前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

速報(362)『日本のメルトダウン』●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実』●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』

      2015/01/01

速報(362)『日本のメルトダウン』
 
 
●「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実
●『中国の権力移行 なぜ秘密のベールに包まれているか
●「『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』
(英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
      前坂 俊之(ジャーナリスト)
 
       「真紀子爆弾」が突きつけた大学倒産時代の現実政治家を「まつり上げる」官僚機構が元凶だ
 
F国際ビジネスマンのコメント。
『田中文相のドタバタ劇は本件の顛末、語るに
値しないものですが。
言い出した田中眞紀子本人も井戸端会議の延長で
どれだけ日頃、大学教育の歪みを憂え
広く深く考えていたか、怪しいもの、
得意の売名行為に過ぎなかったのでは
と思っております。
一方、表現された事象は、その範囲内
で頷けるものではないかと素人の小生
も思っております。筆者と同意見です。
企業の人事担当の役員を数年やって、
痛感したことは
 
1)会社経営を維持していく為に必要
な平均値レベルの学力、教養を身につ
けている子が減っている、厳しく選別
して駄目な子は入れない様にしないと
会社を成長どころか、現状維持すら出
来なくなっていくことです。
員数合わせは止めさせ、応募は有って
も採用はゼロの年も有りました。採用
担当者を叱責し、小生も東北大、東工
大、早、慶、一橋、京大、阪大、を中
心に朝一番から終業までキャンパスを
走り回りました。
出来る子、向学心の有る子、不屈の精
神を宿している子、成長志向の子、世
界に関心の有る子、など春秋に富む子
に来て貰うことは難題でした。口説い
て逃げられることもしょっちゅうでし
た。
2)今企業にとって必要な人材は、も
う昔の様な平均値人材を数多く採るこ
とではないことははっきりしています。
技術にしても、マーケティングにして
も現状を打破して、従来に無いものを
創造できる、そういうことに挑戦する
ことに喜びを感ずる若者です。
現在の停滞を打破して、日本の成長路
線を再創造できる人材と言い換えても
良いと思います。
今の日本は、失敗を恐れる子を数多く
作っている様に思います。実績の後追
いをやるだけです。国際競争に負けて
細っていく事業を維持し、後ろ向きの
時間稼ぎをしているだけです。
3)もうハッキリしていることは、戦
後の日本の大学制度も国際競争に負け
ていると思わざるを得ません。
政治的にも、経済的にも日本の凋落を
食い止め、再創造できる人材の育成を
どうするかです。
 
米国ナンバースクールに見る競争環境
の徹底導入です。内部浄化は期待薄で
すから外部からのオオナタでしょうか。
英国のイートン校も話題になっていま
す。
 
いずれにしても、社会、国家のあらゆ
る領域、隅から隅までシガラミの維持
既得権の保護、が瀰漫し、茹でガエル
状況になって、近い将来の破滅を心配
するよりそれを無理矢理忘れて、今の
怠惰を貪って、何もしない、いつもの
結論です。
状況を理解し説明が出来ても,実行し
ない、解説者に回って、実行しない、
正義感の極めて薄い、倫理感の薄弱な
社会になっています。
 
 
●『拙速な改革懸念 乱立歯止めへ近く検討会議 文科省』
 
● 『田中真紀子文科相が「無条件降伏」 民主党内と官邸サイドから圧力?』
 
『中国の権力移行 なぜ秘密のベールにつつまれているのか
 
 
『日本版「財政の崖」に対する懸念は行き過ぎ』2012年11月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
 

 - 現代史研究 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本メルトダウン(920)『南シナ海に迫る「キューバ危機」、試される安保法制 』●『出口が見えない中国との関係 、互いに非難し合うのは愚かな言動 柯 隆』●『仲裁裁判がまく南シナ海の火種』●『中国は戦前の日本と同じ過ちを犯し自滅に向かっている』●『南シナ海の洋上で中国製の原発計画が進行中 19年までに運転開始へ』

  日本メルトダウン(920) 12日に南シナ海問題で国際裁定へ 南シナ海に迫る …

no image
 『憲法第9条と昭和天皇』ー <エピソード憲法史=現憲法はペニシリンから生まれた!?>

 憲法第9条と昭和天皇                         2006 …

日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉚『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力②』★『児玉の決意ー「ロシアと戦って我輩もきっと勝つとは断言せぬ。勝つと断言できないが、勝つ方法はある。』◎『「国破れて何の山河じゃ。ロシアに譲歩することによって、わが国民は必ず萎縮し、中国人、インド人と同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、光明を見るのは何百年の先となる』

 日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …

no image
速報(54)『日本のメルトダウン』★動画必見ビデオー小出裕章、後藤正志、石橋克彦、孫正義の国会証言(5月23日)

速報(54)『日本のメルトダウン』 ●動画必見ビデオー小出裕章、後藤政志、石橋克 …

『オンライン講座/ウクライナ戦争と日露戦争の共通性の研究 ⑨』★『日露戦争勝利と「ポーツマス講和会議」の外交決戦②』★『その国の外交インテリジェンスが試される講和談判』★『ロシア側の外交分裂ー講和全権という仕事、ウイッテが引き受けた』

  以下は、 前坂俊之著「明治37年のインテジェンス外交」(祥伝社 2 …

no image
<まとめ>頭山満について-『玄洋社』(頭山満)を研究することなくして、明治・大正裏面史を解くことはできないよ

 <まとめ>頭山満について  『明治維新から昭和敗戦史』 ま …

no image
リクエスト再録『百歳学入門(207)』-<昭和の傑僧・山本玄峰老師(95歳)の一喝!>★『一日不働 一日不食。(1日働かなければ、1日食わず、食わんでも死なん』★『 力をもって立つものは、力によって亡ぶ。金で立つものは、金に窮して滅び、ただ、徳あるものは永遠に生きる。』★『 法に深切、人に親切、自身には辛節であれ』

百歳学入門(40)―『百歳長寿名言』 <昭和の傑僧、老師・山本玄峰(95歳)の一 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(115)/記事再録☆『百年先を見通した石橋湛山の大評論』★『一切を棄てる覚悟があるか』(『東洋経済新報、大正10年7月 30日・8月6日,13日号「社説」)『大日本主義の幻想(上)』を読む②『<朝鮮、台湾、樺太も棄てる覚悟をしろ、中国や、シベリヤに対する干渉もやめろーいう驚くべき勇気ある主張』

    2012/08/27 &nbsp …

『リーダーシップの世界日本近現代史』(281)★『空前絶後の名将・川上操六陸軍参謀総長(27)『イギリス情報部の父』ウォルシンガムと比肩する『日本インテリジェンスの父』

2011/06/29/   日本リーダーパワー史( …

no image
『オンライン/真珠湾攻撃(1941)から80年目講座➂』★『日米インテリジェンスの絶望的落差』★『ルーズベルト米大統領は、カントリーリスクマネージメントの失敗を是正するため新しい情報機関(CIA)の設置を命じた』★『一方、日本は未だに情報統合本部がな<<3・11日本敗戦>を招いた』★『2021年、新型コロナ/デジタル/経済全面敗戦を喫して、後進国に転落中だ』(下)』』

    2011/09/17  日本リー …