知的巨人たちの百歳学(121)豊年製油(現J-オイルミルズ)創業者・杉山金太郎(97歳)「健康は秘訣なしで、平々凡々に健康なのが本物」
知的巨人たちの百歳学(121)
豊年製油(現J-オイルミルズ)創業者・杉山金太郎(97歳)
①「早寝早起きがまず根幹、早起きの1日のスケジュール」
②健康は秘訣なしで、平々凡々に健康なのが本物である。
③ 「気マメ」「身マメ」『小マメ」にに動きまわること。
豊年製油(現J-オイルミルズ)創業者・杉山金太郎(明治8年、1875年―昭和47年1973年、97歳)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E5%B1%B1%E9%87%91%E5%A4%AA%E9%83%8E
「早寝早起きがまず根幹、早起きの1日のスケジュール」
1963年(昭和38)当時のこと、八十八歳での現役活動、それには私は次のような生活の繰り返しをしている。
早寝早起きがまず根幹、夜は自宅に客がなく、外に宴会がなければ七時に夕食をとって、八時にはもう床にもぐってしまう。
だから、睡眠時間もたっぷりとって、しかもなかなかの早起き、冬は六時、夏は四時半から五時には必ず起きる。
かるい体操、ちょっとした散歩、食事をすませて自動車で家を出るのがきまって七時半だ。
この頃は交通も比較的楽なので毎日七時四十五分には会社につく。社内のだれよりもいちばん早い。
営業時間中は別に変わったこともなく、五時にはキチンと退出する。
食事は朝が味噌汁にパン、昼が果物一個、夜に初めてメシをかるく二杯、おかずはうまいと思うものを二、三種、
ただし医者のすすめで晩酌一本をかかしたことがない。
この他にはなんにらとくに健康上の注意はしない。それから個人生活はむろん
、会社事業にも借金をしないことが、いちばんの健康法といえばいえるだろうか。
『アルコール休日は金曜日』
君はずいぶん達者だが、どうしてそんなに達者なのか、その健康の秘訣を話せとよくいわれるが、正直いって、私には秘訣なんぞ何もない。
特別な秘訣というようなもので保っている健康なんて、ほんとうの健康ではないと思っている。
つまり健康は秘訣なしで、平々凡々に健康なのが本物の健康なのである。
私は自分の健康をそのホンモノと信じている。
そこで、ホンモノのよってきたるところを語れば、
私は学生時代から、「気マメ」「身マメ」に動きまわることにしている。
どんな面倒くさい仕事にも面倒を感じたことがない。運動はボートと水泳をやった。
それ以外は仕事と勉強でコマメに動いただけである。
早寝早起きで、用のない時はゆっくり体を休めた。休むことにもコマメに、時間をムダにしなかったわけである。
といって、日々の規則正しい生活を少しも崩したことはない。酒は少々たしなむ。しかし、のべつではいけないので、金曜日だけは「アルコール休日」にして厳重に守っている。
杉山金太郎名語録
http://meigennooukoku.net/blog-entry-534.html
関連記事
-
-
知的巨人たちの百歳学(139)植物学者・牧野富太郎 (94)『草を褥(しとね)に木の根を枕 花を恋して五十年』「わしは植物の精だよ」
知的巨人たちの百歳学(139) 『一億総活躍社会』『超高齢社会日本』のシンボル …
-
-
『Z世代のための百歳女性学入門⑦」★『天女・料理研究家/アートフラワー創始者・飯田深雪(103歳)の応援メッセージ』★『百歳名言10ヵ条ー「自分は今、何を果たすべきかを第一に考え実行するとき、不思議に心に充実感と幸福がみなぎります』
飯田深雪 103歳(1903年10月9日~2007年7月4日) 料理研究家・アー …
-
-
『オンライン講座/百歳学入門(236)★『人生/晩節に輝いた偉人たち②』★『日本一『見事な引き際・伊庭貞剛の晩晴学②『「事業の進歩発達を最も害するものは、青年の過失ではなく、老人の跋扈(ばっこ)である。老人は少壮者の邪魔をしないことが一番必要である』★『老人に対する自戒のすすめ』
2010/10/25 日本リーダーパワー史(102)記事再録 &nb …
-
-
日本名人・達人ナンバーワン伝ー『イチローは現代の宮本武蔵なり』★『「五輪書」の「鍛錬」とは何か、鍛とは千日(3年間)の稽古、錬とは1万日(30年間以上)の毎日欠かさずの練習をいう』●『武蔵曰く、これが出来なければ名人の域には達せず』(動画20分付)★『【MLB】なんで休みたがるのか― 地元紙が特集、イチローがオフも練習を続ける理由』
イチローと宮本武蔵「五輪書」の「鍛錬」 の因果関係ー免許皆伝とは!! …
-
-
『リーダーシップの日本近現代史』(243)/★記事再録『2011年3月11日、福島原発事故から49日目)ー『日本のメディア、ジャーナリスト、学者の責任と良心を問う』
2011/04/28 速報(38) …
-
-
「秋の紅葉の鎌倉めぐりのおすすめは!・・苔寺/妙法寺』★『鎌倉通―梅雨で美しい<奇跡の苔石>800年前の鎌倉時代の雰囲気をとどめる唯一の古寺』
2014/06/23 『鎌倉古寺ぶらぶら動 …