前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(66)』W杯敗退、負け続ける「ガラパゴス日本病」の再発である。

      2015/01/01

      『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(66)』

 

●<予想通りW/コロンビア戦で4-1で敗北した日本。

何度でも繰り返し負け続ける「ガラパゴス日本病」<死(失敗)に

至る日本病>の再発である。

 

 

●「結果勝負の世界(政治も経済も社会も人生も原則、結果がすべての自己責任の
世界なのです)で、出場チーム中でほぼ最低の結果に終わった。

そして、いつものごとく、この敗戦責任は徹底して検証、総括、責任追及

されることなく、うやむやに処理されるであろう。

それがまた連続敗戦する日本病なのである。

★どうして、こうなったのか。原因は複合的なもので、歴史みても、国際政治、

経済、外交、スポーツで何度でも繰り返し負け続ける「ガラパゴス日本病」

<死(失敗)に至る日本病>の再発である。

  メディアが事前に流し続けた虚偽の情報(裏付けのある事実ではなく楽観的、根拠なき日本は2次リーグに進むとの希望的観測記事、大本営発表)が世論をミスリード。

  サッカーの実力はミラノではゼロだった本田選手の優勝を狙うというビックマウスを真に受けて、結果は実力通リ1得点、アシスト1とエース失格に、

  「パス回しで勝てるわけがないのに、4年間で最後の最後まで強力なストライカ―養成に失敗したザック監督の戦略・戦術的な大失敗(これも最初から指摘され続けてきた)、事前の楽観的な予測と試合での采配ミスの連発

  大甘の提灯記事しかかけない落第メディア、ジャーナリズムしか日本にはない

  これに「毎回、頑張って」を繰り返し、負けても「次の試合には頑張って、期待しています」というあまちゃん(甘やかし)サポーターの複合連敗なのです。

W杯ジャパン敗北の「ガラパゴス日本病」この点は後日、詳述する(前坂)

 

 

<コロンビア戦の前日にF氏からきたコメントです>

 

    漸くメディアの反省が始まりました。時既に遅しです。

結局、貴兄のご指摘の様に、日本のマスコミは海外ライバル

の綿密な戦力分析、日本代表チームとの冷徹な実力比較が

 

    殆ど出来ていなかったという事でしょうか。一言で言えば

    ジャーナリストの使命を忘れた勉強不足です。孫子の兵法

    が無視されています。

    欧州、南米のサッカー王国には、体力、知力の限界を動物的

    本能に基づいて表現する、いわばローマのコロシアムで食う

 

    か食われるかの戦闘をする趣があります。彼らのサッカーコ

  

    ンセプトを日本勢は今までどれだけ学習しているのでしょうか?

 

    「侍」の立ち会いの圧倒的な気迫は海外勢の方にこそあります。

 

    日本勢は帰国してどのような言い訳をするのでしょうか?

 

    ここでも日本人の志の低さを感じます。

  

 

●【W杯】日本代表の停滞を招いたサッカー媒体の堕落。
11分は“メディアの敗北”であるー
広報化するサッカーメディア

フットボールチャンネル624()1547分配信

 

http://www.footballchannel.jp/2014/06/24/post45096/

 

 

●『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(65)』
勝てない日本サッカーの原因は<ガラパゴスジャパン病>
そのもの

http://maesaka-toshiyuki.com/top/detail/2664

 - IT・マスコミ論 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のためのオープン自由講座』★『日中韓500年東アジア史講義①』★『明治天皇のドイツ人主治医・ベルツ(滞日30年)の『日本・中国・韓国』五百年の三国志①<日露戦争はなぜ起こったのか>

<2011/02/27 記事再録> クイズ『坂の上の雲』 アジアの観察 …

片野勧の衝撃レポート(77)★原発と国家【封印された核の真実】(1981~84)⑬■官房副長官として7人の首相に仕えた 石原信雄氏の証言(下)

片野勧の衝撃レポート(77) ★原発と国家―【封印された核の真実】⑬ (1981 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉜』★『海軍の父・山本権兵衛の最強のリーダーシップと実行力に学ぶ』★『最強のリーダーパワーとは『無能な幹部は首にして、最強の布陣で臨め』

2011/02/12  日本リーダ―パワー史(122)東日本大震災の1 …

no image
野口恒のインターネット江戸学講義③『第1章 ウェブ社会のモデルは江戸の町民社会にあり(上)』

日本再生への独創的視点<インターネット江戸学講義③>   『第1章 ウ …

『現代版・葛飾北斎のf富嶽三十六景動画』★『白雪姫/富士山」を愛する鎌倉散歩ー材木座海岸、和賀江島上、逗子マリーナからの富士山はワンダフル!』

2015/01/11 動画版再編集』 湘南海山ぶらぶら日記ー「白雪姫のような富士 …

鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫★『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩れ事故で交通止め、国道134号への影響は被害は大丈夫か!

 ★5 鎌倉/逗子≪マル特動画ニュース≫ 『逗子マリーナ鎌倉側トンネル前で土砂崩 …

『Z世代のための最強の日本リーダーシップ研究講座㉙」★『明治開国以来、わずか40年で日清、日露戦争で勝利したのは西郷従道の人事抜擢した山本権兵衛だった』

   2009年8月15日「西郷従道」のリーダーパワーの記事 …

no image
『健康ならば死んでもいい患者』の『百歳ムリムリ入門』-『日本初!海上バカ説法を聞け! 鎌倉座禅カヤックー筋肉バトル1万回は<快楽、爽快、 苦役、悦楽、苦多苦多>大喝じゃ!,ああシンドいわ!』

2012年11月20日『百歳学実践入門』(223『釣りバカ・カヤック日記』番外編 …

no image
『オンライン講座/新聞記者の冤罪と死刑追及の旅①』全告白『八海事件の真相』(上)<昭和戦後最大の死刑冤罪事件はこうして生まれた>①

   「サンデー毎日」(1977年9月4日号)に掲載  前坂 …

「パリ・ぶらぶら散歩/ピカソ美術館編』①」(5/3日)周辺の光景 ー‏開館前から行列ができ、終日長蛇の列、20世紀最大の画家・ピカソの圧倒的な人気がしのばれる。

 2015/06/01  記事再録 『F国際ビジネスマンのワ …