前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日中韓異文化理解の歴史学(5)(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史連載70回中、52-62回まで)『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』(59)『(日清戦争開戦3週間後)- 日本の謀略がすでに久しいことを論ず』★『もし朝鮮から中国勢力が排除されたならば,すぐさま ロシア艦隊が出現し,その国土にもロシア兵が到来するだろう。 ロシアは日本が朝鮮半島でわがもの顔に振る舞うことを許さない(ニューヨークタイムズ)』●『日清戦争開戦4週間後、日本の朝鮮侵略(英タイムズ))』

      2017/07/06

『英タイムズ』からみた『日中韓150年戦争史』(52)「浪速(東郷平八郎艦長)の 高陞号撃沈」

J・ウェストレーク教授の投書

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/243.htm

 

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』(53)「日清戦争宣戦布告2日後―中国連勝の朗報に接し喜んで記す」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/242.htm

 

『外紙」からみた『日中韓150年戦争史』(54)日清戦争の原因 『日本側の言い分』英紙「ノース・チャイナ・ヘラルド」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/

 

「『ニューヨークタイムズ』からみた『日中韓150年戦争史』(55)『(日清戦争開戦10日目)

-イギリスは中国の勝利に期待」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/238.htm

<もし朝鮮から中国勢力が排除されたならば,朝鮮海域にはすぐさま

ロシア艦隊が出現し,その国土にもロシア兵が到来するだろう。

ロシアは.日本が朝鮮半島においてわがもの顔に振る舞うことを

許さないはずだ。>

 

『中国紙『申報』などからの『日中韓150戦争史』

日中韓のパーセプションギャップの研究』(番外編)(56)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/236.html

 <明治維新直後に新政府が朝鮮に外交関係を求めたときに、頑強に
拒絶した理由、そのコミュニケーションギャップについて
徳川慶喜、八戸順叔の関係をあきらかにしている。>

 

『日中韓150年戦争史』(57)(58)は欠落しています。

『中国紙『申報』からみた『日中韓150年戦争史』(59)『(日清戦争開戦3週間後)-

日本の謀略がすでに久しいことを論ず』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/228.html

 

この連載を続けてきた私は開戦3週間後のこの論説を読んで、「またまたまた、この論理か、謀略論によってやられたという」「被害者意識(その裏側の中国が第一という自己尊大、事大主義)から最後までぬけ出せないのか」とうんざりを通りこして、対中国との姿勢はこの点の異文化理解をしてないと何度でも間違うことになる。今もこの繰り返しなのである。

 

そして、この中国的(漢民族)な思考意識(中華思想)は3千年の歴史で延々と続いてきており、現在も「尖閣問題」『南沙問題」「新疆ウイグル問題」などなど他民族、多国間と紛争、対立を起こしている『エスノセントイズム」(自民族優先主義)としての『中華思想」なのである。

 

中国側が「属国」であったと主張する『琉球」「台湾」「朝鮮」問題でも、いつも日本側は中国への了解取り付けようとして(これは日本だけではなく英、仏、西欧も同じ)、中国に交渉に行き、尊大中国との交渉で『針小棒大、言を左右する、前言訂正の中国的な外交詐術に翻弄され、朝鮮では何度も壬午事変、甲申事変、金玉均事件などが繰り返された結果、福沢諭吉の「アジアの悪友とは絶交するという<脱亜論>】となって、堪忍袋の緒を切ったのが、日清戦争の真相である、ことがやっと理解することが出来る」

 

120年前の日清戦争の時代に、科学的、合理的な思考力を備えていた西欧とそれに一歩でも近づこうとした日本と、封建的な「中華思想」と「メンツの思考と行動から一歩も脱せられてない清国(中国)がいざ、戦端を開いてみれば、どんな結果になったかーこの後に完膚なきまでに証明される。

 

「タイムズ」などからみた「日中韓150年戦争史」(60)『(日清戦争開戦4週間後)-『日本の朝鮮侵略(上)』

 http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/224.html

 

「タイムズ」からみた「日中韓150年戦争史」(61)『(日清戦争開戦4週間後)-『日本の朝鮮侵略(下)』

  http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/222.html

 

『「申報」や「外紙」からみた「日中韓150年戦争史」(62)『(日清戦争開戦50日後)-『日清戦争―中国の敗北』(ドイツ紙)

 http://www.maesaka-toshiyuki.com/war/220.html

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
国際ジャーナリスト・前田康博氏の動画ニュース解説➂「2015年、終戦・抗日戦争勝利70周年の日韓関係はどうなる」(12/17)

                      日本リーダーパワ …

no image
『オンライン世界が尊敬した日本人講座』<1億人のインド不可触民を救う仏教最高指導者・佐々井秀嶺 >★『「私は求道者。寺などいらぬ。最後はとぼとぼ歩いて、道端で石にけつまずいてどこかの道で行き倒れて死ぬか、草の中で死ねれば本望です」という。』

 2013/09/24  の記事再録 <歴史読本(2009年 …

Advice for “Foreign Tourists Wanting to View Mt. Fuji from the Shinkansen” (2017/12/25 Morning) – Beautiful! You can see a clean view of snowy Mt.(『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/25朝)―ビューティフル!雪の富士山がクリーンに見えるよ。

  『富士山を新幹線から眺めたい外国人観光客』へのアドバイス(12/2 …

『明治大発展の国家参謀・杉山茂丸の国難突破の交渉力」➃『『軍事、外交は、嘘(ウソ)と法螺(ほら)との吐きくらべで、吐き負けた方が大損をする。国家の命脈は1にかかって嘘と法螺にある。『 今こそ杉山の再来 が必要な時」』

  2014/08/09 /日本リーダーパワー史(520)「ほら丸を自 …

no image
「 英タイムズ」『ジュルナル・ド・サン・ぺテルスブール』」など外国紙が報道した「日韓併合への道』の真実⑮「日本の朝鮮植民地支配のパーセプションギャップ」 「異民族理解の欠如について」

  「 英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合へ …

no image
『リーダーシップの日本世界近現代史』(298)★『東京オリンピック開催はどうなる②』『 WHOは「パンデミックの可能性がある」とはじめて言及』★『27日のニューヨーク株式相場は、1190.95ドルと過去最大の暴落』★『新型コロナウイルスの封じ込めは不可能。世界人口の4~7割が感染する」との予測』

 「新型コロナウイルスの封じ込めは不可能。世界人口の4~7割が感染する …

no image
★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1075)> ★『第2次朝鮮核戦争の危機は回避できるのか⁉⑤』★『北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃 EMP攻撃を検討』★『北朝鮮の「水爆」実験、対米圧力へ王手となるか?』●『EMP攻撃に対する企業・自治体の対策についての考察 アナログ的思考がカギか』★『 北朝鮮の「電磁パルス攻撃」は脅威か?米専門家の懐疑論』

★『地球の未来/明日の世界どうなる』 < 東アジア・メルトダウン(1075 …

 <F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(206)> 『7年ぶりに、懐かしのアメリカを再訪,ニューヨークめぐり(5月GW)④』2階建バスツアーでマンハッタンを一周(1)(タイムズスクエアから乗車し、ロウアーマンハッタンへ向かう)★★『まさしくルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」(What a Wonderful World)だね!』

      <F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(206)> 『7年 …

日本リーダーパワー史(597)『安倍・歴史外交への教訓(4)日清、日露戦争での勝利の方程式を作った『空前絶後の名将』川上操六のインテリジェンスに学ぶ-

  日本リーダーパワー史(597) 『安倍・歴史外交への教訓(4) 日 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(63)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭『日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだ

終戦70年・日本敗戦史(63) A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたの …