行したが、そのなかには長州藩の高杉晋作、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%89%E6%99%8B%E4%BD%9C
佐賀藩の中牟田倉之助https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%80%89%E4%B9%8B%E5%8A%A9
らがおり、また薩摩藩の五代才助https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E4%BB%A3%E5%8F%8B%E5%8E%9A
も水手として加わった。
幕府は一行を上海へ派遣するため、イギリス商船を買揚げて「千歳丸」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E6%AD%B3%E4%B8%B8_(%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B9%95%E5%BA%9C)
と改号し、これに貨物を積載して上海で売りさばき、時の道台呉照と交渉させることにした。
なおこの間の斡旋は、長崎に駐在していたオランダ領事ポートインが世話してくれた。
千歳丸は、1862年(文久2)4月29日長崎を出帆し、5月6日上海に到着した。
ところが肝心の上海道台との交渉は、道台が条約を締結する必要はないとして、どうしてもわが国の要求に応じなかった。
千歳丸は7月四4日まで停泊し、5日上海を出発、14日に長崎に帰着したのである。
高杉晋作はこの「千歳丸」に乗り、植民地の上海に到着したのである。
そこで目にしたのは西欧人から奴隷扱いの中国植民地の惨状で「シナ人はほとんど外国人の使用人。日本もこんな運命に見舞われてはならない」(上海日記)と危機感を募らせた。この時、中国での太平天国の乱で身分や職業に関係ない国民軍が活躍していたことに奇兵隊創設のヒントをつかんだのだ。
これは幕府の上海調査団というべきもので各藩から参加し、長州藩は高杉、鍋島藩は中牟田倉之助(後の海軍軍令部長)らが200年以上の鎖国が解けて、初めて外国旅行であった。
この連中が明治維新の突破者になるのである。
関連記事
-
-
『百歳学入門』(222)佐藤一斎(86歳)の『少(しよう)にして学べば、則(すなわ)ち 壮にして為(な)すこと有り。 壮(そう)にして学べば、則ち老いて衰えず。 老(お)いて学べば、則ち死して朽ちず』
『百歳学入門』(222) 「学びつづけること」が心も身体も健康にする。 「学ぶ …
-
-
歴代最高の経済人は誰か②ー『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益経済学を先取りしたメッセの巨人』~大原孫三郎の生涯①ー『単に金もうけだけの経済人はゴマンとおり、少しも偉くない。本当に偉いのは儲けた金をいかに遣ったかである。儲けた金のすべてを社会に還元するといって数百億円以上を社会貢献に使いきったクラレ創業者・大原孫三郎こそ日本一の企業家
記事再録・日本リーダーパワー史(280) 『欲望資本主義を超克し、21世紀の公益 …
-
-
日本リーダーパワー史(173)『勝海舟の遺言・最強のリーダーシップとは⑨』政治家・リーダー必読●○『国は内からつぶれる』・・・
日本リーダーパワー史(173) 『勝海舟の遺言・最強のリーダーシ …
-
-
日本リーダーパワー史(533)安倍首相は「土光臨調」で示した田中角栄の最強のリーダーシップを見習えー『言葉よりも結果』
日本リーダーパワー史(533) 『アベノミクスの土壇場 …
-
-
(まとめ日本史の決定的瞬間史●水野広徳の語る『坂の上の雲』の「皇国の興廃この一戦にあり」『日本海海戦』の真相
(まとめ―日本史の決定的瞬間史) ●「此の一戦」の海軍大佐・水野広徳 …
-
-
『昭和珍ジョーク集①」★『「大怪物」「千年に一人」「巨人」、山師、逆賊、狂人、大天才、大予言者と評された大本教の開祖・出口王仁三郎の奇想天外・言動録」
2010/02/08 日本風狂人伝(28)記事再録 & …
-
-
書評『明治お雇い外国人とその弟子たち―日本の近代化を支えた25人』片野勧著・新人物往来社
書評 『明治お雇い外国人とその弟子たち―日本の近代化を支えた25人のプロフェッシ …
-
-
『各国新聞からみた日中韓150年対立史②』日韓第一次戦争(1882年の京城事変、壬午軍乱)の『朝日」などの報道
『各国新聞からみた東アジア日中韓150年対立史②』 ● …
-
-
日本リーダーパワー史(465)「東京都知事選ー「脱原発」細川・小泉連合軍の圧勝か?、安倍政権終わりの始まりか①」動画座談会(40分)
日本リーダーパワー史(465) ★「東京都知事選ー「脱原 …
