前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳学入門(188)★『日野原重明先生(105歳)』★『92歳の時の毎日の生活ぶりだが、そのエネルギーと分刻みの緻密なスケジュールと仕事ぶりはまさに超人的!』

   

百歳学入門(188)

日野原重明(1911-2017、105歳)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%8E%9F%E9%87%8D%E6%98%8E

日野原先生は医学一筋に、九十二歳まで走り続けてきた。ところが、八十八歳のとき、米国のバスカーリア教授作の『葉っぱのフレディ』の日本語訳のミュージカルの脚本を書き、その演出や出演も行い、素人の作曲を楽しむことが可能になり、人生のフィナーレになって新しい世界が開けた。

生涯現役で105歳という長寿を達成し、医学界へ貢献、終末医療の普及に尽力し、その傍ら膨大な論文、エッセイ、100冊以上の生き方、人生論、長寿、健康本を執筆し、前人未踏の業績を上げた巨人である。

以下は、92歳の時の毎日の生活ぶりだが、そのエネルギーと分刻みの緻密なスケジュールと仕事ぶりはとても人間わざとは思えないほどのすさまじさである。

➀ 起床は朝五~七時の間、病院に八時には出勤し、日中は仕事、平均して夜八時ごろ帰宅して夕食をとる。

②、朝食はジュースに植物油二五グラムをまぜて飲み、コーヒー牛乳一杯、牛乳-合を飲む。時間は十分以内。昼食は牛乳一合とクッキー二枚。

③ 夕食は十分なサラダとドレッシング、ごはんは半杯。脂肪のない肉か魚をとり、豆腐をよく食べる。食後にはたくさんの果物。糖質を少なく、タンパク質は十分にとる。植物性脂肪は日本人の平均の二倍以上。総カロリーは一三〇〇キロカロリーに制限している。

④ 運動量は1日二千~三千歩にとどまるので、摂取カロリーは基礎代謝量に近い。運動時間がないので、なるべく階段を使い、ときには二段飛び。エスカレーターは使わず、一〇キログラムのカバンか袋を両手にさげて歩く。

⑤ 仕事、執筆、講演のための資料集めに通勤の車中で、二つの新聞、帰宅後は他の三つの新聞に眼を通し、資料として整理する。

⑥ 手紙を十~二十通読み、返信の必要なものは翌日には返信する。毎日、洋書また洋雑誌を数冊、日本で出版された本や雑誌十冊くらいに眼を通し、必要なページは項目別のファイルに入れておく。

⑦午後十一時半ごろから執筆を二~三時間、急ぐ原稿があれば翌朝まで、少なくとも週一回は徹夜で、四百字づめ原稿用紙二十~二十五枚を書き下ろす。

⑧飛行機、新幹線の車中でも、ひっきりなしに原稿を書くか、校正をするか、テープに吹き込む。

➈寿命とは与えられた自分の時間のこと。その時間をどう使うか、手もちの時間をどう便うかということによって決定される。私ははじめに毎日何時間眠るかを決めて、ほかの時間を上手に分割して使う。自分のために使う時間と、他人、社会のためにボランティアに用いる時間を決めておく。

⑩〔睡眠時間のとり方〕大人になってからは、六時間睡眠をとればよいと思う。眠りの浅い人はもう少し長くてもしかたがない。熟睡できないと気になる人は睡眠薬を専門医の処方により、安心して続ければよい。

⑪〔食事の時間〕―家庭生活と仕事のある人は仕事の都合で決めざるをえない。老人になると、日に3回食、2回食にするかは、各自が考えればいずれでもよい。食事の時間は、少なくとも一日1回は家族とゆっくり話をしながら食事をとる習慣を身につける。

 

⑫私がたくさん執筆できるのは、車のなかでも駅の待合時間でも、いつでもどこでも書けるからである。ポータブルの台(板の裏には枕のようなマットがついているので揺れる車中でも固定される)で書きものをしている。

参考文献 日野原重明著「100歳になるための100の方法―未来への勇気ある挑戦」(文芸春秋社、2004年刊)

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
速報(134)『日本のメルトダウン』 『保安院、文科省官僚の不作為を告発せよ!★原発・震災当日「溶融予測」も解析使われず』

速報(134)『日本のメルトダウン』  『保安院、文科省官僚の不作為を告発せよ! …

日本の最先端技術「見える化」チャンネル『第2回、Japanドローン展2017』(3/23-25)幕張メッセ)ードローンビジネスの市場規模2016年度は353億円から5年後は2116億円と約6倍に急拡大が見込まれる。(動画版)』➀『『T-FREND』の「オフィスフロアで残業などの全自動飛行監視サービス」』●『 ハイテックマルチプレックスジャパン「ドローンの操縦法を教える」』

 日本の最先端技術「見える化」チャンネル   『第2回、Japanドロ …

日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」した明治人のリーダーパワー、 リスク管理 、インテリジェンス㉚『日本史決定的瞬間の児玉源太郎の決断力②』★『児玉の決意ー「ロシアと戦って我輩もきっと勝つとは断言せぬ。勝つと断言できないが、勝つ方法はある。』◎『「国破れて何の山河じゃ。ロシアに譲歩することによって、わが国民は必ず萎縮し、中国人、インド人と同じ運命に苦しみ、アジアは白人の靴で蹂躙され、光明を見るのは何百年の先となる』

 日本リーダーパワー史(815)『明治裏面史』 ★ 『「日清、日露戦争に勝利」し …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(264 )/『日本画家・奥村土牛(101歳) は「牛のあゆみ」でわが長い道を行く』★『スーパー長寿の秘訣はクリエイティブな仕事に没頭すること』★『芸術に完成はあり得ない。要はどこまで大きく未完成で終わるかである』

     2019/01/11 知的巨人 …

no image
『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184)』●『「 シンギュラリティ 」がAIのキーワード」』●『ソフトバンクのアローラ副社長退任へ、孫氏と考えにずれ:朝日』●『舛添「批判」の都議らへ大ブーメラン 予算オーバー「高額リオ視察」に非難殺到』◎『英国EU離脱か!? 6月23日 是非を問う国民投票 』◎『新聞・テレビが逆立ちしても「週刊文春」に勝てないカンタンな理由 』

    『F国際ビジネスマンのワールド・ ニュース・ウオッチ(184) …

『Z世代への昭和史・国難突破力講座③』★『吉田茂の国難突破力』★『GHQ草案を受入れるかどうか「48時間以内に回答がなければ総司令部案を発表する』★『 13日、日本側にGHQ案を提出、驚愕する日本政府』

2021/06/24日本リーダーパワー史(356)<日本の最も長い決定的1週間> …

no image
日本メルトダウン脱出法(566)『中国と世界:中国が求めているもの(英エコノミスト誌)「千年恨」に付き合ってはいられない– 日韓関係悪化」

    日本メルトダウン脱出法(566) &nbs …

no image
日本リーダーパワー史(397)肝胆相照らした明治の巨人、福沢諭吉と山本権兵衛ー福沢は「あれは軍人ではなくて学者だ。

    日本リーダーパワー史(397) &nbsp …

『鎌倉長寿・ストレス発散・筋力アップ・カヤック釣りバカ動画日記』ーこんなに釣れて困るよ⑤大カワハギじゃ★4

鎌倉カヤック釣りバカ日記ーこんなに釣れて困るよ⑤大カワハギじゃ★4

no image
知的巨人の百歳学(142)明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75歳)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」★『人間、長寿の法などはない』★『余裕綽綽(しゃくしゃく)として、物事に執着せず、拘泥せず、円転・豁達(かったつ)の妙境に入りさえすれば、運動も食物もあったものではないのさ』

明治維新/国難突破力NO1―勝海舟(75)の健康・長寿・修行・鍛錬10ヵ条」 ① …