前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本メルトダウン脱出法(599)●「誰も触れたがらない“「社会保障改革」●『安倍政権が“火遊び「日本歴史のごまかし」 (NYタイムズ)

      2015/01/01

  

  日本メルトダウン脱出は可能か(599

 

 

 
●「誰も触れたがらない“アベノミクスの宿題”
抜本改革からほど遠い「社会保障改革」

●『円安で押し寄せる外国人観光客の恐るべき「景気力」

●「アベノミクスは、すでに破綻している」

『安倍政権が“火遊び”…「日本における歴史のごまかし」
の題で社説 NYタイムズ

 

 

●「誰も触れたがらない“アベノミクスの宿題”
抜本改革からほど遠い「社会保障改革」
――八代尚宏・国際基督教大学客員教授

http://diamond.jp/articles/-/63242

 

●『どこでも行っちゃう! あんなものまで買っちゃう!
円安で押し寄せる外国人観光客の恐るべき「景気力」

http://diamond.jp/articles/-/63222

 

●「中国への嫌悪感」が台湾民進党圧勝の背景

台湾学生運動のリーダー・林飛帆氏に聞く

http://toyokeizai.net/articles/-/54961

 

●『激安3Dプリンタで世界はどう変わるのか?

台湾XYZプリンティングが描く世界戦略

 

 

●「アベノミクスは、すでに破綻している」

河野龍太郎氏に「アベノミクスの問題」を聞く

http://toyokeizai.net/articles/-/54671

 

 

●『安倍政権が“火遊び”…「日本における歴史
のごまかし」の題で社説 NYタイムズ

http://www.sankei.com/world/news/141205/wor1412050021-n1.html

 


●『右派が朝日を攻撃と米紙 慰安婦報道の元記者取材

http://www.sankei.com/world/news/141203/wor1412030037-n1.html

 

 

●『NYタイムズが注目した「ネトウヨ」
憂うべき日米の行き違い

http://www.sankei.com/politics/news/141106/plt1411060014-n1.html

 

 - 現代史研究 , , , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
トラン大統領は全く知らない/『世界の人になぜ日中韓/北朝鮮は150年前から戦争、対立の歴史を繰り返しているかがよくわかる連載⑴』ー(まとめ記事再録)『日中韓150年戦争史の連載70回中、第1回-20回までを再掲載)

  日中韓異文化理解の歴史学(1) 『中国紙「申報」』の論説から 日中韓150年 …

『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交(外交の要諦 )の研究』㉑』★『三国干渉』後に川上操六はインテリジェンスをどう組み立てたか『日英同盟締結に向けての情報収集にエース福島安正大佐 をアジア、中近東、アフリカに1年半に及ぶ偵察旅行に派遣した」

2019/09/29 『リーダーシップの日本近現代史』(65)記事再編集 前坂  …

no image
近現代史の重要復習問題/記事再録/『昭和の大宰相・吉田茂のリーダーシップと先見性、国難突破力』 ①『(1945年敗戦)「この敗戦必ずしも悪からず」と勇気と今後の戦略を提示したその国難突破力』★『 (外交の鉄則)「およそ列国間の関係に百年の友なく 又、百年の敵なし、 今日の敵を転じて明日の友となすこと必ずしも 難(むつかし)からず』

2016年2月10日/日本リーダーパワー史(665) 『昭和の大宰相・吉田茂のリ …

no image
『F国際ビジネスマンのワールドウオッチ⑤』『携帯電話世界トップのノキアがその座をサムスンに明渡した歴史的事件』

『F国際ビジネスマンのワールドニュース・ウオッチ⑤』 『携帯電話世界トップの座に …

日本世界史応用問題/日本リーダーパワー史『日米戦争の敗北を予言した反軍大佐/水野広徳の思想的大転換②』-『軍服を脱ぎ捨てて軍事評論家、ジャーナリストに転身、反戦・平和主義者となり軍国主義と闘った』

  2018/08/19    …

no image
速報(446)『日本のメルトダウン』『公的債務の対GDP比に関する長期予測がない日本政府』 『米国をアジアにとどまらせる危険なバランス』

 速報(446)『日本のメルトダウン』   ●【オピニオン】公的債務の …

no image
日本メルトダウン脱出法(720)「世界連鎖株安と米国利上げで「景気後退」の予感は強まる」「ホリエモン×藤田晋「IT界は人材不足だ」 日本はプログラミングを義務教育化すべし」

 日本メルトダウン脱出法(720) 世界連鎖株安と米国利上げで 「景気後退」の予 …

no image
日本メルトダウン脱出法(573)アベノミクスはいよいよ土壇場局面―クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わる」

  日本メルトダウン脱出法(573) アベノミクスはいよいよ土壇場局面 …

『日本の運命を分けた<三国干渉>にどう対応したか、戦略的外交の研究講座③』『リーダーシップの日本近現代史』(56)記事再録/<国難日本史ケーススタディー④>林董(ただす)の『日英同盟論を提言ー欧州戦争外交史を教訓に』 <「三国干渉」に対して林董が匿名で『時事新報』に日英同盟の必要性を発表した論説>

2012-03-10 /<国難日本史ケーススタディー④>林董(ただす)の『日英同 …

『F国際ビジネスマンのワールド・ウオッチ(15)』★『ポルトガル・リスボン旅行日記③ー『エンリケ航海王子没後500年の1960年に出来た高さ52mの白亜記念碑『発見のモニュメント』

  2012/12/24  『F国際ビジネスマンのワールド・ …