速報(362)『日本のメルトダウン』●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実』●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』
2015/01/01
速報(362)『日本のメルトダウン』
●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実
●『中国の権力移行 なぜ秘密のベールに包まれているか
●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』
(英フィナンシャル・タイムズ紙)
前坂 俊之(ジャーナリスト)
● 「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実—政治家を「まつり上げる」官僚機構が元凶だ
F国際ビジネスマンのコメント。
『田中文相のドタバタ劇は本件の顛末、語るに
値しないものですが。
言い出した田中眞紀子本人も井戸端会議の延長で
どれだけ日頃、大学教育の歪みを憂え
広く深く考えていたか、怪しいもの、
得意の売名行為に過ぎなかったのでは
と思っております。
一方、表現された事象は、その範囲内
で頷けるものではないかと素人の小生
も思っております。筆者と同意見です。
企業の人事担当の役員を数年やって、
痛感したことは
1)会社経営を維持していく為に必要
な平均値レベルの学力、教養を身につ
けている子が減っている、厳しく選別
して駄目な子は入れない様にしないと
会社を成長どころか、現状維持すら出
来なくなっていくことです。
員数合わせは止めさせ、応募は有って
も採用はゼロの年も有りました。採用
担当者を叱責し、小生も東北大、東工
大、早、慶、一橋、京大、阪大、を中
心に朝一番から終業までキャンパスを
走り回りました。
出来る子、向学心の有る子、不屈の精
神を宿している子、成長志向の子、世
界に関心の有る子、など春秋に富む子
に来て貰うことは難題でした。口説い
て逃げられることもしょっちゅうでし
た。
2)今企業にとって必要な人材は、も
う昔の様な平均値人材を数多く採るこ
とではないことははっきりしています。
技術にしても、マーケティングにして
も現状を打破して、従来に無いものを
創造できる、そういうことに挑戦する
ことに喜びを感ずる若者です。
現在の停滞を打破して、日本の成長路
線を再創造できる人材と言い換えても
良いと思います。
今の日本は、失敗を恐れる子を数多く
作っている様に思います。実績の後追
いをやるだけです。国際競争に負けて
細っていく事業を維持し、後ろ向きの
時間稼ぎをしているだけです。
3)もうハッキリしていることは、戦
後の日本の大学制度も国際競争に負け
ていると思わざるを得ません。
政治的にも、経済的にも日本の凋落を
食い止め、再創造できる人材の育成を
どうするかです。
米国ナンバースクールに見る競争環境
の徹底導入です。内部浄化は期待薄で
すから外部からのオオナタでしょうか。
英国のイートン校も話題になっていま
す。
いずれにしても、社会、国家のあらゆ
る領域、隅から隅までシガラミの維持
既得権の保護、が瀰漫し、茹でガエル
状況になって、近い将来の破滅を心配
するよりそれを無理矢理忘れて、今の
怠惰を貪って、何もしない、いつもの
結論です。
状況を理解し説明が出来ても,実行し
ない、解説者に回って、実行しない、
正義感の極めて薄い、倫理感の薄弱な
社会になっています。
●『拙速な改革懸念 乱立歯止めへ近く検討会議 文科省』
● 『田中真紀子文科相が「無条件降伏」 民主党内と官邸サイドから圧力?』
●『中国の権力移行 なぜ秘密のベールにつつまれているのか
●『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』2012年11月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
関連記事
-
-
速報(229)『50年後の人口は4000万人が減少―誰もいなくなる日本』『それなのに、座して死を待つのか自滅国家日本』
速報(229)『日本のメルトダウン』 ●『50年後の日本人口は40 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』東芝の再興は開発型人材、創業型人材がどれだけいるか、異能の有無が問われます。
