前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(196)★『ぶらりグアムの旅びっくり印象記』-このままでは韓国の植民地?(笑)になりそうです。

      2016/09/30

『F国際ビジネスマンのワールド・ニュース・ウオッチ(196)

★『ぶらりグアムの旅びっくり印象記』-このままでは

韓国の植民地?(笑)になりそうです!?。

 <F国際ビジネスマンのためいき>

20年ぶりにグアム島へ行って参りました。メインのタモン湾で   PIC( Pacific Islands  Club Guam )と

Hotel Nikko Guamに宿泊しました。

ご承知の様に、オーシャンビュー、シュノーケリング、カヤック、サンゴ礁と熱帯魚、ブランド品の免税店巡り、

ウエディングビジネス、などが売り物です。

PICは韓国人経営で収容力トップのホテル、プライベートビーチの他に大小多数のプールを持っていますが、90%は韓国人、

でビックリしました。

二世代大家族の客がプールを占領しています。 Hotel Nikkoも日本人、韓国人 半々位でした。

往時の日本人全盛は終わったのかと思いましたが、現地の旅行関係者は、減ってはいるがまだ日本人がトップと言っていました。

Nikkoの従業員の元気の無さ、人員削減が目立ちました。恋人岬に近い、潮騒と素晴らしいオーシャンビュー、

騒音の繁華街を避けており、立地条件の良さで大人の静養向き、サービスレベルを気にしなければリピート有りかな、と言う印象です。

(社員教育の不足が残念、給与も削減したのではと推定)

> 念のためにグアム観光局の資料を見ますと > >    

年間計人   日本   韓国  台湾  中国  US >

2016 1010000    499000    349000    29000   19800    43000 >(1-8月) >

2015   1409000  773000 428000 42200 23700 57000 >     >

2014 1343000  811000 308000 49000 16300 55000 >

 

と言う実績で、日本の減少と韓国の躍進が目立ちます。

韓国資本に買収されたホテル(今では数軒が韓国系と)が増えているそうです。

最近ではアウロラリゾートがロッテホテルになっていると。

 

『F国際ビジネスマンのワールド・カメラ・ウオッチ(195)★『ぶらりグアムの旅』ー

ラグーンで透明な海水浴。カワハギもどきに足を突かれて悲鳴!。澄明な海水の感触にやみつきになりそうです。

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/19776.html

22222222222222

 - 健康長寿, IT・マスコミ論, 湘南海山ぶらぶら日記

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

『Z世代のための日韓国交正常化60年(2025)前史の研究講座③」★『井上角五郎は苦心惨憺、10ゕ月後に朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行』★『清国から西洋思想、日本の宣伝機関である、「井上角五郎を誅戮せよ」と非難、攻撃された』

苦心惨憺、10ゕ月後に朝鮮で最初の新聞「漢城旬報」を発行 http://ja.w

no image
人気記事再録/『ニューヨーク・タイムズ』で読む日本近現代史①ー日本についての最初の総括的なレポート<「日本および日本人ー国土、習慣について>

    2012/09/10 の記事   …

日本一の三名園「岡山後楽園」の桜は満開で「桜祭り」が開催された(23年3月31日に撮影)★『後楽園・旭川・岡山城』の三拍子そろった『歴史文化景観スペース』は世界の都市の美的景観に引けを取らない』

 岡山プラザホテル8階から撮影、後楽園上に岡山城がそびえる。 日本の三名園「岡山 …

「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀・三浦大会」(2022年11月11日―)歓迎動画』★『Kamakura Window surfin(2022/10/10/pm5)ー強風荒波下の鎌倉湾で真紅サンセットに向けてカラフルなWサーファーが跳び、乱舞する、<サーファーズパラダイス!>

KAMAKURAWindowSurfin2022年10月10日午後5時②ー強風荒 …

『Z世代のための日本最初の民主主義者・中江兆民講座⑤』★『日本最初の告別式である『中江兆民告別式』での大石正巳のあいさつ』

  2019/09/22 /『リーダーシップの日本近現代史』 …

no image
『美しい春の葉山』カヤック・スペシャル(4/1)デジカメをカヤックデッキに取り付けて葉山の海と 岩場を動画で撮影しました

     <『美しい春の葉山』カヤック・ …

no image
『リーダーシップの日本近現代興亡史』(232)/『ロボット大国日本のAIロボットはどこまで進化したか』★『今から5年前の「2015国際ロボット展」(動画5本再録)と比較してみよう』ー石川正俊東大教授、FUNAC,THK,KAWASAKIのロボット展示ブース、プレゼンを見た』

    2015/12/05 &nbsp …

no image
日本リーダーパワー史(941)~「ノーベル賞とジャーナリズム」★『社会を根本的に変えるのは科学技術の進歩とイノベーション』★『最も必要な教育とは科学教育であり、論理的な思考力である』

日本リーダーパワー史(941) ノーベル賞とジャーナリズム 今年のノーベル生理学 …

no image
日本メルトダウン脱出法(755)「経済失速は大きな誤解、今こそ中国ビジネスの好機」●「「既存技術を一歩一歩改良」のトヨタとは正反対、グーグルはなぜ一気に完全自動運転を目指すか」●「アフガニスタンの泥沼にはまり込んだオバマ大統領 出口の見えない辛い旅路」(英FT紙)

日本メルトダウン脱出法(755) 経済失速は大きな誤解、今こそ中国ビジネスの好機 …

『長寿逆転突破力の時代へ』★『人生折返し後半戦の50 ,60. 70 ,80からのスタートダッシュの研究』★『人生/生涯マラソンレースに参加しようよ‼」

  オンライン講座/清水寺貫主・大西良慶(107歳)の『生死一如』12 …