前坂俊之オフィシャルウェブサイト

地球の中の日本、世界史の中の日本人を考える

*

百歳終末学入門(175)『2025年問題とは団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類史上初の『超・超高齢社会』、つまり2025年は日本終末物語<日本の死>は8年後に迫っている。それなのに『この恐ろしい現実』を 見て見ぬふりの先延ばし』

      2021/05/11

 

2017年7月27日の厚労省の発表では二〇一六年の日本人の平均寿命は女性が八七・一四歳、男性が八〇・九八歳となり、いずれも過去最高を更新したことがわかった。男性が世界四位から順位を上げ、女性とともに香港に次ぐ二位となった。


日本女性、まさかの首位転落 平均寿命で香港に抜かれる 男性も3位から4位に順位下がる

http://www.sankei.com/life/news/160727/lif1607270025-n1.html

一五年と比べると、女性は〇・一五歳、男性は〇・二三歳のプラスとなり、五年連続の伸びとなった。 

主な国・地域の平均寿命によると、女性は一位が香港(八七・三四歳)、三位以下はスペイン(八五・四二歳)、フランス(八五・四歳)。男性も一位が香港(八一・三二歳)で、三位以下はキプロス(八〇・九歳)、ともに八〇・七歳のアイスランドとスイスが続いた。

2016年9月13日の厚生労働省の発表では13日、全国の100歳以上の高齢者は過去最多の6万5692人になったと発表した。女性が87.6%(5万7525人)を占めた。

 

実に女性の場 合、2人に1人が90歳まで長生きして、16人に1人は100歳まで長生きする時代なのです。

平成28年9月15日現在の厚生労働省の推計では、

65歳以上の高齢者(以下「高齢者」といいます。)人口は3461万人(平成28年9月15日現在推計) で、総人口に占める割合は27.3%となっています。

人口、割合共に過去最高となりました。

年齢階級別にみると、70歳以上人口は2437万人(総人口の19.2%)で、

75歳以上人口は1697万人(同13.4%)、

80歳以上人口は1045万人(同8.2%)。

 

高齢者を男女別にみると、男性は1499万人(男性人口の24.3%)、女性は1962万人(女性人口の 30.1%)で、女性が男性より463万人多くなっており、割合では、女性が初めて30%を超えました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年の日本は、団塊の世代が75歳を超えて後期高齢者となり、国民の3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上という、人類が経験したことのない『超・超高齢社会』を迎える。これが『2025年問題』です」

http://www.maesaka-toshiyuki.com/longlife/26078.html

 

「2025年問題」をご存知ですか? 「人口減少」「プア・ジャパニーズ急増」…

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48254

 

「2025年ショック! 医療と介護は?」(時論公論)http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/267288.html

 

2025年問題が深刻過ぎる件

https://matome.naver.jp/odai/2147446020779398801

 

 - 人物研究, 健康長寿, 現代史研究

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
★「コロナ騒ぎの外出自粛令で、自宅で閉じこもっている人のためにお勧めする<面白い人物伝>★<超高齢社会>創造力は老人となると衰えるのか<創造力は年齢に関係なし>『 ダビンチから音楽家、カントまで天才が傑作をモノにした年齢はいずれも晩年』★『 ラッセルは97歳まで活躍したぞ』

  <創造力は年齢に関係なし、世界の天才の年齢調べは> 前坂 俊之 ( …

『Z世代のための日中韓外交史の研究』★『日中韓サミット、5月下旬で調整 実現すれば19年以来(ブルームバーグ)の幻?」★『日清戦争1ヵ月前の新聞報道を読む④「清国流の詐術にひっかかるな」と国民新聞は主張』

ブルームバーグ(4月5日付)は「(韓国主導で)日韓関係の悪化で2019年12月を …

no image
★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」-「日英同盟の影響」⑭ 1902(明治35)年11月8日『米ニューヨーク・タイムズ』 ●日露戦争開戦2ゕ月前『満州を条約をうまく利用して占領、開発したロシア』★『嫉妬深い日本ですら,ロシアの領土支配に武力で立ち向かおうとはしないだろう。ロシアの支配権はそれほど確立しているのだ。』

     ★「日本の歴史をかえた『同盟』の研究」- 「日英同盟の影響」⑭ 190 …

no image
★ 日本リーダーパワー史(139) 国難リテラシ①ーを養う方法・第2次世界大戦敗戦とを比較する★

 日本リーダーパワー史(139) 国難リテラシー①を養う方法・第2次世界大戦敗戦 …

no image
「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など 外国紙は「日韓併合への道』をどう報道したか④ 「英タイムズ」<明治39年6月26日付>の論評「日本と中国』(下)

「英タイムズ」「ニューヨーク・タイムズ」など外国紙が 報道した「日韓併合への道』 …

no image
日本リーダーパワー史(100)金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした驚異の外交力<世界史上最も成功した外交術>

日本リーダーパワー史(100)   金子堅太郎・日露戦争で全米を味方にした驚異の …

『Z世代のための日本の超天才人物伝③』★『約120年前に生成AI(人工頭脳)をはるかに超えた『世界の知の極限値』ー『森こそ生命多様性の根源』エコロジーの世界の先駆者、南方熊楠の方法論を学ぼう』★『「 鎖につながれた知の巨人」熊楠の全貌がやっと明らかに(3)』

前坂 俊之(静岡県立大学名誉教授)     奇人貴人2人の裸 …

no image
日本メルダウン脱出法(635)「日中戦争」をどう終わらせるか?太平洋戦争の二の舞に離島防衛を考える」など6本

日本メルダウン脱出法(635) 「日中戦争」をどう終わらせるか?―構想がなければ …

no image
日本メルトダウン・カウントダウンへ(898)「消費増税再延期」-定見もなく「ころころ」変わる「安倍体制翼賛政治の殿ご乱心」優柔不断、決断先延ばし、命令変更、 実行先延ばし、『必敗するは我(安倍)にあり』

 日本メルトダウン・カウントダウンへ(898)   定見もなく「ころこ …

no image
平井久志 立命館大学客員教授 「金正恩体制をどうみるか-労働党大会を前に」(2016.4.26)

平井久志 立命館大学客員教授 「金正恩体制をどうみるか -労働党大会を前に」 2 …