『Z世代への百歳学入門』ー「最後の元老・西園寺公望(92歳)-フランス留学10年の歴代宰相では最高のコスモポリタン、晩年長寿の達人の健康十訓」★『 まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、 これも自然でしかだがない』
百歳学入門(80)再録
西園寺公望の健康長寿10か条
① 中江兆民の貧乏の味は知らないが、金については行詰っても失態に陥らない
だけの用心はした。
② 高利貸にも金は借りたが、返す当てのないような借り方はしない。
③ 外交、パーティーでは金は惜しむ(パリ講和会議)
④ 健康長寿のための養生法などない。
⑤ 運動はせず、不養生法ならいろいろやったが、養生の方には無関心であった。
⑥ 医者というより、医学をさほど信用していない。
⑦ 近ごろ酒は、昼は、ワイン100グラム、晩は日本酒三百グラムを飲む(83歳で)
⑧ ワインは元詰めで、びんのコルクに製造元の封印のあるものがよい。
⑨ まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、
これも自然でしかだがない。
⑩ 面会を求める人も多いが、なるだけ御免蒙っている。
前坂 俊之(ジャーナリスト)
以下は「西園寺公望自伝」(小泉策太郎筆記、木村毅編)講談社(1949年)より、
貧乏と健廉法
問 〔小泉策太郎〕 西園寺公、万事に通す、但し貧乏の味には通ぜざるべし。
答 中江兆民などのような貧乏の味は知らないが、いつでも貧乏でね、しかしわたしは乱暴でも金のことには始終用心した。行詰っても失態に陥らないだけの用心はした、
高利貸にも金は借りたが、清水という高利貸があって、他の人からはひどい高利を取り、やかましく催促もしたが、わたしが借りに行くと、利息も安くして、何時でも快く貸してくれたが、返す当てのないような借り方はしない。
借りたのは千円か二千円ぐらいすつ、遊蕩費さ、その時分だから、遊蕩費といっても大したことではない。住友には家の事では世話になったが、金は貰わない、ただ講和会議(パリ講和会議)に行く時、こっちから云わなかつたが、出してくれたとてあんなことでは足りない、わたしはフランスに旧友が多いし、殊にあんな時に金をおしんではだめた、一度宴会をするにも千円はいる。
それにパリの金のつかい方を知っているから、自分の気のすむだけのつきあいをした。しかし金のかからないやりかたも知っている。上に限りなし、下にも限りない、その真ん中の使い方もある。オーストリアなどでは、上下の間が短かいから、たって使おうとしても使いようがなく、倹約しようとしてもぬけ道がない。
(問) 〔小泉策太郎〕
和漢洋古今養生を説く者、数限りなし。公の疑り性なる、想うにこれ等の書をも究められしなるべし。公の寿福、自ら一家の養生法に因らるゝにあらずや。
(答)
それを度々人から聞かれる。中にはどういう食事を取るか、胚芽米を食うか.とか、半つき米を食えとか、いろいろ問われたり、勧められたりするが、実は一家の養生法といぅようなものはない、政友会を去って後の二十年来は、自然の必要から,漸次、飲食の加減にも意を用いるが、その以前は、興に乗ずれば酒はあびる程、夜を撤して飲む、規律立った運動はせず、不養生法なら自ら一家の風をなしたとも云えるが、養生の方には無関心であった。
(小泉注―公は大酒にて、酔うて典に乗ずれば丸はだかとなり、杯洗などにて鯨夜を徹せりと、灘萬の老婦の話である〕
医者には湛山友人があります。医者のドイツ留学が盛んであった時分、丁度わたしがドイツの公使をしていた。その時分の留学生がいずれも大家となったから、たくさん友人があります。しかし、実は医者というより、医術を左程信用しない。外科の治療は進歩した。内科の方も進歩したに違いない。感心もしているが、自分のことになれば、実はあまり信用しない。
香水を作るには麝香が原で、草花の香料もあるが、……西洋の薬はモルヒネに基くのではないかと思う。と、それを服用することに全部の信用は置かれない
医者の方でもわたしの心持を知っていて、西園寺に薬を飲よせるといやな顔をすると云って、なるたけ薬を飲ませぬようにしてくれる。
医術の進歩ということも、ある意味からはいい加減なもので、良い医者は、どうもそう思っているようだ。
近ごろ酒は、昼は、ぶどう酒100グラム、晩は日本酒三百グラムをもちいている。
ぶどう酒を日本で求めるのは、選択が面倒だ。樽詰め輸入をいいように云うけど、あれは詰めかえる時に香気が逃げるのである。元詰めで、びんのコルクに製造元の封印のあるものが一番安全だから、日本で求めるなら.あれに限る。
京都で病気してから全快を待たないで帰った加減か、どうも調子がすぐれない。まあ生きてはいるがね、涙が出る、はなが出る、いくじがなくなって、これも自然でしかだがない。
いよいよだめだ。面会を求める人も多いが、なるたけ御免蒙っている。先日も岡崎邦輔がわざわざ出てきだが、でも突然のことで、折角ではあったが、少し頭痛もするし、腹工合もわるかつので、気の毒であったが断った。
近頃、竹越 与三郎にあったのが口あきで、時々客にあう。昨日医者がきたが、どこもわるくないという。しかし、弱った。年だから
(と言いながら上機嫌で元気なり、昭和8年6月13日に記録)
関連記事
-
-
<国難日本史ケーススタディー③『我が日本は開国以来、いまだかつて真の外交なるものはなし』<林 董(ただす)の外交論>
<国難日本史ケーススタディー③> 林 董(ただす)の外交論を読む① 『我が日本は …
-
-
日本リーダーパワー史(772)『金正男暗殺事件から10日目』●『[FT]金正男氏殺害で見えた北朝鮮と東南アジアの絆』★『 金正男氏殺害、「北朝鮮大使館員」が容疑者に 高麗航空関係者も含め2人=マレーシア警察』●『金正恩が見限られた? 中国が企む北朝鮮「金正男体制」の全貌』◎『国連の人権調査委が断罪した北朝鮮“歴代王朝”の暴虐と中国の罪』★『「金正男暗殺」は、20年前の事件とソックリだー故・金正日総書記のいとこ暗殺も2月だった』
日本リーダーパワー史(772) 『金正男暗殺事件を追う』 [FT]金正男氏 …
-
-
『不況、デフレで経営トップはどう決断、行動したか① 』 小林一三(大阪急創業者)/土光敏夫(経営の鬼)から学ぶ-
日本リーダーパワー史(473) 『不況、デ …
-
-
『オンライン/国難突破力講座』★日本リーダーパワー史(505)幕府側の外務大臣役(実質首相兼任)だった勝海舟の政治外交力を見習え⑦「政治には学問や知識は二の次 」「●八方美人主義はだめだ」
2014/05/27記事再録 日本リーダーパワー史(50 …
-
-
『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ ウオッチ(231)』(2018/03/21 ) ★再録『懐かしのエルサレムを訪問、旧市街のキリスト教徒垂涎の巡礼地、聖墳墓教会にお参りす』★『キリスト絶命のゴルゴダの丘跡地に設けられた教会内部と褥』
・ハイファ〜エルサレム 間は正式ガイドのドライバーに …
-
-
世界、日本メルトダウン(1015)「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチンコ対決」★目からウロコ名解説『トランプ大統領はプロレス悪役のトリックスターで 『プロレス場外乱闘政治ショウ』に騙されるな!』(動画名解説10分間)
世界、日本メルトダウン(1015)- 「地球規模の破壊力示したトランプ」とガチ …
-
-
日本リーダーパワー史(217)<『外国新聞』が報道した「日本海海戦勝利」④ライバルとしての日本人の登場!?
日本リーダーパワー史(217) <『外国新聞』が報道した「日本海海 …
-
-
日本リーダーパワー史(248)<道州制導入の橋下維新党は坂本竜馬よりも西郷隆盛の突破力を見習え!>
日本リーダーパワー史(248) <道州制導入の橋下維新党は …
-
-
『「申報」からみた「日中韓150年戦争史」(68)『(日清戦争開戦2ヵ月後「罪言―中国の敗因は旧弊悪習を改め、汚職官吏を除くこと」
『「申報」からみた「日中韓150年戦争史 …