前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

★『世界を襲う地球温暖化による異常気象』-『“ヒートドーム”に閉じ込められた北半球、史上最高気温続出』★『世界人口は2055年には100億人を突破。燃え上がる地球で人類は絶滅種族に向かう』

      2018/07/24

『青い地球は誰のもの、

青い地球は子どものもの、

青い地球はみんなのもの、

人類のもの、地球の生物のもの、

トランプのアメリカ、習近平の中国、

安倍晋三の日本のものではない。

青い地球は燃えている、

青い地球は悲鳴を上げている。

青い地球は泣いている。

青い地球は助けを呼んでいる。

2055年には世界人口は100億人を突破、

このままでは燃える地球は死球となる。

そのまえに、地球を救おう、生き物を救おう、

人類を救おう。

 

日本では西日本大災害に襲われた。

 

世界各地で異常な猛暑=米で気温52度、北極圏でも30度超え-国連機関
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072400187&g=smm

 

6月末から台風7号の大雨の影響で梅雨前線が活発化、九州、四国、中国、関西、東海まで集中豪雨が拡大し岡山、広島など14府県で死者219人、避難者4800人に上った。(警察庁の16日までの集計)

通常は短時間で通り過ぎる積乱雲が1ヵ所で次々に発生し数珠つなぎになり線状降水帯を形成し、長時間に大雨をもたらす「バックビルディング現象」が発生した。日本で1年間に発生する回数とほぼ同じの68回もがわずか11日間におこった。

日本の年間平均降水量は東京、大阪を含めて1500から2000ミリだが、このわずかの間に1000ミリ以上の降雨量が高知、岐阜、徳島、長野などの数十カ所で記録された。

まさに地球温暖化による異常気象の直撃で安倍首相は15日、西日本豪雨の「激甚災害に指定する」と表明した。

 

記録的猛暑 東・西日本は今後2週間も高温続く 関東甲信は雨も少なく
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00010005-wmap-soci

 

“ヒートドーム”に閉じ込められた北半球、史上最高気温続出
http://japan.hani.co.kr/arti/international/31155.html

 

では、今回と同規模の豪雨が将来、東京を襲ったらどうなるのか。土屋信行著「首都水没」(文春新書、2014年)でシュミレーションしている。

浸水の深さ10mで計算すると、23区のうち17区が浸水。墨田区、葛飾区、江戸川区のほぼ全域、江東区、荒川区、足立区も5割以上が浸水する。この地域では395万人が被災し死者7400人、被害総額64兆円に達するという。

「政治、行政、経済が1極集中している東京での大災害にはインフラ復興に時間がかかる。資産被害と経済被害は合わせて100兆円を突破して、日本沈没の危機となるとみている。

 

『天災は忘れたころにやってくる』(寺田寅彦)とは関東大震災(1923年)の後の言葉らしいが、地球温暖化の危機は確実に近づいてきている。

 
アジア各地で異常気象、洪水に熱波も
https://www.cnn.co.jp/video/17603.html

 

-科学誌『ネイチャー・クライメート・チェンジ』によると、2014年の海面上昇は3.3ミリで、同じペースが続くと100年で33センチ上昇する。さらに1メートルは上昇するという専門家もいる。

海面上昇により、東京湾、大阪湾沿岸地域やマイアミやバングラデシュなど低地の海岸のほか、サンフランシスコや上海などの都市、ツバルなど太平洋の島国が脅威にさらされる。

こうした地球温暖化の原因である温室効果ガスCO2の削減はパリ協定によって各国に削減目標が決めたが、2017年6月、トランプ米大統領は離脱宣言をおこなった。

これに対し、米国との関税貿易戦争中の世界最大の温室効果ガス排出国中国は米国の脱退によって「パリ協定」のけん引役になりつつあるが、「世界一の汚染大国」「公害大国」には絶対無理である。

