日本リーダーパワー史(704)「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑩『林董(ただす)外務次官の証言する朝鮮防穀令事件の真相』防穀令により朝鮮地方官がワイロを貪った。
2019/08/09
日本リーダーパワー史(704)
日中韓150年史の真実(9)
「福沢諭吉はなぜ「脱亜論」に一転したか」⑩
『日清戦争の引き金の1つとなった防穀令事件
<1889年(明治22)>とは』ー
防穀令を布いて穀物の輸出をストップし、
朝鮮地方官がワイロを貪ったのが原因』
前坂俊之(ジャーナリスト)
防穀令とは
http://sinojapanesewar1894.com/360ktradeswjapan.html
1889年防穀令事件、地方官が不作の大豆の日本への輸出を禁止、手落ちあり予告期間に不足。このため日本商人に損害発生として朝鮮政府に賠償要求。賠償解決は1893年で交渉期間長引く。この事件は日本の国会でも問題となり、対外硬派の政府攻撃の材料となった。
https://wikimatome.org/wiki/%E9%98%B2%E7%A9%80%E4%BB%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi054.html
日清戦争前夜の日本と朝鮮(18)
http://f48.aaacafe.ne.jp/~adsawada/siryou/060/resi054.html
Wiki林董
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E8%91%A3
以下は林董(はやしただす)外務次官の証言する
朝鮮防穀令事件の真相』
『後は昔の記他 林董回顧録』(由井正臣校注、
平凡社東洋文庫、1970
日本人が支那を恐れたる1例を挙げれば、明治26年に、朝鮮国と防穀令の外交交渉がある。これはわが国と朝鮮との条約に、朝鮮国内に凶作の微侯がある年は、朝鮮の地方官は穀物の輸出を禁止することができるという内容の条約だった。
ところが地方官は、ややもすればこの権利を濫用して、わが国(日本)の商人らが秋の収獲を見越し、農民の手付金を払って約束をして、秋になって穀物を運搬輸出する時に,たちまち防穀令を布いて穀物の輸出をストップして、ワイロを貪る手段としていた。
明治22,23年頃には、江原道・黄海道などでこの弊害が最も多く、日本商人が蒙った損害は莫大となり、表面の取調だけでも二十万円以上に上った。このため、青木周蔵
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E5%91%A8%E8%94%B5
が外務大臣の時より、この事について交渉を開いていたが陸奥宗光
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%A5%、A5%E5%AE%97%E5%85%89
が外務大臣だった時、大石正巳氏が朝鮮公使となり、何か政治家的に手柄を示そうとして手荒く朝鮮政府に談判に及んで、ついにその年七月二日、わが政府の認可を得、15日を限り最後の回答を要求した。
朝鮮政府は損害額の見積もり方が不当なりと称して要求に応ぜず、いよいよその月十七日となって、十五日の期限はその夜の十二時に終るため、何とか手段を取ることになり、この日、外務省で閣議を開かれ、有力大臣ら、外務大臣の官房に集会した。その時に在天津の荒川巳次領事より電報あり、李鴻章より伊藤博文大臣あての伝言の入電である。
「伊藤氏がもし朝鮮に出兵する事があれば、李鴻章も朝鮮を保護する為に出兵する」との内容であった。この電報が届くと、あたかも青天霹靂の如く、会合の大臣らは互に顔を見合せて一言もなく、朝8時より夕刻6,7時までの会議で何事も決定せず散会した。
この日、私(林外務次官)は陸奥外相に向い、「閣下は実に辛棒強き人なり。よくも今日のような相談に忍耐して居られることですね」と言うと、陸奥外相は答えて、「今日の如きは何でもなし。これより多くの忍耐を要することは閣議にはいくらもあるよ」と笑いながら言われた。
この時、幸いにもわが海軍の練習艦が、遠洋航海のために品川沖で、糧食を積み石炭を運ぶなどしていそがしく準備していた。在東京の朝鮮公使はこれを見て、『朝鮮へ派遣される軍艦だ』と勘違いして、その旨を本国へ電報した。朝鮮政府はこれに恐れ、又、一方で、この時、陸奥外務大臣は李鴻章に交渉して、袁世凱を通じて朝鮮政府に説諭させたので、ついにその翌日を以て損害の償金を払うことを大石に回答して、この難行した事件は一件落着した。朝鮮の内情を顧みれば、実に堂々たる独立国政府の体裁ではなく、ほとんど児戯に類せるもの。(子供の遊びのような政府である)」
