前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『鎌倉釣りバカ人生30年/回想動画録⑫『10年前の鎌倉沖は豊饒の海だった』★『鎌倉は春だよ!カヤックフィッシングー春告魚(メバル)、大アジ、 カワハギ、キューセンと遊んだよ』<鎌倉海を丸かじりする方法は>

   

  <鎌倉釣りバカ・アホ日記>記事再録

     <カヤックでダイエット、釣れなくても良し、釣れればなお良い、

鎌倉海をプライベートシ―で楽しむ方法>

 
前坂 俊之(釣りバカは死んでもなおらん)
 
 

19日(木曜日)午前7時半に、春本番を迎えて川越名人とメバルをねらって鎌倉材木座から出ましたよ。和賀江島の底が丸見え、海藻が繁殖、水温も温かい、いよいよ春だよ。10日にはメバルさん4匹が、「春告魚」(春つげ魚)の名前の通り、お目目ぱっちりの可愛い顔の黒メバル、沖メバルの20-25センチほどが竿に【コン、コン】「いきなりグーンと竿先を引っ張り込んで、元気にあいさつに出てきましたね。         

家の庭の桜の木には朝から【ウグイス】がこれまた名前の通り「春告鳥」で「ホーホケエキョ、ケコケコ、ケコケコ」とロレつはまだ回わっていないが、春の遅い訪れを告げているよ。
水陸両方から春が来た春が来た、どこに来た、鎌倉の野にも、町にも、海にも一斉にきたじゃ。
 
鎌倉は世界文化遺産に来年は間違いなく登録されるじゃろうが、この自然と、海と森の豊かさもともに『自然遺産』に指定されてもいいと思うよね。ここに住んで30年、本当に鎌倉は恵まれているよ。

テナコト、いろいろ、つりのダイエットカヤックの間に、海上禅を組みながら、うとうとしながら雑念、妄想と一緒におもいだしたのじゃよ。喝、魚がノックしとるじゃんか!、バカ、ほっとけばよろしい、魚君まかせでね、食いたければ食いなさい、ハリが痛いけどな、カンニンしてね。         

鎌倉カヤック釣り日記ー春本番、今期一番爆釣りで大漁じゃ①

 

鎌倉カヤック釣り日記ーメバル、カワハギ、キュウセンベラと釣れ続く②

鎌倉カヤックつりバカ日記ーこの通り、本日の釣果は大漁

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
記事再録/知的巨人たちの百歳学(130 )『百里を行くものは、九十里を半ばにす』 ●『心は常に楽しむべし、苦しむべからず、身はつねに労すべし、 やすめ過すべからず』貝原益軒) 』●『老いておこたれば、則ち名なし』●『功のなるは、成るの日に、成るにあらず』●『 咋日の非を悔ゆるものこれあり、今日の過を改むるものすくなし」(佐藤一斎 )

2016/07/03 百歳学入門(149) 『百里を行くものは 九十里 …

★10・世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「神秘に包まれた『マチュピチュ』の全記録、一挙公開!」陸野国男(カメラマン)③

◎< 世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 (2015 /10/10- …

「2023年正月には子供を連れて逗子マリーナへ遊びに行こう」★「逗子マリーナのヤシの木公園まるでハワイのリゾートを思わせる.湘南随一のリゾート』★『逗子マリーナから見た太陽とクルーザーと富士山とオーシャンビューは最高!(2022年12月26日』

  逗子マリーナから見た富士山ビューティフル(2022年12月26日)

no image
日本リーダーパワー史(425)日本外交の新展開―日英同盟による日露戦争の勝因を教訓に、日英防衛・安保協定を深める日本

   日本リーダーパワー史(425) 日本外交の新展開― 日 …

no image
『米中新冷戦時代に突入しているが、中国の思想・行動パターン(中華思想)を理解するためには清国新聞『申報』で150年前の日中韓対立戦争史の論説を読むとよくわかる』★『前坂俊之HPで「申報」の検索結果は 153 件あるので見てください。』

●前坂俊之HPで「申報」の検索結果 153 件ある、ので見てください。 http …

no image
速報(235)『日本のメルトダウン』「原発事故のメディア責任とは『メディアは何を伝えたか~検証・原発事故報道シンポ

速報(235)『日本のメルトダウン』 ★『「原発事故についてのメディアの責任を問 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(255)記事再録/ 『歴史有名人の長寿と食事①天海、御木本幸吉、鈴木大拙、西園寺公望、富岡鉄斎、大隈重信』

    2011/07/19百歳学入門(30)/記 …

no image
★『リーダーシップの日本近現代史』(74)記事再録/「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか⑤」★『1902年2月19日付『ノース・チヤイナ・ヘラルド』『 日英同盟の成立ー『日本は地理的位置の問題を除けば,完全に西洋の国家であるということができる』

    2016/12/01/「日本の歴史をかえた …

「トランプ関税と戦う方法論」ー「石破首相は伊藤博文の国難突破リーダーシップに学べ⑨』★『日本の運命を変えた金子堅太郎の英語スピーチ力③』★『カーネギーホール、ハーバード大講堂の万余の米国インテリ層に日本の強さの秘訣は武士道にあるとスピーチした』★「武士道とは何か」ールーズベルトが知りたいと新渡戸稲造の本を買った』★『ル大統領は<日本が勝つが、黄禍論を警戒せよ>といった』

★☆「武士道とは何か」ールーズベルトが知りたい その後は各地方から招待を受けて、 …

no image
日本リーダーパワー史(445)「2013年日中韓北・東アジア激震の1年」を国際ジャーナリスト・前田康博氏が徹底分析(130分)(12/19)

 日本リーダーパワー史(445) 「東アジア情勢まとめ解説」 &nbs …