前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『Z世代のための日本風狂人列伝③』★『 日本一の天才バカボン・宮武外骨伝々③』★『百年前にアナログメディアの創造力を最大限駆使して<封建日本>と正面から対峙した戦うジャーナリス、パロディストだよ』

      2024/10/23

(2009/07/12/日本風狂人伝⑰記事再録編集 

「滑稽新聞」(明治三十六年一月号)では、外骨が前代未聞の妙案とうぬぼれる新年付録を思いついた。ほかの新聞、雑誌が大部な別冊付録をつけているなかで、「滑稽新聞」は平常通りの20ページだけだったが、今回、大奮発して付録をつけたと正月号に宣言した。その付録とは読み捨てた古新聞や反古紙の裏側に、「紙屑買の大馬鹿者」と大きく印刷したものであった。これは面白いと大好評を博した。

一九〇四年(明治三十七)二月、日露戦争が勃発する。出版物へのきびしい検閲制度が一層厳重になり、特に日露戦争では報道禁止、発禁、発行されても伏字だらけで国民は何が書かれているのかサッパリわけのわからない状態となった。これを逆手にとって外骨は次のような伏字だらけの記事でからかった。

●秘密外の○○」

「今の○○軍○○事○当○○局○○○者は○○○○つ○ま○ら○ぬ○○事までも秘密○○秘密○○○と○○○いう○○て○○○新聞に○○○書○か○さぬ○○事に○して○○おるから○○○○新聞屋○○は○○○○聴いた○○○事を○○○載せ○○○○られ○○得ず○○して○○丸々○○○づくし○の記事なども○○○○多い○○○

是は○○つまり○○○当局者の○○○○○尻の○○穴の○○狭い○はなしで度胸

が○○○無さ○○○過ぎる○○○○様○○○○だ

我輩○○が○○○思う○○○には○○○○○軍○は○○元来○○○野蛮○○○○な○○○○○事で○○○○○○あるから○○その○○○軍備○○○を○○○秘密○○にし○○○○て○○○敵○○○○の○○○○不意○○を○○○うつ○○○○の○○も○○○あな○○○○がち○○とがむ○○○べき○○○事○○では○・」

(同新聞第69号、明治37年3月23日付)

開戦後の約一ヵ月後に掲載されたが、○○を飛ばして読めばいいだけの簡単なことだが、何やら秘密めいている。
「滑稽新聞」の創刊は明治三十四年だが、ヨーロッパではアール・ヌーヴォーの運動が定着しはじめた頃である。外骨はアール・ヌーヴォーを知っておりで「アール・ヌーヴォーはハイカラ絵にあらず日本古代模様の化物」(第二十四号)では「このアール・ヌーヴォ一式は元は日本固有の美術の変化したもの。日本原産で、目下の新流行は一種の逆輸入にすぎない」と断じ、下手な美術家でない外骨はこれから二十年ほど後に登場するダダ、シュルレアリスムや果ては六〇年代のポップアートさえ先取りしていた。
 江戸の浮世絵に精通していた外骨はコラージュも江戸の浮世絵師が裸の女や力士を寄せ集めて男の顔を合成し、「人集まりて人と成る」の国芳の浮世絵や北斎漫画、暁斎の戯画に精通しており、エディター能力を発揮した外骨は「滑稽新聞」や次々に出版する雑誌の中で、記号での表現を駆使、記号の曲芸を演じたのである。

八年にわたり発行された『滑稽新聞』で、外骨は二回入獄し、関係者の人獄が三回、罰金刑は十三回、発行停止は四回、発売禁止は三回、警察による営業妨害が一回を記録した。

その『滑稽新聞』の最盛期に突然、外骨は廃刊してしまう。長年なめてきた警察、裁判の不正やいいかげんさに堪忍袋の緒を切らし、明治四十一年(一九〇八)六月、「法律廃止論」(百六十五号、同月二十日)を書いた。

「今日の社会は巧に悪事をする者が勝利を得るのであつて、いわゆる法律は強者の利器、悪い奴が法網を潜って、逆まに善人を迫害するのである。法律はあれども無きに等しい」

この批判が秩序壊乱、風俗壊乱罪で罰金二百円の判決を受け、大阪控訴院でも控訴棄却となり、ついに切れてしまった外骨は「滑稽新聞」を「自殺号」(百七十三号、十月二十四日付)と銘打って出し廃刊した。判決文と検事を攻撃した内容を掲載し、同新聞の八年間にわたる「本誌受罰史」などを満載しての自爆であった。

