前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー史(340) 「此の一戦」の海軍大佐・水野広徳の『日本海海戦』勝因論③東郷の参謀長・島村速雄、加藤友三郎

      2015/01/01

日本リーダーパワー史(340 

 政治家、企業家、リーダー必読の歴史的
リーダーシップの研究『当事者が語る日露戦争編③』 

●「此の一戦」の海軍大佐・水野広徳の『日本海海戦』
の勝因論③— 東郷の参謀長・島村速雄、加藤友三郎

 


前坂 俊之(ジャーナリスト)

<以下は水野広徳「主将と幕僚」中央公論(193712月号)>
 
日本海海戦の勝因はどこにあったのか③
 
参謀長の島村速雄と加藤友三郎
 
 日露戦争中、東郷艦隊の参謀長は旅順海戦においては島村速雄であったが、日本海においては、加藤友三郎と代った。島村と加藤とは明治十三年兵学校卒業の同期生で、島村が首席、加藤が二番という順序であったが、日清戦争には島村も加藤も大尉で、島村は連合鑑隊参謀であり、加藤は「吉野」の砲術長であった。
 
爾来相並行して軍人街道の要路を進み、日露戦争が起ると島村は第1、加藤は第2鑑隊の参謀長に任ぜられ、海軍部内における双璧であった。
後に島村は軍令部長、加藤は海軍大臣となり共に元帥の称号をさえ賜ったのである。
 
 島村と加藤とは其の才能、手腕共に相伯仲して優劣をつけられなかった。だが其の性格には著しき相違があった。島村は土佐の産で南国的情熱を有し、能く部下を愛してこれを殺すことを惜しんだ。それだけ部下も彼を徳として彼のために死ぬることを惜しまなかった。
 
彼が初瀬艦長時代に僕は同艦のガンルームにいたことがあるが、彼に対する青年士官の信望は非常に大なるものがあった。彼は四十を過ぎて初めて家庭を作ったほどの変り者であったけれども、浅酌低唱の風流を解せぬほどの唐変木ではなく、よく世相と人情とを知っていた。
 
彼が人情に厚く、部下を愛したことは、動もすれば機に臨んで部下の血を惜み過ぎはせぬかとさえ思はれたほどである。
 
 加藤は広島の産であったけれども、中国人の軽快味はなく冷やかな性格者であった。ろうそくの燃え残りという新聞批評の真意は判らぬが、直感的にさうした冷やかな寂しい感じのする人間であった。
 
彼れの海軍次官から海軍大臣当時、何年かの間、僕も赤レンガにいて、同じ「都」の箱弁当をつついたこともあったが、彼の笑った顔と大きな声とは唯の一度も見たことも聞いたこともなかった。
ワシントン会議から帰って軍縮のクビ首などは相当冷やかで、且つ鮮やかな斬りつ振りであった。切られた亡魂の中には今に彼を恨んで居る者もある様だが、併し彼は非常に理性の発達した人間として僕は寧ろ好感を持って居る。
 
 旅順攻略によりて黄海方面の作戦が一段落を告げると、島村は第一艦隊司令官に転じ、その後任として加藤が連合艦隊参謀長となった。
これは何れも栄転であるから表面は順当な移動であったけれども、将に新来のバルチック艦隊を迎えんとする際、作戦上最も重要なる参謀長の更迭は、何か裏面にいわくがあるかのように噂された。
 
 島村から加藤に代っても東郷長官は相変らず黙々として将官に腰をおろしたまま、作戦の一切を挙げて参謀長以下
に一任し、殆んど一言の干渉も加へなかった。東郷さんの偉かった点の一つは部下を絶対に信任して其の全能力
を発揮せしめたことである。
 
一切を他人に任かすといふことは、英雄豪傑といえども容易に為し得ないことである。人間は感情の動物で、任かさるれば責任を感ずるものである。信任の出来ぬ様な部下なら初めから用いぬ方が良いのである。
 
 だが部下に信任することと、部下に操縦さられることは似て非なるものである。主将は何時までも漬物の重しであって常に適当に部下を押へていなければならぬ。
床の置物となって部下から勝手に動かされる様になっては、下剋上をするもので、綱紀の廃滅であり、組織の崩壊である。
 
 東郷長官が如何に海軍の大先輩で六年間も英国海軍に留学したとはいえ、その習学したところは帆前船と綱引砲とである。
新時代の新知識において若い将校に及ぶものではない。この己を知って部下に任すということは、栄達にのみ汲々として責任を気にする普通の上官の為し得ざるところである。
 