肝心の日本は火力発電の比重が高く2016年の再エネルーギーの割合はドイツ、イギリスの半分近かい15%で、再エネ後進国となっている。

現在70億人の世界人口は2055年には100億人に増える。日本も世界も別々には存在しえない全員が地球人なのだ。

その地球環境は1つの共有財産で、それを100億人で酸素、水、食物、自然を共有・共存・共生する世界なのだ。

まず、温室効果ガスをストップしなければ、「災害大国日本」も「絶滅種族に向かう人類』も救うことはできない。

暑いのは日本だけじゃなかった…「北半球で異常気象」
https://www.fnn.jp/posts/00397008CX
7月は世界各地で異常気象 WMO報告 「最低気温が42度」の地域もhttp://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/11/news099.html

 

地球規模の“異常気象” 氷山崩壊・中国で続く豪雨
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000131855.html

 

 - 健康長寿, 現代史研究, 湘南海山ぶらぶら日記 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(166)』『海外出張経費について、ロンドン市から返信あり!文字通り、舛添知事の豪遊とケタ違いだった』●『★小泉元首相インタビュー「原発ゼロやればできる!」「みんな安全って言ってたんだ。ほんと悔しいよ』●『多くの日本人が貧困に沈むのは、なぜなのか』

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(166)』   海 …

『リモートワーク・リバイバル/6月からは鎌倉海山シーズン開始』( 2014/05/31 動画再録)★『ソーシャルディスタンスを保ちながら早朝はカヤックフィッシング、午後は鎌倉古寺をぶらぶら散歩でリラックスしよう』

    2014/05/31 &nbsp …

no image
『日本の最先端技術見える化チャンネル』ー『人気沸騰のたこ焼きロボット』★『セブン&アイ、たこ焼きとソフトクリームのロボットをフードコートで活用★『人気沸騰のたこ焼きロボットー「厨房設備機器展2019」(2/20、東京ビッグサイト)で「ロボットたこ焼きオクトシェフ」の見事な職人芸にアメイジング!これ凄いよ(動画付き)』

   たこ焼きロボットの導入による7大メリット➀商品品質の安定化②人件 …

『リーダーシップの日本近現代興亡史』(223)/★「世界天才老人NO1・<エジソン(84)の秘密>とはー発明発見・健康長寿・研究実験、仕事成功10ヵ条」★『 生涯の発明特許数1000以上。死の前日まで勉強、研究、努力 を続けた生涯現役研究者ナンバー1』

 2014/07/16  百歳学入門(93) &n …

no image
渡辺幸重レポート(1)ビデオー避難生活するいわき市中央台南小学校でも追悼式(4月11日)

    渡辺幸重レポート(1)   避難生活するい …

no image
『国難の研究』―日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①御前会議、対露交渉の破裂、桂総理の決意

―国難の研究― 日露戦争開戦の外交交渉の経過と政府の対応①   &nb …

no image
速報(139)☆『第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していたー菅内閣の元側近が明かす』ほか

速報(139)『日本のメルトダウン』   ☆『第一原発からの撤退認めて …

kamakura Surfin 講座(2022年9月28日午後1時)ー「ブルーシーの材木座、由比ガ浜のロングビーチで約100人以上のサーファーが一斉に波乗りする雄大、爽快、スカッとするスペクタクルを堪能したよ。

kamakura Surfin (2022年9月28日午後1時)材木座、由比ガ浜 …

no image
百歳学入門(72)「トマトの父」カゴメの創業者蟹江一太郎(96歳)『長寿はトマトを売り歩いた苦労のおかげ』③

 百歳学入門(72) 日本の食卓に長寿食トマトを広めた「トマトの父」 …

no image
『オンライン/新型コロナパンデミックの研究』-『2021年東京五輪は是が非でも開催、成功させて、日本のデジタル底力を発揮し世界の未来を明るくしよう』★『1964年東京オリンピックを成功させた田中角栄のリーダーシップと突破力』(7月1日)

1964年東京オリンピックと田中角栄    前坂 俊之(ジャーナリスト …