前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(144)』エマニュエル•トッド著「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告 (文春新書) 新書 を読んで

   

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(144)』

エマニュエル•トッド著「ドイツ帝国」が世界を破滅させる

日本人への警告 (文春新書) 新書 (2015/5/)を読んで

<F氏のコメント>

エマニュエル•トッド著「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告 を読んでの感想です、 第2章 で「 ロシアを見くびってはいけない」と書き、その論拠として
p-81 (乳児死亡率が低下し、出生率が上昇しているプーチンのロシア)で、プーチン支配下のロシアでは、かつてとは逆に、乳児死亡率が目覚ましく低下している。

2009年以来、ロシアの人口は増加に転じている。これはロシア社会が再生の真っ最中である事を示し、西欧の多くの国々と比べてもより良好な状況である。

p-86 (「プーチン嫌い」が真実を見えなくさせている)では「プーチン ロシア大統領には社会民主主義的なところも、自由主義的なところも皆無である。
ロシアがいつかアングロサクソン風のデモクラシーになる などと想像しないほうが良い。
ロシアの家族構造、国家の構造が、歴史に刻み込まれている暴力と相まって、そういう推移を妨げている。ソ連の崩壊から、モダンでダイナミックな一つの偉大な社会が生まれている事実がある」と分析しています。

現在のロシア社会は「権威主義的民主主義」と分析

  • ソ連時代から継承された高い教育水準が保たれていて、男子より女子の方が多く大学に進学する。人口の流出より流入が多い。
  • ロシアでは、「権威主義的デモクラシー」、強力で粗暴でさえあるが、それでも大多数の国民から暗黙の支持を受ける体制 がある。
  • p-88 (KGBはロシアのエリート養成機関)ではKGBとその現代版のFSB(ロシア連邦保安庁)はロシアのエリート育成機関であり、この組織はフランスのENA(国立行政学院)に相当する。
  • p-91 (ロシア経済の二つの切り札)では
    ロシアは、主として地下資源の開発に依存する「不労所得経済」と農業によって生きている。そして従来から残っている産業を護る保護主義経済にとどまっている。

そして、結論として
「この国の切り札は二つ、潜在的な富に満ちた1700万平方キロメートルの広大な国土と大勢のハイレベルの科学者たちを擁する14400万人(2013年)の人口である。ロシアの人口学的要素の非常に力強い立ち直りは、注目に値する』と評価しています。

反プーチン、反ロシアの1色の米英の論調とは一線を画すエマニュエル•トッド一流の着眼点と鋭い分析が光っています。

『学者としての論拠の他に、ヨーロッパの生活者としての視点に溢れていますので、読者を安心させます。東中西のヨーロッパを理解する上で、 この人は外せないな』というのが私の読後感です。

「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告 (文春新書)

作者エマニュエル・トッド

http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4166610244/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt/375-0589047-5681341?ie=UTF8&showViewpoints=1

 - 人物研究, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意

―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①   &nb …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(67)』「ザック退陣後、早くも後任選びに奔走するサーカー協会の無責任」

       『F国際ビジネス …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(154)再録/『昭和戦前の大アジア主義団体/玄洋社総帥・頭山満を研究せずして日本の近代史のナゾは解けないよ』★『辛亥革命百年⑬インド独立運動の中村屋・ボース(ラス・ビバリ・ポース)を全面支援した頭山満』★『◇世界の巨人頭山満翁について(ラス・ビバリ・ボースの話)』

 2010/07/16  日本リーダーパワー史(7 …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟はなぜ結ばれたのか」①1902(明治35)年2月12日付『英タイムズ』『大英帝国と日本、重要な協約』(日英同盟の締結)

「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」 「日英同盟はなぜ結ばれたのか」① 1902 …

『世界史を変えるウクライナ・ゼレンスキー大統領の平和スピーチ』★『日本を救った金子堅太郎のルーズベルト米大統領、米国民への説得スピーチ」★『『日本最強の外交官・金子堅太郎のインテジェンス⑧』★『ル大統領、講和に乗りだすーサハリン(樺太)を取れ』●『外交の極致―ル大統領の私邸に招かれ、親友づきあい ーオイスターベイの私邸は草ぼうぼうの山』 ★『大統領にトイレを案内してもらった初の日本人!』

     2017/06/28日本リーダーパワー史 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(97)記事再録/ 『中国/朝鮮行動学のルーツ⑥』『中国紙『申報』 からみた「中国が行っている冊封の儀と 属国の国力強化について」(1884(明治17) 年2月9日付)★『中国流のダブルスタンダード、言行不一致の典型で、南沙諸島での軍事基地の建設増設と同じパターン』

    2016/03/18 &nbsp …

『オープン講座/ウクライナ戦争と日露戦争④』世界史の中の『日露戦争』⑱『日露戦争-朝鮮の独立と領土保全のための戦争』『タイムズ』【開戦3週間】★『日本が朝鮮と締結した条約の全文は,英米両国は好意的にみている。』★『 日本は朝鮮の皇室の「安寧」と「朝鮮帝国の独立と領土保全」を保障している』

    2013/06/18 記事再録 &nbsp …

no image
『バガボンド』(漂泊者)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③生涯一人暮らし、娼婦、芸妓、女給20人以上と女性遍歴とは・・

『バガボンド』(放浪者、漂泊者、さすらい人)ー永井荷風の好色人生と野垂れ死考 ③ …

no image
◎「安倍・多動性外交の「オウンゴール!」かー『世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議 の衝撃』

  日本リーダーパワー史(469)   安倍・多動 …

no image
世界最先端イベント『見える化』/チャンネル世界最大級の観光の祭典『ツーリズムEXPOジャパン-『 『日本財団』日本パラリンピックサポートセンター』●『 東京都の『多摩、島しょと東京の特産品」』★『山口のパビリオン』★『鹿児島のパビリオン』

世界最先端イベント『見える化』チャンネル 世界最大級の観光の祭典『ツーリズムEX …