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(125)』 「東芝は不採算事 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(318)★『日本国難史にみる『戦略思考の欠落』 ㉑ [ 日清戦争は明治天皇は反対だったが、川上操六、陸奥宗光の戦争であった」★「 戦争は避けることばかりを考えているとますます不利になる」(マッキャベリ)★『「チャンスは刻々と過ぎて行く、だから「兵は拙速を尊び、リーダーは速断を尊ぶ」(孫子)』
2015/12/22 /日本リーダーパワー …
-
-
米大統領選挙直前情報(日本時間11/8pm2)ー『クリントン氏勝利の確率は91% CNNの「予測市場」』●『米大統領選、行方占う東岸注目州の投票終了時間は 早期の開票結果、その後の展開のカギに』●『 米大統領選に見いだす一筋の光明 分裂を広げた今年の選挙が無駄にならない理由とは』●『コラム:「ヒラリー大統領」が日本に求めること=熊野英生氏』◎『米大統領選後も円高終わらず、試金石は1ドル=100円の「堅さ」』◎『米大統領選の手引き:投資家は確信持てず-投開票まであと1日』
米大統領選挙直前情報(日本時間11/8pm2) クリントン氏勝利の確率は91% …
-
-
『Z世代のための百歳学入門』★『日本最長寿の名僧・天海大僧正(108歳)の養生訓』★『長命は、粗食、正直、日湯(毎日風呂に入ること)、陀羅尼(お経)、時折、ご下風(屁)あそばさるべし』
天海の養生訓『気は長く 勤めは堅く 色うすく 食細うして 心広かれ …
-
-
日本メルトダウン( 984)『トランプ次期米大統領の波紋 』★『予想的中の米教授、今度はトランプ氏「弾劾」の予測』◎『焦点:トランプ新政権と敵対か、メルケル独首相に最大の試練』●『コラム:トランプ勝利が招く「プーチン独裁」強化』●『仏の右翼政党党首、大統領選勝利に自信、トランプ氏当選で』★『首相「信頼関係構築を確信」トランプ氏と会談』●『トランプ氏、司法長官やCIA長官ら指名 強硬派そろう』
日本メルトダウン( 984) —トランプ次期米大統領の波紋 …
-
-
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』< 世界、日本メルトダウン(1041)> 『トランプ大統領の就任100日間(4/29日)が突破した』③『注目された米中会談(4/6,7)の内容とその結果は?・』★『朝鮮半島クライシス!』『トランプの北朝鮮威嚇で中国が高笑いの理由―ー北朝鮮をどんな形でもコントロールできる中国』●『朝鮮半島有事で日本に大量に「難民」が流入するの?』★『北朝鮮が中国を名指し批判――中国の反応は?』
『 地球の未来/世界の明日はどうなる』 < 世界、日本メルトダウン(1041) …
-
-
「Z世代のためのウクライナ戦争講座」★「ウクライナ戦争は120年前の日露戦争と全く同じというニュース⑧」『開戦1ゕ月前の「独フランクフルター・ツワイトゥング」の報道』ー「ドイツの日露戦争の見方』★『『ヨーロッパ列強のダブルスタンダードー自国のアジアでの利権(植民地の権益)に関係なければ、他国の戦争には関与せず』★『フランスは80年代の中東に,中国に対する軍事行動を公式の宣戦布告なしで行ったし,ヨーロッパのすべての列強は,3年前,中国の首都北京を占領したとき(北支事変)に,一緒に同じことをしてきた』』
2017/01/09 / 『日本戦争外交史の研究』記事再録 …
-
-
『日中台・Z世代のための日中近代史100年講座②』★『宮崎滔天兄弟が中国の近代化を推進した(下)』★『1905年(明治38)8月20日、東京赤坂の政治家・坂本金弥宅(当時・山陽新聞社長)で孫文の興中会、黄興の華興会、光復会の革命三派が合同で「中国同盟会」の創立総会が開催され、これが『辛亥革命の母体となった』
同年9月1日、滔天は横浜で初めて孫文に会った。大陸風の豪傑を想像し …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(141)再録★<提言>『教育改革に①「英語の第2国語化」②「プログラミング」③「世界旅行【海外体験)を取り入れる』
2017/12/06 の記事再録  …