朝鮮の事には李鴻章が必ず干渉することは、かねてより知られていた。最後通告の要求を申出す時によく考慮すべきことなのに、初めにこれを考慮せず、最後になって、ただ一片の電報のために恐怖、畏縮するとは一体何事か。しかし、当時の日本人が清国を恐れていた有様とはこのようなものだったのである」
と述べている。(同回想録70-71P)
筆者の感想ではこの『最後の最後までゴネ得でねばる」外交(害交)詐術は今の北朝鮮の「とんでも・核脅しクレイジー外交」に引き継がれている「死に至る朝鮮病」である。同時に
この林談話で示されているのはカミソリ大臣といわれた陸奥宗光外相の剛腕外交術である。
対中国・韓国・北朝鮮外交はこの陸奥外交(強圧・柔軟・理詰め外交)で2枚腰、3枚腰でかかる以外にない。
関連記事
-
-
医療介護ロボット市場は今後10年で 20倍の4000億円市場ー介護が必要な人の割合は80-84歳は27%、90歳以上は約70%>
◎<日本の最先端技術「見える化」チャンネル 日本の医療・介 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(268)★「昆虫記(全10巻)を完成したファーブル(91歳)は遅咲きの晩年長寿の達人』★『56歳で第1巻を刊行、生活苦と無名の中で全10巻を30年かかってやっと完成した』★『どんな虫にも役割と価値があり、無駄な死などない』★『死は終わりではない、より高貴な生への入り口である』
2013/07/30 / 百歳学入門(79)記事再録 ▼「 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(314)★『戦略眼からみた世界サッカー戦国史』①ー『W杯ロシア大会と日露戦争(1904)の戦略を比較する。西野監督は名将か、凡将か➀-8回連載公開
前坂 俊之(ジャーナリスト) & …
-
-
日本リーダーパワー史(581)「半世紀にわたる朝鮮半島ウオッチャーの国際ジャーナリスト・前田康博の『ディープ・韓国・北朝鮮ニュース」(10/9)(動画計90分)
日本リーダーパワー史(581) ★10「半世紀にわたる朝鮮半島ウオッチャーの …
-
-
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑰』 『★緊急提言・最悪のシナリオから考えるー国際連合戦線の英断を!』
『池田知隆の原発事故ウオッチ⑰』 ☆『緊急提言・最悪のシナリオから …
-
-
『オンライン/新型コロナウイルス・パンデミック講座』(下)「コロナリバウンド・変異ウイルスの増加・東京五輪の女性差別発言ドタバタ劇の3月狂騒曲(下)」
コロナ・変異ウイルス・東京五輪の3月狂騒曲(下)」 前坂 …
-
-
速報(340)ビデオ座談会(120分)◎尖閣問題ー領土・歴史認識で<紛争、国家威信>対<貿易・経済利益>のバランスとる』
速報(340)『日本のメルトダウン』 ビデオ座談会( …
-
-
『百歳学入門(202)』<100歳社会の手本―葛飾北斎に学ぶ -「創造力こそ長寿力」★『70歳以前に画いたものは取るに足らない。八十歳にしてますます精進し、九十才にして奥義を極め、百才にして神技となり、百才を超えて一点一画を生きているように描きたい』(画狂老人述)
100歳社会の手本―葛飾北斎に学ぶ ―「創造力こそ長寿力」 私は富士山マニアであ …
-
-
『オンライン講座・国難突破力の研究』★『(1945年敗戦)「この敗戦必ずしも悪からず」と勇気と今後の戦略を提示したその国難突破力』★『 (外交の鉄則)列国間の関係に百年の友なく 又、百年の敵なし、 今日の敵を転じて明日の友となすこと必ずしも 難かしからず』
近現代史の重要復習問題/記事再録/ 2019/05/18 …
-
-
リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/27/730)–魚クンが遊びに来ないときは、まき餌をしながら浮雲と波のデザインを楽しむ、そのうち「ドーン」とさかなクンが遊びに来るよ』★『逗子マリーナ沖で大カワハギ(28センチ)、大サバを連発、6月のベストシーズンへ』
リモートワーク/鎌倉カヤック釣りバカ日記(2020/5/27/730)̵ …