前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

日本敗戦史(49)マスコミ人のA級戦犯指定・徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』①

      2017/08/16

日本敗戦史(49)

マスコミ人のA級戦犯指定の徳富蘇峰が語る

『なぜに日本は敗れたのか』①

 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%AF%8C%E8%98%87%E5%B3%B0

徳富 蘇峰はいうまでもなく日本近代、最大のジャーナリストであり、知識人でもある。日清戦争に従軍し、日露戦争では開戦を支持、山県有朋、桂太郎ら明治のトップリーダーの伝記編纂、著者となり、太平洋戦争中は「大日本言論報国会会長」として、日本の新聞、出版のトップに君臨して、戦争の旗振り役に徹した。昭和16年12月8日の開戦では東条英機の依頼で、詔書を添削した。昭和19年)2月には『必勝国民読本』を刊行した。終戦後の昭和20年9月、敗戦責任を取り、自らの戒名を「百敗院泡沫頑蘇居士」とする。GHQによって戦争責任を追及されてA級戦犯に指定されたが、後に不起訴処分となった。徳富の死後半世紀たった2006年、蘇峰が終戦直後から綴った日記「終戦後日記」が初めて公開された。

この中で『何故に日本はやぶれたるか』を追及し20回連載している。A級戦犯に指定されて人物で、ここまではっきり書いた者はいない。

原因として昭和天皇をはじめ軍人、政治家、首相、リーダーたちが明治のトップリーダーと比べると質が大幅に低下し、さらに欠乏したこと、大東亜共栄圏の指導者たる資格にかけていたこと、日本人の欠点について、満州事変、日中戦争の大失敗、大戦略の欠如、教育の失敗、軍事、外交の失敗などの全面的な批判を展開している。

私がブログで展開している「天皇ガラパゴス国家の<死に至る日本病>」であり、今もこれが再発して、重症化し「第3の敗戦」が切迫しているのである。

 

徳富蘇峰が語る『なぜに日本は敗れたのか』①

 

いまさら敗戦の原因などを、詮議したとて、いわゆる死児の齢を数える類で、愚痴の極みであるが、しかし、少なくともわが日本人は、なぜに今日のような、浅ましき惨めなる状態に陥ったかという事を、研究し置く必要がある。それは

  • 日本国運の興亡の正当なる智識を、得るためである。
  • 将来、再びかかる間違いをひき起し、過ちを繰り返さないためである。
  • 万一日本が、再興する場合があるとすれば、この苦がい経験を、先人が遺した大きな教訓として、受用すべき為めである。たとえ国は亡びても、歴史は滅びるものではない。歴史の上に、間違った事を書き残して置く事は、自国を誤まるばかりでなく、世界の総ての人類をも、誤まる事となる。

そこでわたしは、終戦以来、なぜに日本は敗れたかという事について、常に研究を凝らしていた。しかし過去の一年間(昭和20年8月から昭和21年)は、むしろ何故に日本は、戦かわねばならなかったかという事を、多く考え、多く語り、何故に負けたかという事は、全く語らぬではなかったが、むしろ第2に置いていた。本年はこの方面について、少しく語って見ようと思う。

 

相手側の米英その他はもちろんの事、わが国の論者も、戦ってはいけない戦争を、戦ったために、敗北したのである。軍閥、財閥などが、不義の戦争を起こしたために、天罰を受けたのである、という意味の1点張りで、この間題を一掃した者が、多いというより、ほとんど総てである。

これは言いかえれば、日本人は悪人であって、悪事をなして、必然なる悪い結果を受け、米欧人は善人であって、善事をなし、善い結果を受けるという意味に外ならない。このように初めから世界の人類を、善玉悪玉に区別し、その必然なる運命をたどろうとする事は、非科学的の骨頂であるが、今日はむしろ科学の仮面をかぶった人々が、その議論の過程では、相当合理的な文句も吐くが、裸かにして見れば、私が前に述べたる通りに他ならない。これではとても問題にならな