外骨の常識破りは正月にも向けられた。「新年はなぜめでたいのか」。その虚礼を皮肉って正月の新聞に「弔辞―謹んで諸君が死期に近づくを弔す」との広告をだしたり、新年の玄関の名刺受に、外骨に代って本もの髑髏に輪を飾ったものを出したり。
松飾りを廃して、門に「忌中」の札をはって、「忌年始客」として、「忌」をわざわざ大きくかいて、その下に小さい字で「年始客」、その左に「ただし、お年玉を持参するはよし」と書いて出したこともあった。「忌」を見て、「ご不幸がありましたか」と早トチリして弔問にくる人もあった。

 

選挙の不正にも眼が向けられ、外骨は衆議院選挙に東京、大阪の両選挙区から「面白半分」「風刺半分」の気持ちで立候補したこともあった。その立候補宣言がまたマンガである。
「われは天の使命として、選挙界を騒がさんがために起つものなり。故に勝敗はもと眼中になし。われは大天狗の荒神様(あらがみさま)金毘羅(こんぴら)大権現の再来なり。もし、刃向かうものあらば、引っつかんで八つ裂きにして、杉の小枝にぶらさげて、天下にさらさん。

 

われに政見なし、選挙界の廓清をもって政見となす。運動方法は演説と印刷物で自己の意見を発表し、選挙違反を告発するのみ」

自分が発行していた雑誌「スコブル」をちゃっかり値上げして、選挙資金に当てと、縷堂々と広告を出した。「当選は眼中にない。いや、落選はみんなが認めるところである」とも。

選挙運動は戸別訪問を拒否する張り紙を送呈する運動や、「投票乞食禁政策」を社説として掲げただけ。その結果は外骨の期待通りに見事に落選した。清き得票は東京、大阪とも3票の合計たった6票であった。

落選報告会を神田青年会館で開催した。1人の運動員も使わず、戸別訪問もせず理想的な選挙を行なう候補者は当選の見込みがない。このため、落選報告会を開いて選挙民を罵倒する会であったが、約六百人の聴衆が集まった、という。

●外骨の終活―墓じまい

外骨は五十九歳になった時、老い先短いと感じて、朝日新聞の「探し物」欄に「自分の死体買収を求む」という珍文を出した。

全く人を食った内容で、自分は墓を立てない、子供もないため、宮武という姓も家も廃すると断った上で「自分の肉体を片づけることを心配している。灰にして捨てられるのも惜しい。そこで死体を買ってくれる人を募集する」と宣言した。

ただし、次のような抜け目のない条件をつけた。

「かりに千円(死馬の骨と同額)で買い取るとすれば、契約時に半分は保証金として前払いする。あとの半分は死体と引き換え(友人たちの飲み代)。前払いの半分で死体の解剖料と保存料を東大医学部精神科に前納しておく。オイサキ短い者です。至急申し込み求む」

反響は全くなく、申し込みはもちろんゼロ。

●外骨の妻は生涯5人!(✖その点は男尊女卑の典型だが、明治の偉人の多くは2号、3号を持っていた<封建日本>だった。

外骨は生涯五人の妻を持ち、その間には十六人のメカケをとりかえたという。人並み以上の外骨は70歳までその方が衰えないという精力絶倫であった。

最初は十八歳の時に房子(十七歳)と同棲、二十七歳で後の妻八節(やよ)を知る。二十八歳の時、長男が生まれて天民と名づけたが、一歳で夭折した。

三十二歳で八節を入籍したが、大正四年、外骨が四十九歳の時、八節が四十五歳でなくなった。外骨が一番愛していたのはこの女性である。

大正十一年、五十六歳の時に吉原出身の小清水マチを入籍した。このミチは金も使いたい放題で、家出をしたり不倫するなど身勝手な女だったが、外骨は人のはばかるセックスだけの関係で一緒になり、ミチの好きなようにやらせていた。

外骨六十二歳の時、ミチが住み込みの書生と不倫をしている現場を外骨が押さえた。すぐ、離縁を言い渡したが、妻は「死んでおわびする」とネコイラズを飲んで服毒自殺してしまった。

この一件を隠すどころか外骨はその一部始終を直ちに知人、友人へ知らせ「妻は病院に運ばれて死んでしまったそうですが、小生は更に近日、新家庭を作りますからご安心下さい」とのハガキを出した。

それから約一ヵ月後に「不貞の前妻の毒死後、三日にして八年来の知り合いの水野和子(39歳)と結婚しました。ついてはノロケ披露宴で粗酒を献上いたします御来会ください」とのハガキを出している。4度目の妻を迎える早業だった。

さらに和子が病死した一九四〇年(昭和十五)、外骨はすでに七十四歳になっていたが、四十歳も離れた能子(当時三十五歳)と再婚した。

この時のエピソードがまた傑作。外骨の友人が妻を亡くし困っているため、かわいそうにと思った外骨は知り合いだった能子を紹介した。見合いさせるため能子をタクシーに乗せ、見合いの場所まで連れていった。

「アイツは華族の出身だから、少々カタイところもあるが・・・」と説明すると、能子は突然「そんなかた苦しい男と一緒になると、苦労する。いっそのこと先生のような話のわかる人の方が・・・」と話した。

見合いをすませた後で、能子は「やっぱり先生の方がいいわ。先生はどう・・・」と迫ってきた。外骨は「年令が四十歳も離れており、私はいいが、あなたが気の毒だ」と遠慮したが、「でも、先生はお元気ですから・・」と逆に言い寄られて、ついに2人は一緒になったというから恐れいっちゃうね。これが最後の妻の能子であった。

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究, IT・マスコミ論

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『2015夏-鎌倉サーフィンチャンネル・ハイライト動画集(8/11)①』鎌倉稲村ケ崎サーフィン-台風14号による2mの波で ~いいライディングだよ」①

  『2015夏-鎌倉サーフィンチャンネル・ハイライト 動画集(8/1 …

no image
知的巨人たちの百歳学(135)『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボルー 映画監督・脚本家 新藤兼人(100) 、宗教思想家 西田天香 (96)に学ぶ

 知的巨人たちの百歳学(135) 『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル …

長寿学入門(216)<松原泰道老師!百歳>『 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到! その長寿脳の秘密を尋ねると、佐藤一斎の『言志晩録』に「見える限り、聞こえる限り、学問を排してはならない、とある。私も、いまや、目も見えない、耳も聞こえませんが、読み、書く、話すことは生涯続けたいと思います」と語る。合掌!

松原泰道老師百歳 生涯150冊、百歳こえてもマスコミ殺到! その長寿脳の秘密は・ …

no image
名リーダーの名言・金言・格言・千言集⑨『汗馬でなければ、千里の道はいかぬ』(中上川彦次郎)『徹底してやる』(本田宗一郎)

<名リーダーの名言・金言・格言・苦言 ・千言集⑨       前坂 俊之選 &n …

『Z世代のための『バガボンド』(放浪者、世捨て人)ー永井荷風の散歩人生と野垂れ死考 ② 』★『行動的なフランス知識人とまったくだめな日本のインテリ』★『荷風は煙草入れを下げ、浮世絵を集め、三味線を弾き始めた。世捨て人と化し、自らを無用庵と名づけた』

2015/08/02    2021/05/02/記事再録 …

no image
世界リーダーパワー史(940)ー注目される「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなるのか、世界がかたずをのんで見守る(上)

注目の「米中間選挙」(11/6)と「トランプ大統領弾劾訴追」はどうなる(上)   …

no image
日本リーダーパワー史(834)(人気記事再録)『明治維新150年』★『日露戦争勝利の秘密、ルーズベルト米大統領をいかに説得したかー 金子堅太郎の最強のインテジェンス(intelligence )⑥』★『シベリア鉄道のおどろくべき秘密』●『ドイツ皇帝からの親書を金子が読む、大統領は親友だから見せないが、話すよ』●『日本海海戦勝利にル大統領 は大喜びして、熊皮を明治天皇に プレゼントした』

<日本最強の外交官・金子堅太郎⑥> ―「坂の上の雲の真実」ー 『日本海海戦勝利に …

『外国人観光客への鎌倉古寺ガイドー最もおすすめは「妙法寺」、800年前の鎌倉時代の面影残る奇跡の苔の寺「クール・ジャパン・テンプル」だよ

2014/10/25 /youtube動画再録,編集 前坂 俊之(ジャーナリスト …

no image
日本リーダーパワー史(762)名門「東芝」の150年歴史は「名門」から「迷門」、「瞑門」へ 『墓銘碑』経営の鬼・土光敏夫の経営行動指針100語を読む② ー『やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押しっめよ。問題は能力の限界ではなく執念の欠如である』 ★『六〇点主義で速決せよ。決断はタイムリーになせ。決めるべきときに決めぬのは度しがたい失敗だ』

  日本リーダーパワー史(762)   名門「東芝」の150年歴史は「名門」から …

no image
速報(452)●『米国が日本との貿易協定を支持すべき理由」●『今の日本の経営者は、しょうもなさすぎる』

 速報(452)『日本のメルトダウン』   ●『米国が日本と …