『人物・歴史の謎よもやま話』(1)-「2・26事件のクーデターで1度は殺された鈴木貫太郎が終戦内閣首相で復活、日本を土壇場で救った昭和の奇跡」★『夫人の一喝!でとどめを刺さなかった安藤輝三大尉』
「2・26事件のテロで1度死んだ鈴木貫太郎が終戦内閣首相
で日本を土壇場で救った奇跡の物語」
昭和十一年(一九三六) に起きた二・二六事件で鈴木貫太郎侍従長官邸は反乱軍兵士たちの襲撃を受けた。兵士たちは、「理由は何だ」と聞く鈴木の胸や心臓付近、頚などに四発の銃弾を浴びせた。
「とどめを……」と兵士の一人が叫び拳銃の銃口を頚部に押しあてたが、「それだけはやめて下さい」と側にいた夫人が必死で懇願し制止した。
指揮していた安藤輝三大尉は生き返るまいと思ったのか中止を指示し、血だらけで横たわる仮屍の鈴木に全員敬礼して引き上げた。
かけつけた医師がすべって転ぶほど部屋は血の海になり、鈴木の心臓も脈も一時的に止まってしまったが、奇跡的に一命だけは取り留めた。夫人の一言で九死に一生を得たのだが、もしこの時、鈴木が亡くなっておれば、昭和史は決定的に違ったものになっていたであろう。
それから九年後。この一度死んだ鈴木が大日本帝国の存亡をかけた土壇場に登場する。一億の日本民族の運命をかけた最後の瞬間をどう処理するか。
「戦争継続の玉砕か、終戦か」。
昭和二十年四月、戦時終戦内閣の総理大臣の大役が回ってきた。昭和天皇から「耳が聞こえなくてもよい。政治に経験がなくてもよいから、ぜひ引き受けてもらいたい」とさとされて鈴木は七十九歳の老齢でこの大任を背負うことになった。
この時期、和平や終戦は一切タブーであり、鈴木は和平を深く胸中に秘めて、態度には微塵も出さず「国民よ行け、わが屍を越えて」と訴え、全軍を収めることに全精力を集中した。
終戦の聖断を天皇が下すのに鈴木の決断力が大きかった。御前会議で天皇の終戦の聖断を引き出したのは天皇と鈴木の信頼関係によるものでだった。
ボツダム宣言受諾の通告は八月十四日午後十一時に連合国に発せられた。十五日正午に天皇の玉音放送による終戦の大詔が出され、内閣は総辞職した。
千葉県の関宿の田園に閑居する
大役を終え鈴木が帰宅した十五日午前四時ごろ、小石川丸山の私邸は兵士ら約百人の暴徒に襲われた。機関銃が乱射され、私邸も焼き打ちにあった。車で裏道を通って逃げたため、暴徒とかち合うことなく危機一髪で難を逃れた。
裸一貫、無一文となった鈴木は悪化する治安の中で、暴徒のさらなる襲撃を避けるため住居を三カ月の間に七度も転々と変えた。
二十年十一月、鈴木の故郷の千葉県関宿で、同町民からの強い誘いをうけて帰京して、ここで生活を始めた。
そこに、外務大臣となった吉田茂が訪ねてきた。平沼棋一郎枢密院議長が戦犯として逮捕されたため、その後任にと要請されたのである。
枢密院は天皇の国務を審議するところであり、憲法改正を論議するのも同院の役目であった。 当時、GHQは天皇の戦争責任、天皇制の存廃を厳しく問う姿勢をみせており、皇室の危機に対して、鈴木は枢密院議長を引き受けた。
吉田はどういう政治姿勢をとったらいいかと、尋ねると、 鈴木は「鯉はまな板にのせられてもびくとももしない。負けっぶりをよくしてもらいたい」と吉田に注文をつけた。
鈴木は二十一年(1946)六月、天皇の身の上に異変がないことを確かめて枢密院議長を辞任した。以後、再び関宿で一切の公職を離れて、たか夫人とともに静かな余生に戻った。
天気のよい日にはモンペ姿に杖を持って、鈴木は田園をよく散歩していたが、日本で最高ポストについていた人とは思えぬ温厚な老人となっていた。
深刻な食料不足を何とか解消しようと付近の農民を集めて、知り合いの農業専門家を呼んで勉強会なども主催していた。