い。

今回の戦争と限らず、開国以来日本の、外に向っての行動は、

何れの国を対象としたものに関わらず、また如何なる手段を使用したるにかかわらず、自存のため、自衛のため、自尊のために、行ったという事を、前提とし、これはむしろ国民的本能であって、民族として存在する限りは、善悪の論はしばらくおき、世界的に公認されるべきものであるという前提の下に、これを語ろうと思う。

さて、これを語るには、別に順序立てて語らず、思い出し、引き出し、感興の湧くままに、大小軽重取り交ぜて、断片的に語る積りであるが、しかしこれを語って了えば、それらの材料で、立派に、何故に負けたかという事が、明白にわかるであろうと思う。

(昭和22年1月6日午前、晩晴草堂にて)

 

 

 - 人物研究, 戦争報道, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(319)『日本だけでもてはやされる人間』よりも『世界が尊敬する日本人』を作ろう①

日本リーダーパワー史(319)   日本・世界・地球を救うためにー『日 …

no image
速報「日本のメルトダウン」(490)◎「新著『政治の起源』を フランシス・フクヤマが語るー講演動画(90分)』」(11/8)

 速報「日本のメルトダウン」(490)   ◎「『政治の起源 …

no image
日本リーダーパワー史⑬ 100年前、地球環境破壊と戦った公害反対の先駆者・田中正造

日本リーダーパワー史⑬ 100年前、地球環境破壊と戦った公害反対の先駆者・田中正 …

『オンライン/2022年はどうなるのか講座➂』★CO2とEV世界戦の2022年』★『COP26では石炭火力発電は、当初の「段階的な廃止」から「段階的な削減」と表現を後退させた』★『●EV市場の将来を予測する週刊「エコノミスト」(2021年9月7日付)の「EV世界戦特集号」』

  CO2とEV(電気自動車)大競争の2022年になる   前坂俊之( …

no image
日本メルトダウンの脱出法(557)『官邸相場を操る官房長官が主宰』『ロシアが国際社会から孤立」『中国の原発建設計画270基超 』

      日本メルトダウンの …

no image
★5 日本メルトダウン・カウントダウンへ(897)安倍首相は消費税率引き上げを「2年半延期したい」と言明「政治家は信なくば立たず」 ★『政治が国民から信頼を失えば、国家は滅亡する」

  日本メルトダウン・カウントダウンへ(897) 安倍首相は消費税率引き上げを「 …

no image
「エンゼルス・大谷選手の100年ぶりの快挙」★『「才能だけでは十分ではない。挑戦する勇気が人々の心を変える」』★『ニューヨークタイムズ特集「日本ハムで入団交渉を担当したスカウトが、ミケランジェロやアインシュタインのように何でもできる天才と評価していた』★『連載「エンゼルス・大谷選手の大活躍ー<巨人の星>から<メジャーの星>になれるか」①『A・ロドリゲス氏は「これは世界的な物語だ」と絶賛』』

「エンゼルス・大谷選手の100年ぶりの快挙」   新型コロナ禍で世界中 …

no image
終戦70年・日本敗戦史(63)徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたのか』⑭『日露戦争では政治、軍事、外交が一糸乱れず、勝利をつかんだ

終戦70年・日本敗戦史(63) A級戦犯指定の徳富蘇峰が語る『なぜ日本は敗れたの …

no image
 ●<東京ビッグサイト>ー『経済活性化の切り札の見本市ビジネス』★『日本の最先端技術「見える化」YouTube前坂俊之チャンネルで放送中』★『コンテンツ500本を突破』

 東京ビッグサイトー経済活性化の切り札・見本市ビジネス      https:/ …

no image
日本リーダーパワー史(200)『100年前の日本「ニューヨーク・タイムズ」が報道した大正天皇-立場、その教育、日常生活(下)

  日本リーダーパワー史(200)   『100年前の日本「 …