前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』<まとめ>勝海舟②ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!

   

日本リーダーパワー必読史(743)『歴史復習応用編』

<まとめ>勝海舟ー日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を

見事に幕引きした勝海舟はスゴイ!②

2013/02/12

<まとめ>勝海舟について

日本史上最大の巨人・西郷隆盛と並び徳川幕府の最期を見事に幕引きした勝海舟がいなければ、フランス革命、アメリカ 独立戦争など欧米の革命と比べて『血を流すことの最も少 なかった平和的な革命』(明治維新)は達成することがで きなかったのだよ。

前坂 俊之(ジャーナリスト)

 

日本リーダーパワー史(68)

勝海舟の外交コミュニケーション術・至誠と断固たる気骨で当たる

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3441.html

 

日本リーダーパワー史(157)

『江戸を戦火から守った西郷隆盛と勝海舟、高橋泥舟、

山岡鉄舟の(三舟)の国難突破力①』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3110.html

2011/06/04)

6月2日の内閣不信任案の否決の後も、首相の退陣の時期をめぐって、永田町の混乱は一層ひどくなり、亡国の惨状を呈している。かつて「首相になった後は政治家を引退する」と公言した鳩山前首相は「ウソツキ、ペテン師」「男として、人間として、あるまじき態度」「国難を乗り切れない」と感情をあらわに、菅首相を最大級に罵倒する。 もう1人の影のボスの小沢は不信認案に賛成すると断言したのに、本会議には棄権し、その夜は派閥の子分をつれてカラオケバーで、慰労のパーティーで気楽に遊ぶ。

真面目に働いて税金を払っている国民、大震災、原発の被害者からみると怒り心頭どころではない。この痴的レベルの政治屋集団(民主党)である。

自民党(自分党)の政策も政治力もないないづくしの無能議員たちも国難(敗戦)を倒閣のチャンスとしている亡国の政治屋に変わりはない。まさに、【売家と唐様で書く三代目】(初代が苦労して作った家屋敷も、 3代目となると売りに出すことになる)である。日本の国家倒産はカウントダウンに入った。

残念ながら、この連中には「国難を突破するインテリジェンス」も「突破力」も「胆力」もありはしない。

(2011/06/04)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3110.html

 

日本リーダーパワー史(167)

『敗軍の将・勝海舟の国難突破力⑥

『金も名誉も命もいらぬ。そうでなければ明治維新はできぬ』

<すべての問題解決のカギは歴史にあり、明日どうなるかは昔を知ればわかる>

(2011/06/24)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3075.html

 

日本リーダーパワー史(347)

勝海舟の国難突破力に学ぶ

  • 『勝海舟の中国・韓国との付き合い方』

  • 『日本人はあまり日清戦争に勝ったなどといばっていると、あとで大変 な目にあうよ。剣や鉄砲の戦争には勝っても、経済上の戦争に 負けると、国は仕方がなくなるよ。そして、この経済上の戦争にかけては、日本人は、とてもシナ人には 及ばないだろうと思うと、おれはひそかに心配するよ。』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2063.html

 

日本リーダーパワー史(173)

『勝海舟の遺言・最強のリーダーシップとは⑧』

政治家・リーダー必読●○『国は内からつぶれるのだ』 『百年の後に、知己を待つ』の気魄で当たるー ー<明治維新と現在と対比して国難リテラシーを養う>

(2011/07/14)

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/3014.html

 

日本リーダーパワー史(344)

まとめ 『日本最強のリーダーシップー西郷隆盛』

  • 『尾崎行雄の傑作人物評―『西郷隆盛はどこが偉かったのか』

  • 『近代日本二百年で最大の英雄・西郷隆盛を

理解する方法論とは・『廃藩置県の大改革ができたのは西郷の一言、

大度量によってのみ』

http://www.maesaka-toshiyuki.com/person/2076.html

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『オンライン講座・日本戦争外交史④』★『日露戦争・樺太占領作戦②―戦争で勝って外交で敗れた日本』★『早くから樺太攻略を説いていた陸軍参謀本部・長岡外史次長』★『児玉源太郎の一喝!で決まった樺太攻略戦』

   児玉の一喝で決まった樺太攻略戦 ここで長岡は一計を案じ …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか⑫『いとしく,やさしい朝鮮』(「仏ル・タン」)

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報 …

no image
日本リーダーパワー史(101)立石斧次郎(16)・全米を熱狂させラブレターが殺到したファースト・イケメン・サムライ

日本リーダーパワー史(101) 立石斧次郎(16)・全米を熱狂させたファースト・ …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(76)記事再録/ 『明治最大の奇人とは『西郷隆盛の弟・西郷従道です』★『日本海軍の父・山本権兵衛を縦横無尽に 活躍させた底抜けの大度量、抱腹絶倒の大巨人で超面白い!』(1)

    2018/02/24日本リーダーパワー史( …

no image
日本メルトダウン脱出法(890)『舛添バッシングの裏に自民党・都庁職員との“政争』●『東国原英夫氏、舛添要一知事の発言を分析 「◯◯と言えば摘発されないんですよ」●『シャープ、最大7千人の削減検討 「雇用守る」鴻海一転』●『えっ、シャープ「雇用維持」ちゃうの!? 鴻海に人員削減策 (1/3)』

  日本メルトダウン脱出法(890)   ①、舛添知事の『公私混同金銭感覚!?』 …

no image
『坂の上の雲』新聞資料編『「日本は常にわが国に好意的であった」ー40年間外務省顧問のH・W・デニソン(米国人)の証言』

  <『坂の上の雲』新聞資料編>   『「明治の日本は常にわ …

世界を変えた大谷翔平「三刀流(投打走)物語➅」★『2018年渡米してオープン戦で大スランプに陥った大谷にイチローがアドバイスした言葉とは』★『自分の才能、自分の持っているポテンシャルにもっと自信をもて!』『イチローは現代の「宮本武蔵」なり「鍛錬を怠るな<鍛とは千日、錬とは一万日(30年)の稽古なり>

    2021年11月27日、前坂 俊之(ジャーナリスト) …

no image
日本メルトダウン脱出法(801)「2050年の日本は超一流の大国か、没落の三流国か(古森義久) 「バラ色のシナリオ」実現にはいくつもの改革が必要」●「韓国の訴訟件数は日本の100倍以上、偽証600倍 なぜこうも日本と違うのか、その歴史的背景を探る」●「アメリカの金融正常化で 先進国は「勝ち組」と「負け組」に分かれる」

日本メルトダウン脱出法(801) 2050年の日本は超一流の大国か、没落の三流国 …

no image
日本リーダーパワー史(970)ー『政治家の信念とその責任のとり方』★『<男子の本懐>と叫んだ浜口雄幸首相は「財政再建、デフレ政策を推進して命が助かった者はいない。自分は死を覚悟してやるので、一緒に死んでくれないか」と井上準之助蔵相を説得した』

日本リーダーパワー史(970) 政治家の信念とその責任のとり方   統 …

no image
世界/日本同時メルトダウンへ(908)『コラム:英国離脱で何が起こるか、5つの疑問=吉田健一郎氏』●『「英国EU離脱」はどちらの結果でも株価上昇離脱は最悪シナリオだが不透明感は払拭へ』●『コラム:アベノミクスに国内「収縮論」の壁、打破困難なら長期停滞も』

 世界/日本同時メルトダウンへ(908) コラム:英国離脱で何が起こるか、5つの …