前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳終末学入門(175)『2025年問題とは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類史上初の『超・超高齢社会』、つまり2025年は日本終末物語<日本の死>は8年後に迫っている。それなのに『この恐ろしい現実』を 見て見ぬふりの先延ばし』

      2021/05/11

 

2017年7月27日の厚労省の発表では二〇一六年の日本人の平均寿命は女性が八七・一四歳、男性が八〇・九八歳となり、いずれも過去最高を更新したことがわかった。男性が世界四位から順位を上げ、女性とともに香港に次ぐ二位となった。


日本女性、まさかの首位転落 平均寿命で香港に抜かれる 男性も3位から4位に順位下がる

http://www.sankei.com/life/news/160727/lif1607270025-n1.html

一五年と比べると、女性は〇・一五歳、男性は〇・二三歳のプラスとなり、五年連続の伸びとなった。 

主な国・地域の平均寿命によると、女性は一位が香港(八七・三四歳)、三位以下はスペイン(八五・四二歳)、フランス(八五・四歳)。男性も一位が香港(八一・三二歳)で、三位以下はキプロス(八〇・九歳)、ともに八〇・七歳のアイスランドとスイスが続いた。

2016年9月13日の厚生労働省の発表では13日、全国の100歳以上の高齢者は過去最多の6万5692人になったと発表した。女性が87.6%(5万7525人)を占めた。

 

実に女性の場 合、2人に1人が90歳まで長生きして、16人に1人は100歳まで長生きする時代なのです。

平成28年9月15日現在の厚生労働省の推計では、

65歳以上の高齢者(以下「高齢者」といいます。)人口は3461万人(平成28年9月15日現在推計) で、総人口に占める割合は27.3%となっています。

人口、割合共に過去最高となりました。

年齢階級別にみると、70歳以上人口は2437万人(総人口の19.2%)で、

75歳以上人口は1697万人(同13.4%)、

80歳以上人口は1045万人(同8.2%)。

 

高齢者を男女別にみると、男性は1499万人(男性人口の24.3%)、女性は1962万人(女性人口の 30.1%)で、女性が男性より463万人多くなっており、割合では、女性が初めて30%を超えました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。これが『2025年問題』です」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/26078.html

 

「2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48254

 

「2025年ショック! 医療と介護は?」(時論公論)http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/267288.html

 

2025年問題が深刻過ぎる件

https://matome.naver.jp/odai/2147446020779398801

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
日本リーダーパワー史(400)◎「米通商代表部のフロマン代表がTP交渉について」記者会見動画(50分)

 日本リーダーパワー史(400)   ◎「米通商代表部(US …

『タイの新型コロナウイルス(COVID-19)の防止策(周辺国も含めて)についての最新レポート(4/18)公表』★『世界各地から危機感が薄いと言われている日本ですが、確かに海外から見ると、その様に見えます』★『マレーシアのLockdown、インドネシアの大規模行動制限が延長されました(4/25』

 タイの新型コロナウイルス(COVID-19)の防止策(周辺国も含めて …

no image
日本リーダーパワー史(921)-「売り家と唐模様で書く3代目」―『先進国の政治と比べると、日本は非常識な「世襲議員政治』★『頭にチョンマゲをつければ江戸時代を思わせる御殿様議員、若様議員、大名議員、お姫さま議員がまかり通る不思議な国『時代劇ガラパゴスジャパン政治』』

  〇「売り家と唐模様で書く3代目」―『総理大臣は8割が世襲総理、 4 …

no image
日本リーダーパワー史(656)「大宰相・吉田茂の見た『明治』と『昭和前期』のトップリーダーの違い」日本は、昭和に入ってなぜ破滅の道を歩んだのか。 『栄光の明治』と、『坂の上から転落した昭和の悲惨』

  日本リーダーパワー史(656) 「大宰相・吉田茂の見た『明治』と『昭和前期』 …

『リーダーシップの日本近現代史』(165)記事再録/『安倍総理大臣の在任期間は11/20日で通算2887日で憲政史上最長となったが、『ガラパゴスジャパン(日本システムの後進性)』の改革は未だ手つかずだ』★『150年かわらぬ日本の弱力内閣制度の矛盾』を警告した日本議会政治の父・尾崎咢堂のリーダーシップとは何かを読む』                      

  2012/03/16  日本リーダー …

『オープン歴史講座』・なぜ日本は21世紀のAIデジタル世界で後進国に転落中なのか』★『「桜田義孝五輪相のお笑い国会答弁とゾッとするサイバーセキュリティーリスク』★『国家も企業も個人も死命を分けるのは経済力、軍事力、ソフトパワーではなく『情報力』である』★『サイバー戦争で勝利した日露戦争、逆にサイバー戦争で完敗した日米戦争』』

2018/12/02    2018/12/03世界/日本リ …

no image
日本リーダーパワー史(838)(人気記事再録)-『権力闘争対メディアの戦い』②★『日本政治史の分岐点・5・15事件 での犬養毅首相、ジャーナリスト・ 菊竹六鼓から学ぶ➀』

2010年10月17日の日本リーダーパワー史(94) 日本政治史の分岐点・5・1 …

no image
『リーダーシップの日本近現代史』(66)記事再録/ 日本の「戦略思想不在の歴史⑴」(記事再録)-日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起きたか①

2017年11月13日 日本で最初の対外戦争「元寇の役」はなぜ起こったか 今から …

no image
日本リーダーパワー史(861)ー記事再録『リーダーをどうやって子供の時から育てるかー 福沢諭吉の教えー『英才教育は必要なし』(下)『西欧の三千年の歴史の中で天才の学校生活を調べると、天才、トップリーダーは学校教育ではつくれないことを証明している』

 日本リーダーパワー史(861) 『天才の通信簿』では西欧の3千年の歴史の中での …

★『世界漫遊・街並みぶらり散歩』★『ハンガリー/ブタペスト点描』★『世界遺産としてのブタペストの街はリスボン、パリ、プラハ、ワルシャワの美質を集約した深い憂愁さが漂う』

  2017/08/26  『F国際ビジネスマンの …