昭和二十三年になると、体力も落ちて散歩の回数もへり、気持ちのよい日は机に向かって「洗心」と揮毫して、訪ねて来る人にわけていた、という。
同年三月に入ると、先の短いことを悟ったのか、自分と夫人の戒名をいち早く作った。1948年(昭和23)4月17日、八十二歳で亡くなった。
関連記事
-
-
「わが80年/釣りバカ日記回顧録(1)」★『2011年3月11日から約1ヵ月後の『Spring in KAMAKURA SEA』』と『老人の海』=『大カサゴにメバルに大漁!ー<だけど『沈黙の春』よ>』
『地球環境異変・海水温の上昇で鎌倉海は海藻、魚の産卵場所がなくなり「死の海」『沈 …
-
-
『リモート京都観光動画」外国人観光客が殺到する清水寺へぶらり散歩、五条坂からゆっくり参拝へ』★
京都観光ー観光客で賑わう清水寺付近の二寧坂(二年坂) 外国人観光客 …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(155)再録/『日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「第8回IOT/M2M展」(2019 /4/10、東京ビッグサイト)-「スマートで働きやすい工場のためのAsprovaAPS」のプレゼン
日本の最先端技術「見える化」チャンネル 「第8回IOT/M2M展」(2019 / …
-
-
湘南海山ぶらぶら日記 この夏の鎌倉マリンスポーツ/ベストショット選③★5稲村が崎サーフィン(8/26am5,20-6,30)全中継ー 台風10号のいい波きているよ』★『見ているだけでエキサイティング!サーフィンスリップだよ』
湘南海山ぶらぶら日記 この夏の鎌倉マリンスポーツ/ベストショット選③ ★5稲 …
-
-
『逗子、鎌倉海岸ぶらぶら散歩』★『逗子マリーナ→ヤシ公園→小坪漁港→材木座海岸→由比ガ浜海岸へ①』(6月4日午後6時30分)
逗子マリーナ→ヤシ公園を散歩」
-
-
日本の「戦略思想不在の歴史⑼」『高杉晋作のインテリジェンスと突破力②』●『上海租界地には「犬と中国人は入るべからず」の看板。ここは植民地である』★『内乱を抑えるために、外国の経済的、軍事的援助を受けることは国を滅ぼす』★『大砲を搭載した蒸気軍艦を藩に無断で7万両で購入幕府軍を倒すことに成功した、倒幕の第一歩!』
1862年(文久2)5月6日に上海についた高杉一行はほぼ2ヵ月間、上海の植民 …
-
-
日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、 インテリジェンス㉓『「日清・日露戦争の勝利の方程式を解いた 川上操六(陸軍参謀総長、日本インテリジェンスの父)』★『 『川上が田村怡与造を抜擢、田村と森鴎外にクラウゼヴィッツ兵書の研究を命じたことが日露戦争勝利の秘訣』
日本リーダーパワー史(808)『明治裏面史』 ★『「日清、日露戦争に勝利』した …
-
-
世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた水野国男(カメラマン)⓶
★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 (201 …
-
-
『世界一人気の世界文化遺産「マチュピチュ」旅行記』(2015 /10/10-18>「朝霧の中から神秘に包まれた『マチュピチュ』がこつ然と現れてきた」水野国男(カメラマン)⓶
2015/11/02★<世界一人気の世界文化遺産『マチュピチュ』旅行記 ( …
-
-
『オンライン/75年目の終戦記念日講座』★『終戦最後の宰相ー鈴木貫太郎(78歳)の国難突破力が「戦後の日本を救った」-その長寿逆転突破力とインテリジェンスに学ぶ
2015/08/05 日本リーダーパワー史(577)記事 …