 上官にもいろいろの型と性格がある。
ある海軍の陸上官街の長に、口も八丁、手も八丁といわれた精力絶倫の人があった。
前任地では部下から酷更という敬称をさえ捧げられたほであって、やかましいと言ったら照会状の文案から庭の隅の掃除まで、自分で目を通さなければ承知が出来ぬという勤勉努力ぶりであった。
 
こういう上官に絞られたら大概の者は神経衰弱に倒れるであらう。だが下から見れば酷更でも、上から見れば循吏で、遂に○○にまで出世した。
 ○○艦長として名を売った某提督がかって某鑑隊の司令官であった時、その参謀に某といふ極めて常識の発達した士官があった。
 
ある演習の際、ある行動に対して司令官の意を伺う暇がなかったので、参謀が独断専行をやった。その結果が良かったのか、悪かったのかは知らぬが、直情径行の司令官は統帥権の侵犯として烈火の如く激怒し、会議の席上で「ああいう不らちな男は実戦であったら切り捨てしまう」と言ったとかで、切捨将軍といふ勇名を博したことがある。この人も後に○○となった。
 
 

 - 人物研究 , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『 京都古寺巡礼のぶらり旅!』『秀吉ゆかりの「京都醍醐寺」全動画案内30分(9/3)』―わが 『古寺巡礼』で深く感動した古刹、庭園③』1150年前に建てられた5重塔(国宝)の燦然と輝く、建築美の極致

    2016/09/30 &nbsp …

『Z世代のための日本興亡史研究②』★『海軍はなぜ戦争反対をおし通すことができなかったのか!?』★『日本を滅ぼした東郷平八郎元帥の「トラウマ・面罵事件」の真相』

前坂俊之(ジャーナリスト) ●東郷元帥の暴言 1931年(昭和6)、洲州事変がひ …

『Z世代のための米大統領選挙連続講座④』★『クルーニーがバイデン大統領に撤退を要請、崖っぷちのバイデン』★『トランプの経済政策は米国経済をつぶす」「16人のノーベル経済学賞受賞者が表明」』

2024/07/12 世界、日本リーダーパワー史(935) クルーニーがバイデン …

no image
クイズ『坂の上の雲』ー天才参謀・秋山真之のスゴサはこれー山梨勝之進大将の証言じゃ

クイズ『坂の上の雲』   天才参謀・秋山真之のことなどー山梨勝之進大将 …

no image
日本リーダーパワー史(636)日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(29) 『川上操六の日清戦争インテリジェンス② 『広島大本営」設置と「ワンボイス」で陸海軍を指揮したリーダーシップと決断力「山県有朋を解任」

日本リーダーパワー史(636) 日本国難史にみる『戦略思考の欠落』(29)   …

鎌倉カヤック釣りバカ日記(2,020/4/3am730-11)➀-「コロナパニックを吹き飛ばせ」とキス竿が折れんばかりのカワハギ(25㎝)、大サバ(35㎝)が釣れたよ、こいつは春から縁起がいいね。

  コロナ自粛で自宅に閉じこもっていると気分も体力もなえて、フニャフニ …

『Z世代のための太平洋戦争講座』★『山本五十六、井上成美「反戦海軍大将コンビ」のインテリジェンスの欠落ー「米軍がレーダーを開発し、海軍の暗号を解読していたことを知らなかった」

太平洋海戦敗戦秘史ー山本五十六、井上成美「反戦大将コンビ」のインテリジェンスー「 …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(902)『安倍首相の退陣すべきを論じる】③『米WSJ紙「役に立たない一時的救済」』●『増税延期の安倍総理に必要なのは 二枚舌でなく「謝ること」』●『日本の財政は主要リスク、信認喪失なら世界経済に波及=OECD』 

   日本メルトダウン・カウントダウンへ(902) 『安倍首相の退陣す …

no image
日本リーダーパワー史(381)児玉源太郎伝(4)『日露戦争<黄禍論>に対し日本を高く評価した英国タイムズ紙

  日本リーダーパワー史(381) 児玉源太郎伝(4)   ●『日露戦争の<黄禍 …

no image
日中対立の今こそ、約100年の<日中・兄弟・仁義>の原点・宮崎滔天兄弟資料館に歴史を学びに行こうー(動画30分)

  (動画30分)今再び、日中対立が起きているが、約100年の<日中兄弟 仁義> …