前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための米大統領選挙連続講座⑩』★『世論調査はハリス氏42%、トランプ氏37%で、5%差が拡大』★『民主党副大統領候補にはミネソタ州知事・ティム・ウォルズ氏(60)に決定』★『「ラストベルトでの世論調査でもハリス氏がトランプ氏を僅差で上回った』

   

 

8月5日、バイデン大統領の後継候補について、民主党の代議員によるオンライン投票の結果、ハリス副大統領が正式に指名され、副大統領候補には中西部ミネソタ州知事・ティム・ウォルズ氏(60)にきまった。

ウォルズ氏は中西部ネブラスカ州出身の60歳。州兵を24年間務め、高校教師をした後、2007年から中西部ミネソタ州選出の下院議員を6期12年にわたり務めた。2019年に州知事に就任して現在2期目。6日朝、両氏は初めてそろってペンシルバニア州フィラデルフィアで選挙集会に出席、有権者に支持を訴えた。

ハリス氏は「この選挙戦はトランプとの戦いというだけではない。未来に向けた戦いだ。ウォルズ氏と私は中間層が強ければ米国は強くなるなど、多くのことで考えが共通している。生殖に関する自由を基本的権利として明記した全米初の知事だ」と賞賛した。

ハリス氏からマイクを引き継いだウォルズ氏は「ハリス副大統領を米国の次期大統領にする手助けできることを、これ以上ないほど誇りに思う」と述べた。農夫然として、「飾り気のない中部アメリカ」の雰囲気を漂わした同氏は微笑(ほほえみ)ながら「トランプ政権下において凶悪犯罪率が上昇した。彼が犯した犯罪を含めなくてもだ」とジョークを飛ばした。

共和党の正副大統領候補を「とんでもなく奇妙」と評して、会場から大喝采を浴びた。「人工妊娠中絶をめぐっては、「人のことに口出しするな」という中西部の黄金律に、政府は従うべきだ。(トランプ氏)と自分たちとは「世界の見方が違う」、「彼は奉仕というものを何もわかっていない。なぜなら、自分自身に奉仕することであまりに忙しいからだ」ユーモアとジャブを織り交ぜながら会場を沸かした。

BBC(8月8日配信)によると①ウォルズ氏の素朴な愛想の良さ、親しみやすく飾らない人柄が彼の地元ミネソタ州ばかりでなく、ウィスコンシン州やミシガン州などの重要州でも共和党員にも幅広く支持されている②彼は進歩的な法案を成立させてきたが、それを穏健派や無党派層にも理解できるようにうまく説明する技能にも長けている③2006年の下院選でウォルズ氏が勝ったことで、民主党は12年ぶりに多数派となり、ペロシ氏は下院議長になったーと評価している。

一方、トランプ陣営はすでに、ウォルズ氏を「危険なほどリベラルな過激派」、「極左の狂人」と呼び「2人が抱く夢は米国民にとって悪夢」だとの批判を集中している。

トランプ氏は、ウォルズ氏を

「地上に地獄を解き放ち、想像しうる最悪の犯罪者らに私たちの国境を開放する」とまでコメントした(太字は原文で大文字表記)。

残り3カ月に迫ってきた選挙戦についてウォルズ氏は、「何ということはない」と述べた。「寝るのは死んでからにすればいい」と最後にもジョークで答え、大笑いした。

  • トランプ氏 認知機能衰えや老齢批判をブーラメンとなってわが身に

ロイター(8月9日配信)によると、トランプ氏は8日の記者会見でハリス副大統領と一時期交際していたとされるサンフランシスコ元市長ウィリー・ブラウン氏と、カリフォルニア州元知事のジェリー・ブラウン氏を混同する発言を行った。トランプ氏はウィリー・ブラウン氏について「一緒に乗ったヘリコプターが墜落しかけて緊急着陸したことがある」と回顧。また同氏がハリス氏について「ひどい」発言をしたと主張した。

ウィリー・ブラウン氏は、米地元紙に、「トランプ氏とヘリコプターに乗ったことは一度もなく、ハリス氏を非難する発言をしたこともない」と否定した。トランプ氏は2018年、当時カリフォルニア州知事を務めていたジェリー・ブラウン氏とヘリコプターで同州の火災被害地域を視察しているが、これと混同し名前記憶間違いとみられる。

トランプ氏(78)は民主党バイデン大統領(81)を「ボケバイデン」「老いぼれバイデン」と認知機能の衰えや老齢批判を口汚く罵倒し、嘲笑してきたが、ブーラメンとなってわが身にふり返ってきたといえる。

  • 世論調査はハリス氏42%、トランプ氏37%で、5%差が拡大

 ロイター/イプソスが8月8日発表した米大統領選に向けた支持率調査によると、ハリス副大統領が42%、トランプ前大統領が37%で、5%に票差は広がっている。

7月22─23日に実施された調査では、ハリス氏が37%、トランプ氏が34%だった。

2020年の大統領選で接戦となったアリゾナ、ジョージア、ミシガン、ネバダ、ノースカロライナ、ペンシルベニア、ウィスコンシンの7州でも、ハリス氏がトランプ氏を42%対40%で2%リードしていることが分かった。

また、8月9日、米国最大のヒスパニック(中南米系)市民団体とされるラテンアメリカ市民連合(LULAC)は9日、ハリス副大統領を支持すると発表した。ヒスパニック系が多く住む激戦州の西部アリゾナ州や同ネバダ州の選挙情勢に影響を与える可能性がある。

米紙ニューヨーク・タイムズの「ラストベルト(さびついた工業地帯)」での世論調査
8月5~9日実施)でハリス副大統領がトランプ前大統領を僅差で上回ったことが判明した。

中西部ミシガン、ウィスコンシン、東部ペンシルベニアの3州で行われた結果、ハリス氏の支持率はいずれも50%で、トランプ氏(46%)を上回った。トランプ氏の陣営は10日の声明で「調査対象には20年大統領選で(トランプ氏ではなく)バイデン氏に投票した人の方が多く含まれている。トランプ氏への支持を押し下げる意図がある」と調査手法を批判した。

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
名リーダーの名言・金言・格言・苦言(21) ◎『まず思え』(稲盛和夫)『事業は“一三”である。一つのものを三つ売れ』(小林一三)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集(21)            前 …

no image
池田龍夫のマスコミ時評(109)「領土紛争、民族対立の悲劇を繰り返すな」●「小松法制局長官の「集団的自衛権」容認の姿勢」

 池田龍夫のマスコミ時評(109)   ◎「領土紛争、民族対 …

no image
日本リーダーパワー史(435)なぜ安倍自民党政権は福島原発事故の未来,廃炉風景に目をつぶるのか。

 日本リーダーパワー史(435)   なぜ安倍自民党政権は福 …

no image
日本リーダーパワー史(524)「国難は複雑性を増し、国民全体の遠謀、熟慮と決断、実行が求められている」(高橋是清のケース)

   日本リーダーパワー史(524)   現在直面 …

no image
『オンラインスポーツ講座/ボストンレッドソックスを優勝させた上原浩治投手の<土壇場完勝力>10か条『どんどん行く、結果がどうであれ、1日ごとに気持ちを リセット、真っ向勝負する<瞬殺パワー>」

日本リーダーパワー史(428)上原浩治投手の<土壇場完勝力>「どんどん行く、結果 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(506)「外国人による 「日本が最高にイケてる10のこと」◎「やってはならない対中外交―英FT紙)」

        速報 …

no image
日本リーダーパワー史(125) 辛亥革命百年(27) 内山完造の『日中コミュニケーションの突破力に学べ』

日本リーダーパワー史(125) 辛亥革命百年(27)内山完造の『日中コミュニケー …

no image
オンライン講座/『終戦70年・日本敗戦史(135)』★『昭和史の大誤算を振り返る』★「国を焦土と化しても」と国際連盟脱退した荒木陸相、森恪、松岡洋右のコンビと、それを一致協力して支持した新聞の敗北』★『日本は諸外国との間で最も重要な橋を自ら焼き捨すてた」とグルー米駐日大使は批判』

      2015/08/17&nbs …

no image
速報(156)★まとめ児玉龍彦氏の発言●『日本記者クラブ会見(90分)』『専門家の役割(児玉龍彦氏と山下俊一氏の違い)』

速報(156)『日本のメルトダウン』★まとめ児玉龍彦氏の発言 ●「東京大学アイソ …

no image
日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録『袁世凱の政治軍事顧問の坂西利八郎(在中国25年)が 「日中親善・衝突・戦争の歴史変転への原因」を語る10回連載』●『万事おおようで、おおざっぱな中国、ロシア人に対して、 日本人は重箱の隅を小さいようじでほじくるような 細かい国民性が嫌われて、対立が戦争に発展したのだ> 現在の日本企業が海外進出する場合の大教訓、警鐘である。

 日中北朝鮮150年戦争史(32)★現代史復習、記事再録再録  ――袁世凱の政治 …